goo blog サービス終了のお知らせ 

*しおのえ*あいいくかい ♪ひよこ広場へおいでまい♪

高松市塩江愛育会、親子で参加のひよこ広場の活動内容とイベント告知☆毎週水曜10時~塩江コミュニティセンターにて

7/12 ひよこ広場

2017-07-13 00:02:59 | 日記
今日の広場は、塩江こども園の先生による『出前保育』でした


ベビーちゃんがたくさん(笑)




まずは仲良くおもちゃで遊びます。


ブロックの道を進みます。


パネルシアター


卵がパカッ!


みずたま模様の卵からは、何が出るかな~?


かえるちゃん!


工作の時間は、紙のボールに色とりどりのビニールテープを貼り付けます。
好きな色ばっかりだったり、いろんな色だったり、片っ端から貼ったり、
こども達の個性が出ますね。


「も~もや、ももや♪」で、ゆ~らり、ゆらり
ハンモックみたいで、気持ちよさそうですね


『出前保育』の後も、こども達は元気いっぱい走り回ります。


バスに乗って「しゅぱっつしんこ~!!」


久しぶりに参加してくれた親子さんもいて、ゆっくり楽しめました。


今日の参加者は、 大人 5人、 こども 6人 でした。

ありがとうございました。

7/5 ひよこ広場

2017-07-06 10:29:35 | 日記
台風通過のため、プール遊びは中止

塩江コミュニティーセンターでの、『自由遊び』となりました。

七夕前なので、折り紙で七夕飾りの作成です。



ぼく達も何か作りたいな~


何色のスイカにしようかな~

たくさん作ったので、先週持って帰った笹の枝に飾りたいと思います。

ランチの後は、手作りの梅シロップを持参して下さったお母さんがいて、
おいしい『梅ソーダ』をいただきました。
ごちそうさまでした

参加は 大人3人、 こども3人 でした。


明日は、しおのえこども園さんでの『夕涼み会』のお誘いを頂いています。
夕方 16:00~17:00
楽しいゲームを用意して下さっているようです。
お時間のある方は、是非ご参加くださいね。

6/28 ひよこ広場

2017-07-01 11:10:36 | 日記
少し遅い更新になりました。

先日のひよこ広場は、『手形アート』と社協の方による『おはなし会』の日でした。

朝からの雨もあり、ムシムシとした日でしたが、大勢の方が参加してくださいました。
今回お友達と一緒に初めて来てくださったお母さんもいました


今回は七夕にちなんだ手形です。

「おおきくなぁれ」と願いを込めて


手形をとるのに慣れてきた子もいれば、


今日はそんな気分じゃなかったのかしら?
大泣きしちゃった子も


足形にも挑戦


よいしょ!


かわいい手形・足形がいっぱいとれました


デコレーションしていきます。
みんなでするので、素敵なアイデアがいっぱい出てきます。まねっこさせていただきます。


11時頃に、社会福祉協議会の方と、今回は大塚製薬の方が来てくださいました。
『夏の熱中症対策』についてのお話です。





小さいこどもやお年寄りは、特に脱水状態、熱中症になりやすいので、お母さん達も真剣に聞いています。
今回は、『経口保水液』の摂取の仕方、注意したいことから
こども達の脱水症状の見分け方等、
暑さの増してきたこの季節にぴったりのお話でした。

「こどもさんだけじゃなく、おかあさん達の体調にも気をつけて下さいね。」とお言葉もいただきました。

とってもためになるお話、ありがとうございました。

今回は 大人9人、こども10人 の 参加でした。




6/21 ひよこ広場

2017-06-21 20:48:55 | 日記
2回目の『ソーイング教室』でした。

前回、ほとんどの方が完成していたので、今日は前回参加できなかった方1人でマンツーマン教室でした。


娘ちゃんがねんねしてくれたので、今のうちに!と、
ダダダ…とミシンを走らせます。


完成です!
ひと眠りしてご機嫌になった娘ちゃんとハイポーズ


お友達も一緒に、ハイポーズ

その間に、他のお母さん方に、5月分の写真を掲示用に貼っていただきました。


完成品は早速、コミュニティーセンター2階に掲示しましたので、是非ご覧になってください。

今日はいろいろ作成の日でした。
ご協力いただいたお母さん方、一緒に頑張ってくれたこどもちゃん達、ありがとうございました。

参加人数は、大人 4人、こども 4人 でした。


6/14 ひよこ広場

2017-06-15 13:34:35 | 日記
しおのえこども園の先生による『出前保育』の日でした。
保健師さんもいらして、こども達の身長や体重も測定してくださいました。

まずは先生が持ってきてくれたおもちゃで遊びます。


ガラガラを追いかけます。


みんなで一緒に~


共同作業~


電車目線(?)になって走らせます。


ばっちりカメラ目線をいただきました。


順番に測定もしてもらいました。


増えてる?


おとなしくゴロン

みんなが揃ったところで、

まずは手遊び
「むすんで、ひらいて」


「一本橋~」や「きゅうり~」で、こども達と触れ合います。
コチョコチョ~、で、いっぱい笑い声があふれます。


大好きな絵本の読み聞かせ、今回は梅雨に因んで「おさんぽ おさんぽ」のお話でした。
長靴でみずたまりに飛び込みたくなるお話です。


続いてのパネルシアター、
豚さんが歌を歌ったり、


変身したり、


お友達がいっぱい出てきたり、曲にあわせてどんどん出てくるパネルを、こども達はじっと見つめて楽しそう。


今回の工作は、新聞のワッカにテープを貼って、


ハンドル or




はちまき or


タンバリン?


いろんなものに見立てて遊びます。

今回もとっても楽しい、出前保育でした。



先週のソーイング教室で途中だったエプロンが完成しました。


すこ~し大きめですが、長く使ってもらいたいママの気持ちがこもっています。




今回の参加者は、 大人8人、こども9人、こども園の先生、保健師さん でした。

たくさんのご参加、ありがとうございました。