2025.04.15(gooブログ:廃止予定告知あり)
引っ越し先を検討
2025.04.17(記)記事の更新を停止しました。
新しいブログを作成開始しましたので、今日以降分は→↓下記にアクセスお願いします。
新ブログ https://aidolovebroochnew1.wixsite.com/aidolovebrooch を立ち上げ中(URL検索できるようになったと思います、下記リンクもご活用願います。)。更新停止以降、本ブログへのアクセス激減し、新ブログはまだまだの閑古鳥⤵💦
リンクはこちら↓ wixサイトを利用し新ブログ開設
https://aidolovebroochnew1.wixsite.com/aidolovebrooch 調整中ではありますが・・・各”創作”の記事を写真化して移籍掲載しています(各写真はダウンロードして読んでいただくこともできます)。
(投稿日は更新していませんが、内容は追記しています。最終追記2025.04.14)
(素材データの著作権は当該作成管理者に帰属しますので、著作権を侵害する行為はすべて禁止させていただきます。)
サムネイル写真はクリックいただくと拡大写真が表示されます。(ブログ記事は本ページに日々追記のスタイルです。)
1ページ30000語の制約があって創作(続7)のページを新設しました。
意匠申請通る(🎇意匠登録🎇)!商標申請通る(🎇商標登録🎇)、新意匠申請中
2025.03.24(記)ピン先チェック必要と気づいた事象
これまでも何度も刺してきた結構" 目 "の細かい布地ですが安全ピンではなかった通しにくさと少し力を込めて通した結果が画像赤○部、縦糸を引っ張ってしまったり通した箇所の針孔が目立つように思うので手持ちのカブトピン及びこれまで使ってきた安全ピンのピン先をチェックすると、昨日の記事の内容でした。これから使うピンは安全ピンもカブトピンも全てピン先拡大チェックとこの布地での刺し込みチェックを実施し、気になるものは使用しないことにします。尚、カブトピンも使用予定の品種での気になる点であるということを付けくわえさせていただきます。そして、安全ピンは安定しているということも使用している品種での状況ということも付けくわえさせていただきます。 これまでのbroochはすべて、安全ピン仕様です、カブトピンは今後使用する予定というものです。
午前は、菜園にて、水やり・草引き、菜園の状況はと言うとこんな感じ
そして、桜ではなくサクランボの花
というところです。
2025.03.25(記)昨日の午後に庭での曝露始めた愛dolove意匠no.3&4採用品、まずは内蔵用IDcardを準備
このIDcardを雫スロットに(第2弾broochではhead bandを外さずに)上側の隙間から滑らせて投入します。
2個目用意
追貼り用IDcardを貼る時も第1弾とは構造が違うので違う方法になります(基本のIDcardの開き方が異なるだけですけど)。滑らせる"slit slider"2枚はbrooch完成品に同梱する予定です(これがないと上手く取扱いできません、あれば簡単です)。まだタグ" 愛 db ”をどう付けるかが未定ですが、曝露開始し、
順次数は増やす予定です。
2025.03.26(記)昨日、曝露開始した2個を含んだ曝露箇所
2箇所。
(追記)" 愛 dolove brooch "第2弾の特徴(第1弾との違い)をご紹介、基本IDcardの画像およびcoinの裏面が通常に見られるようにしたこと(第1弾は構成上見れない)、曝露開始品は
こうなっています。そしてbrooch裏面にはなりにくく、なるとすれば
こうなった時(本品はまだheart飾りにはしていません(意匠申請には含めていないため))、よってIDcardや(alertマーク付けた時の)Alert cardであることの気づかれにくさがあります。選んでいただく選択肢の一つとして準備しています。
2025.03.27(記)今日の創作(意匠申請サンプルとして弁理士事務所様への提出品の返却品を手直ししたもの。よって早い)を曝露へ。第2弾曝露用no.3表外観
IDcard画像
裏側(alertマーク&ハート飾りあり)
雫スロット画像(新IDcard装着済)
作業服着用
庭での曝露画像①②③
以上で第2弾曝露no.3 曝露開始。
午後にワケギ収穫&キレイキレイに揃えて
二カ所束(3~4球/ヶ所)で30数本、秋に倍に増えて今まさにまた倍に増えつつあるところ、風味豊かで美味しい野菜です。他、昨日からは大根の摘み菜(菜の花の摘み菜は有名ですが、アブラナ科の野菜は本体の旬以降に待てば、だいたい摘み菜収穫できます)を始めました、大根摘み菜の収穫2日前の状態は
こんな感じでいっぱい花芽がでてくるのです、この写真の2日後の早朝(朝ごはん前)に収穫し、これからも脇芽が次々と出てきて(ブロッコリー等と同じです)、楽しめます。
2025.03.28(記)目から鱗の記事、" 緑青 "は毒はない!。よくボウフラ対策でみずたまりに銅板を入れてますが効果はあるのですが、銅イオンが水生動物(魚とか)の成長を妨げるのであって、" 緑青 "ができるまでの銅イオンが水に溶けることがその要因らしい。参考文を掲載
安心しました。
(追記)ブログaidolovebroochnew1最近のアクセスいただいている状況(0228以来の更新)、
(追記)今日の創作を曝露へ(テニス雨天中止)。第2弾曝露用no.4表外観
IDcard
裏
横
第2弾曝露用no.5表外観
IDcard
裏
横
曝露状況
以上で第2弾の曝露確認を進めたいと考えています、まずは5個の様子見です。
2025.03.29(記)テニス半日(明日も半日です、第五週目の土日は硬式と半日づつの分け合い練習日)後に、pieridae brooch の確認。安全ピンの縦型にするかカブトピンの横型にするかで再度ピン先及び刺し感触をチェック、安全ピンは
分厚くした16重にした例の布地も刺し通すことができるくらいピン先も鋭くピン径も少し細目、pieridae brooch は安全ピン縦型での創作
方向、亜流のheart broochも同じく
安全ピン縦型での創作方向(brooch部だけ飾りたい場合は安全ピンを丸環から外して布地の裏から留めできます
)。カブトピンは"愛 dolove brooch"で先端選別しながらの方向です。
拡大チェックでピン先A程度品を例の布地で刺し込み確認し問題がないと思われたもの使用します(但し、購入者の方には着用ピン刺し込み時に硬いと思われたときは無理しないように、刺し込み箇所をさぐっていただくよう注意書きをさせていただく予定です)。
2025.03.31(記)後入れIDcard用加工準備品
は加工部分の仕様変更を検討開始します。表と裏が剥がれないようにしている下部テープ部分が逆に密着性に悪影響しているような感じなので。切り出しタイプ品の方が余分な力がかからず良好、例えば
これは大丈夫なので。
(追記)検討結果:ラミネート板(粘着剤有り側と無し側)の両面接着力はそれほど強いわけではなく面の密着力(ツルツル面力)でくっついている割合も高いようでした。テープをR曲げして留めているためやはり湾曲戻りの力があって剥離かけてきたようです。よって、IDcard用加工準備品の製品リストは終了することにしました。切り出しタイプ品のみを残すことにします。切り出し品実用中
加工準備品実用中
。
2025.04.01(記)後入れIDcardの完全ラミネートのご提案、ラミネート板(粘着剤有り側と無し側)はご購入頂いた方が簡単に出来る簡易ラミネート板ですが、粘着剤有り側2枚を組合せると完全ラミネートが出来ます。貼り合わせたあとで少々ずれる外周は容易にカット出来ます、これは安心大丈夫です。microSDcardのラミネートはダメですけど。
2025.04.03(記)意匠申請以降
my broochで実用確認してきた安全ピン(カブトピン)確認終了し(実用70日間56万歩、激しい動きや頻繁なつけ直し、このカブトピンは耐えるかを見てきました。大丈夫でした、これまでに記載したピン先の特長も気づき、環境確認も開始したので)、第1弾 " 愛 dolove brooch " 通常仕様に戻しました。
丸環飾りは第1弾brooch仕様の特長ですが、第2弾broochでは飾りは無くシンプルです
。第1弾brooch用に留めピン部品(交換用)を用意します(交換は簡単)。カブトピンいいなぁ❤と思います。通常安全ピンも刺しやすさ・強さ・外れにくさ・・、さすが通常安全ピン♥ですねぇ。どっちもおすすめです。
2025.04.04(記)今日のmy brooch、孔をあけたくないため襟クリッパーに襟ハート逆さ着け&my brooch 正規クリップ
テニス中も服にあわせて着けなおして約17000歩。
2025.04.06(記)今日は目の細かテニスウェア、通常安全ピンでスムーズ!にセット。 ちょっとやり過ぎ23310歩、ソフトテニスはダブルスの競技で難しいですね。ソフトテニス週3日・菜園週3日になって3年目に突入(brooch 創りも加わって2年目に)、この頃やっと自分のスタイルがわかりだしました、自分は自分のベストを尽くす。
2025.04.07(記)毎日、楽しく!元気に!午前は休憩気味の庭の第1弾曝露品11個のチェックと内3個にhead band を再度取付(基本仕様をすべてhead band 付きにしたので)。head band 付きにした3個は(曝露状態・個別の外した状態・head band 付き状態・再曝露状態) a006
a034
a008
その他現状のまま継続品
です。
2025.04.10(記)一昨日は草引き(4857歩)・昨日はテニス(17534歩)、今日は菜園で草引き(3008歩)。my brooch の状況
かわりなし。
2025.04.12(記)昨日はテニス(11694歩)、今日もテニスの予定、明日は町民大会(天気が心配です)。ちなみに現在のmy brooch 実用歩数:コイン部(1,364,789歩) カード部(2,243,911歩) 安全ピン部(85,097歩) ハート飾り(92万歩) 内蔵型IDカード(407,499歩) 襟クリッパー(419,400歩) 襟ハート(766,316歩) 参考記載・最近の写真を再掲載
。(追記)今日の歩数は、19,705歩でした(am10:00~pm5:00テニス)を含んでの歩数。
2025.04.14(記)昨日は雨、今日は晴れから下り坂らしい。昨日、9398a088のbrooch仕掛品を完成に
HPにもアップ。
引っ越し先を検討
2025.04.17(記)記事の更新を停止しました。
新しいブログを作成開始しましたので、今日以降分は→↓下記にアクセスお願いします。
新ブログ https://aidolovebroochnew1.wixsite.com/aidolovebrooch を立ち上げ中(URL検索できるようになったと思います、下記リンクもご活用願います。)。更新停止以降、本ブログへのアクセス激減し、新ブログはまだまだの閑古鳥⤵💦
リンクはこちら↓ wixサイトを利用し新ブログ開設
https://aidolovebroochnew1.wixsite.com/aidolovebrooch 調整中ではありますが・・・各”創作”の記事を写真化して移籍掲載しています(各写真はダウンロードして読んでいただくこともできます)。
(投稿日は更新していませんが、内容は追記しています。最終追記2025.04.14)
(素材データの著作権は当該作成管理者に帰属しますので、著作権を侵害する行為はすべて禁止させていただきます。)
サムネイル写真はクリックいただくと拡大写真が表示されます。(ブログ記事は本ページに日々追記のスタイルです。)
1ページ30000語の制約があって創作(続7)のページを新設しました。
意匠申請通る(🎇意匠登録🎇)!商標申請通る(🎇商標登録🎇)、新意匠申請中
2025.03.24(記)ピン先チェック必要と気づいた事象

午前は、菜園にて、水やり・草引き、菜園の状況はと言うとこんな感じ













2025.03.25(記)昨日の午後に庭での曝露始めた愛dolove意匠no.3&4採用品、まずは内蔵用IDcardを準備













2025.03.26(記)昨日、曝露開始した2個を含んだ曝露箇所


(追記)" 愛 dolove brooch "第2弾の特徴(第1弾との違い)をご紹介、基本IDcardの画像およびcoinの裏面が通常に見られるようにしたこと(第1弾は構成上見れない)、曝露開始品は



2025.03.27(記)今日の創作(意匠申請サンプルとして弁理士事務所様への提出品の返却品を手直ししたもの。よって早い)を曝露へ。第2弾曝露用no.3表外観








午後にワケギ収穫&キレイキレイに揃えて




2025.03.28(記)目から鱗の記事、" 緑青 "は毒はない!。よくボウフラ対策でみずたまりに銅板を入れてますが効果はあるのですが、銅イオンが水生動物(魚とか)の成長を妨げるのであって、" 緑青 "ができるまでの銅イオンが水に溶けることがその要因らしい。参考文を掲載




(追記)ブログaidolovebroochnew1最近のアクセスいただいている状況(0228以来の更新)、

(追記)今日の創作を曝露へ(テニス雨天中止)。第2弾曝露用no.4表外観













2025.03.29(記)テニス半日(明日も半日です、第五週目の土日は硬式と半日づつの分け合い練習日)後に、pieridae brooch の確認。安全ピンの縦型にするかカブトピンの横型にするかで再度ピン先及び刺し感触をチェック、安全ピンは






2025.03.31(記)後入れIDcard用加工準備品


(追記)検討結果:ラミネート板(粘着剤有り側と無し側)の両面接着力はそれほど強いわけではなく面の密着力(ツルツル面力)でくっついている割合も高いようでした。テープをR曲げして留めているためやはり湾曲戻りの力があって剥離かけてきたようです。よって、IDcard用加工準備品の製品リストは終了することにしました。切り出しタイプ品のみを残すことにします。切り出し品実用中



2025.04.01(記)後入れIDcardの完全ラミネートのご提案、ラミネート板(粘着剤有り側と無し側)はご購入頂いた方が簡単に出来る簡易ラミネート板ですが、粘着剤有り側2枚を組合せると完全ラミネートが出来ます。貼り合わせたあとで少々ずれる外周は容易にカット出来ます、これは安心大丈夫です。microSDcardのラミネートはダメですけど。
2025.04.03(記)意匠申請以降




2025.04.04(記)今日のmy brooch、孔をあけたくないため襟クリッパーに襟ハート逆さ着け&my brooch 正規クリップ

2025.04.06(記)今日は目の細かテニスウェア、通常安全ピンでスムーズ!にセット。 ちょっとやり過ぎ23310歩、ソフトテニスはダブルスの競技で難しいですね。ソフトテニス週3日・菜園週3日になって3年目に突入(brooch 創りも加わって2年目に)、この頃やっと自分のスタイルがわかりだしました、自分は自分のベストを尽くす。
2025.04.07(記)毎日、楽しく!元気に!午前は休憩気味の庭の第1弾曝露品11個のチェックと内3個にhead band を再度取付(基本仕様をすべてhead band 付きにしたので)。head band 付きにした3個は(曝露状態・個別の外した状態・head band 付き状態・再曝露状態) a006























2025.04.10(記)一昨日は草引き(4857歩)・昨日はテニス(17534歩)、今日は菜園で草引き(3008歩)。my brooch の状況



2025.04.12(記)昨日はテニス(11694歩)、今日もテニスの予定、明日は町民大会(天気が心配です)。ちなみに現在のmy brooch 実用歩数:コイン部(1,364,789歩) カード部(2,243,911歩) 安全ピン部(85,097歩) ハート飾り(92万歩) 内蔵型IDカード(407,499歩) 襟クリッパー(419,400歩) 襟ハート(766,316歩) 参考記載・最近の写真を再掲載




2025.04.14(記)昨日は雨、今日は晴れから下り坂らしい。昨日、9398a088のbrooch仕掛品を完成に



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます