これまでに、「十字軍の遠征」や「唯名論」を題材と
してきたのは、それらが『ダ・ヴィンチの罠』と無関係
ではないからです。
たとえば、十字軍の遠征はルネサンス時代を招く苗床
となったわけですし、普遍論争もまたしかりです。
ところで、
未来においてヒーローとなる運命にあった男の名前は
レオナルド・ダ・ヴィンチと言い「万能の天才」で
あるとされています。
レオナルド・ダ・ヴィンチ美術館(ローマ)klook.com
★ ダ・ヴィンチが仕組んだ大いなる「罠」には、
1⃣ 人類は「神」によって、創造されたのでは
なく、異星種との交配により、作られたこと。
2⃣ 預言されていた救世主(メシア)はイエスでは
なく、洗礼者ヨハネであったこと。
3⃣ キリスト教(ローマ・カトリック教会)が世界
を腐敗させる元凶であるとの告発をすること。
そして、
つまるところ、その発端は、
『洗礼者ヨハネの首を受け取るサロメ』ベルナルディーノ・ルイーニ
ヨハネ・キリストの「斬首」にあったのです。
『洗礼者ヨハネの首を受け取るサロメ』部分
はてさて、
私たちと同じように洗礼者ヨハネの頭はひとつだった
はずなのですが、どうしたことか世界では少なくみても
4つの宗教施設で、この有名な預言者の頭部を所有して
いると公言しているのです。
洗礼者ヨハネは単なる預言者や説教者ではありません。
キリストの先駆者と呼ばれることも多く、なによりも
イエスに洗礼を授けたほどの人物なのです。
『新約聖書』によれば、
洗礼者ヨハネとイエスは異母兄弟だった? 画像元:christianpure.com
洗礼者ヨハネはイエスの従兄弟(いとこ)であったと
されていますが、ダ・ヴィンチによる見解では異母兄弟
であったということのようです。
預言者として活動したイエスと同様に、洗礼者ヨハネ
も信仰に命をささげていたわけですが、その死に至った
経緯についてはさまざまな説が囁かれています。
洗礼者ヨハネの死に関してキリスト教では、ヘロデ王
による斬首説が深く根付いています。
しかしながら、
彼の頭部がその後どうなったのか? 中世には聖遺物
の取引が盛んに行われていた関係で、そのゆくえは諸説
紛々としていて定説はありません。
先に述べたように、
そんな洗礼者ヨハネの頭部を所有していると主張する
宗教施設が現時点において4つ存在しているわけですが
、その証拠は甚だ心もとないものばかりなのです!?
マタイ、マルコ、ルカの3つの共観福音書に、洗礼者
ヨハネがガリラヤの領主であるヘロデ・アンティパスの
命により斬首されたという記述がありますが、
ヘロデ大王の家系図 zushikyokai.holy.jp
マタイの福音書第14章によれば、ヘロデは異母兄弟で
ある兄の妻であったヘロディアとの結婚を洗礼者ヨハネ
に非難されたためにヨハネを捕らえ投獄したとあります。

出典:windychaple.com
母親のヘロディアにそそのかされたサロメが、大皿に
載せた洗礼者ヨハネの首がほしいと継父であるヘロデに
頼んだところ、ヘロデはサロメの願いを聞き入れて、
『洗礼者ヨハネの斬首』 カラヴァッジョ(1608年)
ヨハネの首を斬ったということですが ・・・
この件には、イスカリオテのユダによる関与があった
ものと、ダ・ヴィンチは推理しているようです。
詳しくは、
『ダ・ヴィンチの罠 流れ弾』の記事や、
の記事などを参考にしてみてください。
斬首の後に、洗礼者ヨハネの遺体は現在のパレスチナ
にあるセバスティアに埋葬されたと伝えられていますが、
セバスティーヤの村(2016年撮影)ja.wikipedia.org
洗礼者ヨハネの頭部は数世紀の間に何度も発見と埋葬
が繰り返され、この地方を転々としてした関係で、いつ
どこで、どのように埋葬されたのかについては定かでは
ありません。
古代から中世初期にキリスト教の信仰が広がるにつれ、
「聖遺物」の取引も盛んになっていきます。
「聖遺物」とは、キリスト教徒の信仰心をたたえ記憶
する象徴的な過去の神聖な品々のことです。
こうした「聖遺物」を所有しているというだけで寄付
が集まる可能性が高かったので、中世では、需要の多い
「聖遺物」の取引で多大な利益が得られたのです。
やがてキリスト教における「聖遺物」は、その重要度
に基づいて分類されるようになります。
洗礼者ヨハネの頭部は、イエスともつながりがあって
尊敬を集めた人物の体の一部であることからも、第1級
の「聖遺物」のひとつとされました。
しかし、
斬首後の頭部の行方が曖昧であるために、数々の物語
と伝説が生まれ、洗礼者ヨハネの頭部を所有していると
いう主張が繰り広げられるようになったのです。
テンプル騎士団(Order of Templars) note.com
中世には、テンプル騎士団や十字軍、敬虔な信者たち
が洗礼者ヨハネの頭部を保有していると主張して、頭部
が同時に複数存在することになったのです。
今日でも、少なくとも4つの有名な宗教施設が、その
真正性を主張していることは前述のとおりなのですが、
では、
さっそく、洗礼者ヨハネの頭部とされる「聖遺物」を
拝見することにしましょうか!
イタリアのローマにあるバシリカ聖堂サン・シルベストロ・イン・カピテの
ステンドグラスに描かれた洗礼者ヨハネの頭部。この聖堂は、洗礼者ヨハネの
聖遺物を所有していると主張する4つの施設のひとつです。
( PHOTOGRAPH BY PENTHER MEDIA GMBH/ALAMY STOCH PHOTO)
フランスのアミアン大聖堂も同様の主張をしている。この大聖堂は、1206年に
十字軍兵士がコンスタンティノープルから持ち帰ったとされる洗礼者ヨハネの
頭部を安置するため、13世紀に建立された。
( PHOTOGRAPH BY CHRISTOPHEL FINE ART, UNIVERSAL IMAGES GROUP/GETTY IMAGES)
ラマダン最後の週に、シリアのダマスカスにあるウマイヤ・モスクで祈りを
ささげる人々。このモスクは、洗礼者ヨハネの頭部が埋葬されたという
キリスト教とイスラム教の伝承があるキリスト教会の上に建立された。
( PHOTOGRAPH BY OMAR SANADIKI, REUTERS/REDUX)
ドイツ、ミュンヘン、レジデンツ博物館の展示ホール。この博物館はかつて、
バイエルン公ヴィルヘルム5世は、洗礼者ヨハネの頭部とされる遺物など
多数の聖遺物を収集した。
( PHOTOGRAPH BY TAYLOR KENNEDY, SITKA PRODUCTIONS/NET GEO IMAGE COLLECTION)
ミュンヘンのレジデンツ博物館に展示されている洗礼者ヨハネの頭部とされている遺物
( PHOTOGRAPH BY ZHANNA TRETIAKOVA, ALAMI STOCK PHOTO)
以上のように、
第1級の聖遺物について、
世界の4つの宗教施設が所有を主張しています。
(natgeo.nikkeibp.co.jp)より、引用・編集・加筆・修正
して構成してみました。
なんだか、どれもこれも胡散臭いものばかりですが、
さて、
以前にも述べ、また、これからも折に触れて語ること
になるダ・ヴィンチの「罠」に関する推理の内容は、
彼の作品の謎や秘密を解いていく過程における仮説で
あって、それが真実であったり、事実であるということ
を全面的に保証するものではありません。
そこで、4つの頭部について牽強すれば、
これはダ・ヴィンチの「遺言状」の中に綴られていた
「4つの教会」とも密接に関連する事例のひとつである
との仮説を生み出すことにもなるのです。
「4つの教会」は、4つの編成、4人の人物、4つの窓、
4つの証し、4分の1、4分割、4線譜など、複合的に
多重層する「罠」を構成しています。
ダ・ヴィンチの「遺言状」とは、彼の死に際し、作成
されたもので、フランス国王フランソワ1世に招かれた
ダ・ヴィンチが、アンボワーズ城近くのクルーの館にて
客死し、アンボワーズにある聖フロレンティーノ教会に
葬られた時のものです。
それは西暦1519年5月2日の少し前の出来事でした。


アンボワーズ城 & クルーの館(クロ・リュセ城) ja.wikipedia.org
死の1週間程前の4月23日、弟子のメルツィ及び副司教
や神父らの立会いのもとに ダ・ヴィンチは自らの遺志を
口頭にて伝えます。
ちょっとばかり堅苦しい言い回しの「遺言状」ですが、
その顚末の次第を見てみることにしましょう。
【遺 言 状】
この場に今、居合わす人々も、後の人々もみんな次の
ことをはっきり知っていただきたい。
すなわち
アンボワーズの我が国王陛下の法廷にいる我々の目の
前で、アンボワーズ郊外のクルーと称する地に現住する
王室画家レオナルド・ダ・ヴィンチは死の確かなことと
死ぬ日時の不確かなことをつらつら考えて、上記法廷に
立会人としての我々の前で、彼の遺言状を作成し、最後
の意思の表明を次のように成したことを認め、且つ、声
明したこと。
まず第一に、彼はおのれの魂を我が主である偉大なる
神と光栄に満てる処女マリア、聖ミカエルおよびありと
あらゆる天国の至福なる天使、聖徒、聖女に委ねまつる。
同じく、
上記遺言人はアンボワーズの聖フロレンティーノ教会
の境内に葬られ、その遺骸は同教会付きの司祭らの手で
運ばれることを希望する。
同じく、前記の遺言人は
ミラノ生れの紳士フランチェスコ・ダ・メルツィには、
過去を通じて遺言人に対してなされた忠勤と厚意の報酬
として、上記遺言人の現在、所有せる書籍全部そのほか
彼の芸術および画家の仕事に属する道具および肖像画類
を贈与し譲渡する。
フィレンツェの聖マリア・デ・ノヴァの財務係の手元
に貯金せる太陽貨400スクーディの全額は 積立てられる
べきである利子利息の全額とともにフィレンツェに居住
せる彼の肉親の兄弟に与えられるように手続すべきこと
を遺言する。
日付 1519年、復活祭前の4月23日
これは遺言の一部ですので、もう少しだけ補足すると、
自身の体力の衰えから己の死期を悟ったダ・ヴィンチ
は、誕生日からわずかに数日が経過した1519年4月23日
にアンボワーズの宮廷付き公証人の他、弟子のメルツィ
たちの前にて、口述で遺言状を作成します。
遺言状は当時の慣習に従い、己の魂を神と聖母マリア
と聖ミカエルおよびすべての聖人・聖女に委ねるという
宣言から始まります。
宣言に続き、ダ・ヴィンチは己の葬式の次第について
詳細なる希望をしたためます。
● アンボワーズの聖フロレンティーノの教会内に埋葬
され、その遺骸は教会の司祭に運ばれること。
● 聖フロレンティーノ教会までは、同教会の教区長や
主任司祭、アンボワーズの聖ドニ教会の副司教と礼拝堂
の司祭、および同地のフランチェスコ修道士に随行され
ること。
● 聖フロレンティーノ教会では助祭と副助祭によって、
3回の大きなミサがおこなわれ、聖グレゴリオで30回の
読誦ミサが唱えられること。
● 聖ドニ教会でも同様式の儀式が執り行なわれること。
● 聖フランチェスコ会でも同等儀式が行なわれること。
等々、なんとも仰々しくも子細なる注文が並びます。
さらには、
● その葬儀に際し、60人の貧しき人の手で60本の松明
が捧げられ、運ばれることを希望し、同貧者には、この
役務によってメルツィから金銭が付与されるとし、その
松明を4つの教会に分けることを希望しています。
ダ・ヴィンチがメルツィに譲渡した彼の手記(手稿類)
は現在、約5000枚がミラノのアンブロジアーナ図書館に
あり、他には、
トゥリヴルツオ伯爵家やパリのアンスティテュート・
ド・フランスおよびイギリスのウィンザー王宮、および
大英博物館、ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館
などに散在していますが、
これらは、ダ・ヴィンチの手稿類のおよそ3分の2に
あたり、残りの3分の1については消滅(煙滅)したと
推定されています。
こうした最終的な締めとも言うべき葬儀の進行までを
細かく指定した「遺言状」は極めて稀で、浮世離れ
した芸術家の趣味的な指向というイメージが浮かばない
わけではありませんが、「万能の天才」らしく、彼は
最終局面でも実に有能だったということが言えるのかも
しれません。
それは、ここに、最後の「罠」が仕掛けられている
ということからも、透徹した彼の意思が感じられます。
それでは、
「遺言状」の問題部分を箇条書きにしてみましょう。
① 遺骸は、同教会付きの神父たちの手によって運ばれる
② 同教会の教区長や主任司祭及び聖ドニ教会の副司教と
礼拝堂の司祭、同フランチェスコ修道士に随行される
③ 助祭 副助祭による3回の大きなミサと30回の読誦ミサ
④ 聖ドニ教会や聖フランチェスコ会で同様の儀式を行う
⑤ 60人の貧しき人たちの手で60本の松明がささげられる
⑥ この役務によって、貧しき者たちに金銭が付与される
⑦ その松明を、4つの教会に分けることを希望している
ざっと、こんなところでしょうか?
要は、先述した
洗礼者ヨハネの頭部を保有していると主張する4つの
教会(宗教施設)が、パレスチナの地にあるのではなく、
シリアはともかくも、ドイツ・フランス・イタリアなど
ヨーロッパの各地に散在していることがミソでしょう。
ダ・ヴィンチが「遺言状」のなかで語った4つの教会
には想像する以上に重要なる意味が隠されているのかも
しれません!?
さて、
きょうは、この辺りで打ち止めにしたいと思います!
次回以降のどこかで、「遺言状の罠」における解説の
まとめを考えていますが、いつ頃になるのかについての
明言は控えます。
「予定は未定で決定にあらず」が常道ですので ・・・
すなわち、
ヘロデ大王の家系図 zushikyokai.holy.jp
真実の秘匿には「表裏性」があり、異母兄弟としての
兄フィリポと弟ヘロデ・アンティパスは、洗礼者ヨハネ
とイエスの異母兄弟の予型として『福音書』の中で表現
されているとダ・ヴィンチは推理したわけです。
(そうだったのか!?)
どうやら、彼は何も、 わかってませんな!
ダ・ヴィンチ によれば、 こうである!


容易に重ね合わせることができるんじゃ。
青春、朱夏、白秋、玄冬という言葉を知っとるじゃろう。
さらに、色彩は動物とも結びついておるんじゃよ!
青龍、朱雀、白虎、玄武など聞き覚えがあるはずじゃ!
そ、そっち なの?
ま、まさか、お前さん!
四柱推命とか、陰陽五行説とか、
「何も知らんのか!?」



「だって、そんなの教わってないもん!」

・・・ って、おい、おい、おい、


(ホンマかいな?) (んなわけあるかい!)

画像元: domani.shogakukan.co.jp
そりゃそうや!
嚆矢濫觴か! う~む (^▽^;)(^^ゞ
【嚆矢濫觴】 こうし-らんしょう
物事の始まり・起こり。 ▽「嚆矢」はかぶら矢の意。
転じて、物事の始まり。 昔、戦いを始めるときに、
かぶら矢を 敵の陣に射かけたことからいう。
画像元:christianpure.com
ダ・ヴィンチの推理は続きます。
画像元:christianpure.com
イエスに付き従う洗礼者ヨハネの弟子たち nihongobiblestudy.com
イエスと洗礼者ヨハネ christianpure.com
イエスと洗礼者ヨハネ christianpure.com
獄中のヨハネと弟子たち wol.jw.org
なんだかなぁ!
画像元:christianpure.com
画像元:christianpure.com
(アンタ、いったい誰なんだ!)
… to be continued !!