見出し画像

透明人間たちのひとりごと

ダ・ヴィンチの罠 大実験

 いまから、およそ5億5千万年前のことです。

 それまでわずか数十種を数える程度にしか
なかった生物の種類が、突如 1万種を超える
という一大事件発生します。

  カンブリア紀の有爪動物ハルキゲニア

     出典:www.seibutsushi.net

 この5億数千万年前に地球舞台
起こった大いなる出来事は、およそ30億年に
わたる単細胞生物たちのロング・スパン時代
を経て、漸(ようや)く 多細胞生物が出現した
と思う間もなく、その直後から爆発的多様化
が始まり、今日(こんにち)生存している生物
の基本的形態のほぼすべてが一挙に出揃う
という大イベントとなっていたわけですが、

   カンブリア紀の生物たちの世界

(上から、ピカイア、マーレラ、アノマロカリス、ハルキゲニア)
    出典:www/seibutsushi.net

 この時代の奇妙キテレツな形をした生き物
(カンブリア・モンスター)たちの大発生は、

 カンブリア紀最大最強の狩人アノマロカリス

     出典:www.d9.dion.ne.jp

 さながら

 地球生命巨大実験場
あったことを物語るものでした。

     ピカイアとオドントグリフス

     出典: www.d9.dion.ne.jp

 脊索動物のピカイア(中央の白い2匹)
こいつが我々のご先祖様のようですnose4ase2

 さしずめ、脊椎動物に進化する過程での
脊索動物界のアダムとイヴでしょうか

 所謂(いわゆる)、

 これが生物ビッグバンと呼ばれる
【カンブリア大爆発】なのですが ・・・

 先カンブリア時代(地球誕生の約46億年前
以降から5億4200万年前以前の約40億年の
期間)のあいだに、


     出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 それぞれの系統の祖先がそれぞれの体の
メカニズムを獲得する段階にまで至っていた
のですが外見上の違いはほとんど見られず
、それぞれ似通った姿かたちをしていました。

 

 さまざまな体のつくりをもっていた生物たち
が外見的にも多種多様で斬新なデザインの
衣装を身に纏(まと)ったというのが、

 

 【カンブリア大爆発】のシナリオで
あり、演出であり、大実験でもあったのです。

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 誰の実験かって ・・・

 さすがに、この男、レオナルド・ダ・ヴィンチが、

   


 シナリオ・ライター兼デザイナーで、演出も
実験も手掛けたということは ・・・

 あるわけないですよね


 さてと、蛇足ながら、

 『ダ・ヴィンチの罠』おまけ
して、「カンブリア水族館」
特設展示コーナーを取り急ぎご用意
いたしましたので、暫しの間お楽しみ頂きたく
是非にも、ご観覧、ご堪能くださいませ。


 5つの目を持つオパビニアに捕食されるアイシェアイア
    出典:www.d9.dion.ne.jp


 symbol2 アイシュアイア(バージェス動物群)

     
         出典:ameblo.jp

 こんな姿で曖昧模糊としている所為か名前も
アイシュアイア、アユシュアイア、アイシェアイア
、アユシェアイアとなんとも紛らわしいのですが、
オパビニアにはあっさりと捕獲されたようです。


 symbol2 オパビニア(バージェス動物群)

    
      出典:umafan.blog72.fc2.com

 オパビニアにはトンボの幼虫ヤゴが口を
伸ばした時のような獲物を捕らえるための
長い突起を頭部の先に持っていますが、


   オパビニア(バージェス動物群)
       出典: prcm.jp

 やはり、5つ目は奇怪奇抜です。

 目がまわることはないのでしょうか

 カンブリア・モンスターたちは、

 化石が発見されたエリア(場所や地域)に
因(ちな)んで、それぞれバージェス動物群、
チェンジャン動物群、シリウスバセット動物
群、その他の地域、に区分されていますが、
なかでも圧倒的な数を誇るのはバージェス
動物群です。

 カナダのブリティッシュコロンビア州にある
バージェス頁岩(けつがん)の中から大量の
化石が発見されたことから命名されました。


       出典:barbarossa.red

 先ほど登場したカンブリア紀の最強・最大
にして無敵のプレデター(捕食者)とされる
アノマロカリスでさえ、大きさは50㎝くらいで
最大級でも精々が80~90㎝くらいですから


 symbol2 アノマロカリス(バージェス動物群)


   出典:nashew-mm2f1.blogspot.jp

 想像に反して意外と小さな怪物だった
わけです


     出典:wikipedia.org

 人間とバージェス動物群のスケール比較


   出典:nashew-mmf1.blogspot.jp

 5つ目のオパビニア(緑色)の体長が5㎝
ほどで、ハルキゲニア(オレンジ色)が2㎝
ですからねぇ


 何だか大きさがわかった途端に、


     アノマロカリス wikiperia.org

 無性に伊勢エビのお造りやテルミドールが
食べたくなりましたがpeace

 ジャイアントロブスターの姿焼きであるとか
アノマロカリスの兜(かぶと)焼きならば、

 そりゃあ、「ワイルドだろ !!って、
些(いささ)か古るすぎたかも ・・・ ase2

 要するに、カンブリア大爆発の生物たちは
最大級でも90㎝程度が限界で、ほとんどは
数cm以下の小動物だったのです。 

 まあ、実験的作業の過程に巨大なムダは
必要ありませんからねぇ

 「ヘタな鉄砲も」 なんとやらの方が
バラエティ豊かで見ていて楽しいし、色々な
試行錯誤があって興味が尽きません。

 それでは、

 その他のカンブリア・モンスター
たちも、是非、ご覧ください。


 symbol2 イソクシス(バージェス動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 餃子のかたちをした殻に包まれた節足動物
ですが、こいつも美味しそうです


 symbol2 ウィワクシア(バージェス動物群)

 
      出典:chu.momo.punyu.jp

 体の表面は鱗状の骨片で覆われ、背面に
生える左右一列の鋭い棘で身を守ります。

 これまた和菓子のようで美味そうですね。


 symbol2 エクマトクリヌス(バージェス動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 原始的なウミユリの仲間で、ヒトデやウニに
近い棘皮(きょくひ)動物です。

 これも洋菓子風ですが、食べ物を連想する
のはもうやめましょう。


 symbol2 エルドニア(バージェス動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 クラゲのようですが、遊泳性のナマコとも …
まさに、マークですね


 symbol2 オドントグリフス(バージェス動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 靴ベラや鼻緒のない草履のようなかたちを
した生物です。

   
   オドントグリフス(バージェス動物群)
     出典:umafan.blog72.fc2

 まるで、細長い洗濯板のようでもあるし、
一反もめんぬりかべのようにも
見えるのですがase2

 水木先生 !!


 symbol2 カンブロパキコーペ(その他の地域)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 1つ目の蟻や蜂に進化しそうな造形です。
ゆるキャラとしても人気が出そうですが ・・・


 symbol2 ケリグマケラ(シリウスバセット動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 ムカデやフナムシにも見えるけど、盲目の
プレデターという感じで、パンブデルリオンと
共にアノマロカリスの近縁なのだそうですが、
どだい大きさが違いすぎます。(体長8㎝)


 symbol2 ゴチカリス(その他の地域)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 巨大な1つの目と頭の横から突き出した
左右の小さな両目、カンブロパキコーペの
進化形、それともカンブロパキコーペの方
が退化形なのか 

 しかし、

 これぞ「三つ目が通る」ですね。

 手塚先生 !!


 symbol2 シダズーン(チェンジャン動物群)


     出典:www.geocities.jp

 こちらでは目玉おやじが気持ち良さそうに
泳いでいますよ

 水木先生 !!

 目のように見える部分は口で、レンコン風の
胴体に大きな尾びれがついています。



 この尾びれを魚のように左右に、あるいは
イルカの如く上下に振っていたかは不明で、

 上の魚のバージョンに対して、下がイルカ
仕様のCG画像です。


  symbol2 ディノミスクス(バージェス動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 ガーベラの花のようですが、立派な動物で
棒状の軸を海底に突き刺して固着した生活
を送っていたようです。


 symbol2 パンブデルリオン(シリウスバセット動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 ケリグマケラと同じくアノマロカリスの近縁で
目はありません(体長20㎝程度)。

 11対のヒレの下に11対の足があり、海底を
歩きながら小さな生物を食べていたようです。


 symbol2 フルディア(バージェス動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 コウイカを思わせるような独特のフォルムと
「バカボンのパパ」のような表情
目もとが何とも魅力的ですよね。

 赤塚先生 !!


 symbol2 マーレラ(バージェス動物群)


      出典:www.geocities.jp

 別名「レースガニ」とも呼ばれていますが、
カニの仲間かどうかは不明で、節足動物と
いうことしか分かっていません。



 レースは布のレースのことで、レース生地
のように美しいことに異論はありません。

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 とにかくカッコ良すぎですpeace


 symbol2 ミクロディクティオン(チェンジャン動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 毛のない毛虫、イモムシや蝶や蛾の幼虫
(足の長いモスラ)のような ・・・


 symbol2 ヨホイア(バージェス動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 エビのような節足動物ですが、その風貌が
バッタともイナゴとも、あるいはバルタン星人
(宇宙人)を思わせる奇妙なモンスターです。


 symbol2 レアンコイリア(バージェス動物群)

 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 形態からはノミのようにも、エビやカニの
仲間にも、昆虫のようにも見えますね。

 海底を這いずり回っては腐肉などを漁る
スカベンジャー(腐肉食動物)のようです。


 symbol2 ワプティア(バージェス動物群)
 
    出典:cambrian-cafe.seesaa.net

 甲殻類とされていますが小さなエビのようで
由比(駿河湾)特産の桜エビがちらつきます。

 おっと、

 また食べ物を連想してしまいましたase2

 随分、卑しい奴だと誤解されそうですが、
たとえとしては分かりやすいはずです。

 ところで



 q 巻頭を飾った有爪動物のハルキゲニア
ですが、これには間違いがあるそうです。

 わかりましたか

 答えの発表の前に、もう一問、出題します。

 胴体はハルキゲニアの進化形のようで顔や
目玉らしきものが蜂や蟻やトンボを思わせる


      出典: blogimg.goo.ne.jp

 この生物は前に向かって歩いているのか
それとも奥を向いて歩いているのでしょうか

 a それでは解答です。

 この生物(ハルキゲニア)は奥に向かって
歩いているのです。

 、そんな、・・・ と思ったアナタ、

 すっかりダマされましたね。

 まるで『ダ・ヴィンチの罠』のような
トリックですが、彼の仕組んだ「罠」
違って、こちらはダマす意図も隠す目的も
皆目ないのです。

  タネ明かしをしましょう

 ハルキゲニアの化石が発見された当初は
下の画像のように、棘(トゲ)を使って海底を
歩き、背中に触手を生やしたかたちの生物
であると考えられていました。

   
    出典:umafan.blog72.fc2.com

 尾の部分に風船状に膨らんだ球がついて
いて、これが頭だとされていたわけですが、

   
    出典:umafan.blog72.fc2.com

 それまでは尻尾だと思われていた部分に
小さな目と口があることが分かり、前後
上下であったことが判明しました。


 symbol2 ハルキゲニア(バージェス動物群)

 
     出典:nashew-mm2f1.blogspot.jp


      出典:www.geocities.jp

 どうやら、

 この姿が正解のようですpeace

 足跡さえなければどっちとも言えたと思うと
ちょっと残念ですが



 それでも

 頑として、「後ろ向きに歩いているんだ」って
言い張るのかもね ・・・

 尤(もっと)も、こうしたマチガイは世の常で、
それが『ダ・ヴィンチの罠』の狙いで
もあるわけで、ペテン師あつかいやインチキ
呼ばわりするのはさすがに可哀想です


 さてさて

 「カンブリア水族館」の展示ブース
は如何でしたか

 ほんの一部しかお見せできませんでしたが
楽しんで頂けましたでしょうか

 大袈裟でなく、全宇宙森羅万象
網羅するような“阿吽”世界を表現
しようとしていたダ・ヴィンチの遠大

 

 ミラノ公 ロドヴィコ・スフォルツァの依頼
によるサンタ・マリア・デッレ・グラツィェ教会
の食堂を飾る壁画 『最後の晩餐』
して見事に結実の暁をみることになります。

 しかし、



 ダ・ヴィンチの「大実験」たる宿願
成就は、壁の腐敗や絵の具の剥落
により、無残にも打ち砕かれることになる
のですが ・・・

 いまは、



 新約聖書における『最後の晩餐』
場面をモチーフに重層する脚本と濃厚な
演出を駆使して表象する壁を舞台
した時空劇についての話を進めます。


 それでは



 壁画時空劇場の舞台劇『最後の晩餐』
の上演プログラムをもう一度、見てみましょう。

 symbol2 RENAISSANCE STORY symbol2

       【L'Ultima Cene】
   脚本・演出・助演 レオナルド・ダ・ヴィンチ



 序 幕 <『東方三博士の礼拝』の世界1>

      バルトロマイ、ユダ、ヨハネ、イエス、
      トマス、マタイ、シモン他、全キャスト
      によるビッグバン以前の混沌空間



 第一幕 <『東方三博士の礼拝』の世界2>

      バルトロマイ、小ヤコブ、アンデレに
      よるビッグバンの衝撃と光の誕生question2
      反物質とダークマター(エネルギー)



 第二幕 <『岩窟の聖母ルーブル版世界>

      ユダ、ペテロ、ヨハネ、イエスによる
      物質の出現及び人類の誕生と進化


『岩窟の聖母』ルーブル版 『岩窟の聖母』ロンドン版

 第三幕 <『岩窟の聖母』ロンドン版世界>

      イエス、トマス、大ヤコブ、フィリポ
      による改竄された歴史の闇と真実
 
     

 第四幕 <『東方三博士の礼拝』の世界3>
   
      マタイ、タダイ、シモンによる文明
      の衝突とイデオロギー(宗教)戦争



 最終幕 <『最後の晩餐』から復活の朝餉>

  

      オールキャストによる永遠の循環
      を希求して大団円(終演)を迎える



          ― 以上 ―

 ですが ・・・

 今回の「カンブリア大爆発」は、
プログラム上では第2幕前半の設定で、

    

 キャストはイエス、ヨハネ、ペテロ、ユダです。

 

 舞台は『岩窟の聖母』に描かれている
太古の海の中での出来事で、

   

 イエス、洗礼者ヨハネ、聖母マリア、大天使
ウリエルが姿を変えて活躍します。


『最後の晩餐』のヨハネ 『岩窟の聖母』のマリア


 その後、

 シルル紀には植物の陸棲化が始まり、

 『ダ・ヴィンチの罠 系統樹』
 url http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/486.html

 記したように、つづくデボン紀に入ると
「魚の時代」(お魚天国)となり、遂には
脊椎動物が君臨する世界となっていくのです。

 さしもの「カンブリア大爆発」
起こした「大実験」でも不滅のシンボル
「ウロボロス」にまでは発想
及ばなかったようで、


  切り折り紙のウロボロス by Kawai Masakazu

 結局は丸くは収まらなかったんじゃ

 ・・・ って、いったい何の話でしょう

 とにかく、

 その後、シーラカンスのように足のヒレ付き
の魚が出現して、両生類に進化し、植物の後
を追うように上陸を開始します。

 それから、さらに爬虫類と哺乳類に分かれ、
一方は恐竜から鳥類へと、他方は人類へと、

 それにしても、

 いくら「大実験」だったとしてもだぜ、
上下前後を間違えるとは何たるザマじゃい
  
  「わしゃあ、こいつが
      不憫でならんのじゃ」


   

 「このフォルムと可愛い爪が
  何ともいじらしいんじゃあ」



  up           up_slow
 こちらが頭で、こちらがオシリ(尻尾)です。

 「それを間違えたのは、
   研究者の方ですけど」


 … to be continue !!

    

コメント一覧

小吉
いろんな生物(の絵)を見ていて幾分気持ち悪くなりました笑

気になったのは元の元っていったいなんだろうっていうこと。

人間の元、動物の元、魚の元、あるいは植物の元となるもの、その一番最初のところってなんなんでしょうね。

最終的には一つのものに終着するのか、はたまた動物と植物は違うとか魚と鳥は違うとか、で、それぞれの元も元が何でできているのか、そしてそれがどうして動物や植物になっていったのかというところは大変興味深い。

生物は「進化」あるいは「種の保存」のために生殖をおこなうのですが、そこにはDNAとかミトコンドリアが関わってくるのですが、どうしてそうなったのか、

たまたまだったのか、

「神」の意思なのか。

気になりますね。
やぶにらみ
「逆もまた真なり」ならぬ、「逆こそが真なり」ですな!
むらさき納言
とても面白かったです。

いい勉強になりました。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事