
バサラ曲をお歌いになるアーティストの皆様の熱唱に弾けるやらうっとりするやら、大忙しでした。
最初はabingdon boys schoolの皆様のお歌で宴の幕開けとなりました。めちゃくちゃ盛り上がりました。Blade ChordとJAPを歌ってくださいましたよ~。JAPは特に盛り上がりました。会場内が全部足軽ダンサーズと化していた感じがします。「HA HA !」とかやれただけで至福です~。
途中では石川千晶さんのしっとりとした熱唱が…。あまりの心地よい美声に、睡魔が(笑)(ごめんなさい…。)でも、千晶さんのお歌はホントにいつ聞いても素敵だなぁと思います。自分がこーいうふうに歌えるといいなぁ…と、憧れますね。なのに、バックで流れるアニメの映像の長政さまやお市に、何故か吹く…。弐の犬千代さまと慶次の争いのシーンは、ちょっぴりキュンとなりましたが…。
宴のラストはれぼれぼさんが、なんと独眼竜でご登場でしたッ。ステージ中央からピョンと飛び出して、超かっこいいッ!!あまりの盛り上がりに場内が地鳴りを起こしてました。マジですよッ。crosswiseとSWORD SUMMITとnaked armsを歌ってくださいました。パワフルなステージでした。とてもタメとは思えん…。見習わねばッ。ラストでキラキラテープがボンッと飛んで、夜公演はアリーナ席にいたので、がっちりキャッチしましたv
最後のご挨拶のあと、某韓国アイドルなみのヒップダンスも可愛く踊ってくれましたvれぼれぼ、マジで惚れますッ。
ワタシはれぼれぼさんは大好きですが、当然CVの皆さんも目当てで遠路はるばる武道館までやってきたわけでしたが、どうやら周囲には純粋にアーティストさんだけが目当ての方も見えたようで…。ホンの1部だけしかお出にならないイベントなのに、熱いなぁ…と、関心しましたね。

[CVの皆様]
さて、ラストは中のお方たちです。
中井さん、保志さん、まーくん、もりもり、石田さん、中原さん、大川さん、チイチ…などなどでした。「など」と言うのはですね、サプライズゲストとして、昼公演では若本御大、夜公演ではオッキーがご登場だったんですよぉおおッ。またナマで信長さまのド迫力ボイスが聞けるとはッ。チイチは夜公演で「ようやく秀吉さまと会えました」と感激してましたし(笑)
それでは、語り始めると超長くなるので、ポイント絞って順番に参りたいと思います。
まず、中井さんですが、トークで「バサラやるようになって変わったことはなんですか」との問いに「自分の領地が気になるようになった」て答えに激しく頷いてしまいました。ワタシもね、めちゃ気になりますよ、あなたの領地。とはいえ、ワタシの心の奥州筆頭…もとい、至誠館筆頭のせいですが(笑)仙台、バンザイッ。
保志くんはですね、なんといっても「ぱっぴーにゅーいやー」と叫べて嬉しかったです。年始しか出来ない挨拶ですからねvそれと、夜公演で出遅れたのがお茶目でした。保志くんは幸村やるときは、台詞1つ1つにすっごい体力使ってんだろうなぁ…と、いつも思います。カロリー消費量測りたくなります。
まーくんは、何だか知りませんが、いつももりもりと仲良しですねv2人でじゃれあっているのを見るのがナンとも楽しいです。慶次ボイスで「恋してるか~い?」て言われるのも、カッコよくてくらくらしますが。もりもりも小十郎演じてるときはかっこいいのに、なんでトークになるとあんな御茶目になるんでしょう、、、あと、何故掛け声が「ベジタボー」なのか、未だに意味が分かりません(笑)
石田さんは、もうね、「アニキ」に尽きます。「アニキ」叫びすぎたせいなのか知りませんが、今週ちょっぴり声が枯れ気味です。もうひたすらアニキについていきます。
中原さんはですね、相変わらずイケてるお召し物でしたね。「武道館に集いし捨て駒」と言っていただいて、もうアドレナリン大放出いたしました。お望みどおり焼け焦げます(笑)ちなみに、この宴は「第2回捨て駒祭り」だそうです(笑)捨て駒バンザイッ。
実はワタシは、弐のOPで元就さまがれぼれぼの歌にあわせて、くねくね踊りながらオニオンリングを振り回す姿に激萌えしてます。アホです…。
大川さんはですね、ナマで「忠勝ッ」て叫んでくれたのが可愛かった…。おっさんなのに(笑)大きな家康、小さな家康、ちゃんと演じてるのがすごいです。ワタシは家康が忠勝にのって空飛んでる姿が、キントウンに乗ってる悟空に見えてしょうがないッ。
チイチさんはですね、信長さま・秀吉さまのアニメの台詞に、自分のキャラで答えるコーナーがあったんですが、そこでいきなり「下ネタはだめですよ」って注意されてたのが笑えました。周囲にどんな評価をされているのか…。で、演じた台詞が、どちらも「はい、分かりました…」のあとに何か続きそうだったのに続かなくて、大ブーイング(笑)上の方には素直に従う三成さまの方針のようです。
以上、駆け足でしたが、コレにてレポを終らせていただきます。
お付合いいただきまして、ありがとうございました。