goo blog サービス終了のお知らせ 

インドネシアるんるん留学日記~inジョグジャ

マジ?ってなインドネシアをご紹介。ほとんどにびっくりな写真を掲載してます。赤裸々に書いちゃってます。訴えないで。

インドネシア地震

2008年11月18日 19時18分42秒 | インドネシア摩訶不思議
みなさん、ご心配いただきありがと~♪

メールくれた人もそうでない人も(心当たりがあるはず!)ぐへへ
メールくれた人はお土産楽しみにしててね~♪
そうでない人は前回のパンツあげる。

私は元気です!
ピクリとも揺れませんでした。
ちなみに遠く離れた所みたいで誰もそのことに対して全く関心なし。

私もお父さんから電話があるまで知りませんでした。

ちなみにその日は寝坊して家でグーグー。学校をさぼったのがバレタと思い、サボった事を電話出た瞬間に自己申告してしまいましたが、内容は違いました。

なんだ。


吉川君へ(誰か~この日記を届けてちょ)

2008年11月18日 18時57分23秒 | インドネシア摩訶不思議
吉川君、あなたにいただいた中国産のカッパ。
自分で頼んだ癖に、日本ではあんなに笑い転げ、とてもじゃないけど着れない!!なんて発言をし、みんなに見せびらかし、見せ物にして少しだけこのカッパをバカにしていた事を謝ります。。。。

今では、私、毎日このカッパと共に過ごしてます。
どうやら雨季が終わるまで後、約5ヵ月間毎日のように着用する予定です。

本当に可愛い、このカッパ。
どうもありがとう。

真赤なこんな可愛いカッパは未だインドネシアでは見たことがありません。
けっこうレアです。こちらのカッパは中国のカッパよりアダルトな感じで、可愛らしさはありません。

↓インドネシアカッパ


本当に冗談抜きで可愛がっています。
毎日部屋の中で干してます。
盗難にあわないように慎重に扱ってます。
お揃いで赤いヘルメットも買いました。

しかも、インドネシアに持ってくるのを忘れて、わざわざ日本の実家から取り寄せしました。

まっつん!ちゃんと着てください!
あなたの緑のカッパは今どこですか?まさか?
赤のカッパは毎日元気に働いてますよ♪




パンツが・・・変わった

2008年11月17日 00時50分46秒 | インドネシア摩訶不思議
こっちでは、服もタオルも下着もすべてクリーニングに出してます。
いいにおいだし、1日で出来上がるし超便利!

でも、今日洗濯物がかえってきたけど、誰のパンツ???

私、こんなん履いてません!!!!
本当に!!!

もっと可愛いの履いてます!

失礼ね!

こんなのおっさんのブリーフじゃない。

まったく、明日返却しに行ってこなくちゃ。







ちょっと、道徳的にどうなのかしら?(真面目な日記)

2008年11月11日 16時18分41秒 | インドネシア摩訶不思議
ちょっと、道徳的にどうなのかしら

郵便局に行った時の話
郵便局、普通はお客さんと郵便局員しかいないよね?
なぜ、郵便局の中に物乞いの人?
物乞い=あんまり聞きが良く無いので以下ミンタミンタと呼ぶ(インドネシア語で欲しい欲しいの人という意味)
なぜ、ミンタミンタが郵便局の中にいるのだろ?
最初はまったく気づかなくてボーと座ってたんだけど、何やら子供を抱えたにこやかなおばさんがやって来た。
本当ににこやかである。

ニコニコ(^^)~☆←おばさん
そして、おもむろに子供の頭をたたき、私たちに子供をアピールしてくる!
ん?と思って子供を見ると身体障害がある子供だ。
身体障害を持って生まれた子供は世の中にたくさんいるのだけれども、その子は今までに見たこともないような障害の子であった。

最初は見ないようにしていたが、やたらと子供の顔をこっちに無理やり向けたり、子供の頭を叩いて見せてお金を求めてくるので、子供をだしにしてお金を稼ごうなんて腹が立ったが、お金を渡したら喜んですぐに次の人にお金を求めに行った。

なんてこと。。。。

子供を、しかも障害がある子供をだしにぽっちゃり太ったおばさんがお金を求めに来るなんて!

ん?おばさん?
子供は何歳かわからないけど、明らかに自分の子ではないはず!
年齢的に合わない?
レンタル子供か?

こっちでは、レンタル子供があるそうで、子供という武器がミンタミンタするには丁度いいので子供を貸し借りする所があるらしい。


確かに、障害を持った子供を抱いてミンタミンタすると普通にミンタミンタするよりも稼げるかもしれない。
現にそのおばさんの手には札がたくさん握りしめてあった。通常ならコインしか渡さないけど、私たちも含め他の人も札を渡していた。

でも、あんなに大きくなった子供が無理やり抱っこ布くくられ、歩き回られたらしんどいですよね?
無理やり顔を向けさせられたりして(;;)

見る限り、身体に障害があるだけのような気が。自分のさせられてる事が理解出来てると思うよ。

こういうのって人権的にどうなの?
って思う反面、その子がガリガリではなくしっかりと大きくなっていた事にも少し安心した。
きっと、良い商売道具と思って大切にしてるのか、どうなのかは知らないけど、ちゃんと成長をしていた。

ミンタミンタ・・・・この仕事は日本では見ることの無い仕事だけど、この国にこの仕事があったからこそ、この子がここまで大きく成長できたのかな?とも思った。

まだ来て1ヶ月半の間にたくさんのミンタミンタを見てきたけど、こんなに衝撃を受けたミンタミンタは初めてでした・・・・。

あの子に幸あれ。





おんぼろバスでボロブドゥール

2008年11月06日 15時44分02秒 | インドネシア摩訶不思議
友達がジョグジャまで来てくれたので、世界遺産のボロブドゥールへ行ってきました。
可哀そうな友達せっかく来たのに、高い為車をチャーターしてもらえず、地元人扱いを受けてオンボロバス旅行・・・・。

おんぼろバスに揺られ3時間・・・・。

まず、おんぼろバスでターミナルへ。
私も乗ったことがないので、手探り状態でしたが、なんとかターミナルまで行けました。

私、インドネシアに慣れてきてるので大丈夫です。

2人座りのシートの大きさが1人半位しかなく、お尻がはみ出しても大丈夫
ギターを持って勝手に歌い、お金を請求してくる人が乗ってきても大丈夫
おばあさんがゴミを持ち込んで来て臭くても大丈夫
前後のドアが開きっぱなしでも大丈夫
雨漏りしても大丈夫
エアコンがなく、汗だくな人の中でも大丈夫
バスの中が喫煙所でも大丈夫
運転手が途中でバスを止め、トイレに行っても大丈夫
変な物売りが、バスの中に入ってきてぶっさいくなシールを売って来ても大丈夫
親切な人がインドネシア語もよくわからない私にやたらと話しかけて来て、分かったふりをするのも大丈夫

何度も確認したのに、途中で路線を変更してターミナルにやっぱり行かない事にしたって言われ降ろされても大丈夫

でも、真○ちゃん大丈夫だった??
よく考えるととっても可哀そうなことをしました。

ボロブドゥールに到着!


バスを降りた瞬間、馬車とベチャ(人力車)のかっこうの餌食に。。。。。
結局馬車にのり、まずい食堂に行き、それからボロブドゥール見学へ。


★さすがインドネシア★
ボロブドゥール入園料の話
こっちには外国人価格というものがある、日本ではありえないけど、外国人は何もかも高い!インドネシア全体がそうなのだ。世界遺産ボロブドゥールもそうだ。
私は現地人になりきっているので現地人価格である。
友達はまだ現地人になりきれないくらい小奇麗なので、観光客である。
(っていうのは嘘で私はこっちの学生なので現地人価格)
値段の差10倍以上・・・・
現地人Rp9,000(90円位)
観光客Rp104,500(1045円位)
・・・・・うん。なんでかね?
誰が見ても同じなのにね。。。。

インドネシアに来てくださる方、おんぼろバス乗って私とプチ旅行行きませんか?



お金盗まれた!!!!

2008年11月06日 15時30分31秒 | インドネシア摩訶不思議
お金盗まれた!!
バリ島で泊まってたホテルのセーフティーボックスからお金盗まれた!!!!
ガーン(;;)

星のないホテルに泊まったからかな。。。。
今回友達と2人で3000円もしない位の安宿っていったら微妙な響きだけど、こっちにしたらそこそこのホテルに泊まった、計6泊の内にホテルの予約状況のせいで3泊はスタンダード残り3泊はデラックスに移ることになった。スタンダードの宿泊を終えて、デラックスに移るまでの間、部屋がないのでホテルのフロントの金庫にお金RP3000000という大金を預けたのだが、帰って来て受け取ったらRP2700000しかない!!!!

預けたのに利息がつくどころか、減った!
しかもたった半日で・・・・・(;;)ショボーン

減るなんてひどい!どうせだったら、増やして返してほしいところなのに!!
ムムム!!!!!!

私が預ける前にちゃんと数えた時は、完全にRP1000000の束が3個あったはずなのに。
返ってきたときはきっちり1束RP900000変身していた!

かわいそうな私・・・・。

文句を言ってやろう!
フロントにさっそく文句と返金を求めに行ったら、
「預ける前にスタッフと中身を確認しなかった方が悪い」
「元々あんたの数え間違えだったのでは?」
「両替をするときによくある話で、両替所でごまかされた」って言われて全然相手にしてくれない(++)
確かに、こんなリーズナブルなホテルでは返金なんてしてくれない。

怒りMAX!
けっして、流暢とは言えない英語だけど、人よりかは口は達者。
インドネシア語はまだまだ未熟すぎてインドネシア語では怒れなかったけど、英語で交渉。

しかし、さすがインドネシア全然返してくれない。
もう、ちょっと面倒になってきたぞ、でもここで引き下がったら奴らはまた同じことを他の旅行客にするだろう、おまけにくやしい。。
仕方ないから、「じゃあ警察呼んで~。そっちは盗んでない、こっちは盗まれたでは話がつかないから、どうぞ警察を~。」と言うと、なにやら電話をかけ始めた。

しかし、警察を呼んでくれたわけじゃない。
「呼んでくれないなら、自分の携帯からするからいいよ^^私、インドネシアの携帯持ってるの」と自分の携帯を出したら何やら慌てだした。
それでも、「金庫は番号を押して閉めるタイプでフロントのスタッフもその暗証番号を知ってる人が限られる為、盗めない!」
と・・・・・。
本当か?
それは、本当なのか?
では、私がその暗証番号を当ててあげよう。
私はフロントの人も知ってる人が限られてると言われる暗証番号を当てれるんだぞ!
すごいだろ?

私「○○○○だよね」
フロント「・・・・・・・。」

あんた、さっき私の預けたお金を取り出す際にスタッフ同士で暗証番号を教えあってたじゃないか!?
さては、お客さんが外人ばっかりだから油断していたな?
インドネシア語が多少聞き取れる地獄耳の奴もいるんだぞ!

まいったか?
では、返してもらおう。

ふむふむ、よろしい。返すなら最初から返してね。

というわけで、ホテル対私の戦いが終了した。

勝利獲得。
(結構疲れました・・・・)
★みなさん、バリ島はぼったくり&盗みがあるので気をつけましょう。
★ちなみに、普段英語はあんまりですが、ここぞという時のみ英語を思い出すようです。




バリ島でラフティング

2008年11月04日 00時15分24秒 | インドネシア摩訶不思議
ラフティング

せっかくなので、ラフティングもしてきました。
前回もしたのですが、友達が初めてということで、それはきっと楽しい思い出になるはず!と値段交渉して、結局定価の50%オフからさらに$15ほどディスカウントをしてもらい行ってきました。
バリ島の値段交渉は結構大変!現地価格を知っている私ですら、結構手こずります。
ビーチなら5分の1位、普通の値段の付いていないお店なら半額以下位まで落としますが、
さすがに、面倒になってくるくらい。。。。
ぼったくりは当たり前!おそろしや。
ちなみに私の住んでいるジョグジャはめったな事にぼったくりがありません。
以前ラフティングをした川とは別の川でラフティングをし、ぞんぶんに楽しみました。

お陰で、1ヶ月半一生懸命日焼け止め塗り日焼けを避けていた苦労がたった2時間でパーになりましたとさ。

チャンチャン。


いざ!バリ島へ

2008年11月04日 00時11分25秒 | インドネシア摩訶不思議
中学からの友達がインドネシアに来てくれました!
バリ島で合流して、観光行ってきました★

ウブドのモンキーフォレスト見学~~♪
名の通り、猿だらけ!!!!
見渡す限り猿、さる、サル!!!
しかも、人懐っこい。日本の猿は凶暴なイメージがあるけど、とってものんびりしている
猿ばっかりだったので、最初は大量にいるサルでも全然平気!
赤ちゃんのお猿さんが足によって来て可愛かったよん。


インドネシアといえば寺院ということで私もサロン(腰巻)を巻いて、入場。
神秘的!!ってこともなく、見慣れた感じでした・・・。


★ここがインドネシア★
普通、寺院はとても神聖な場所なので男女ともにサロンを巻いて入場するのですが、外国人は観光のためサロンを携帯していなので、入口で貸し出しています。しかし貸し出してる人も巻き方を教えるのがメンドクサイのか、最後の寺院では腰巻を巻く為に使う紐だけしか貸してもらえませんでした。
紐って?サロンが必要なはずでは??
これだけでいいのか?
所詮は形だけなのか?
決まりじゃないのか?
インドネシア人さんよ、なんて面倒臭がりなんですか?

キンタマーニ
変な名前・・・・。キンタマーニ山・・・。
とにかく、行ってきました。
キンタマーニ!ここは、バリ島経験者の私も初めて訪れる場所でウキウキ!

子供の売り子ちゃんが寄ってくる寄ってくる。
大人は結構断ると引き下がったりもするのですが、子供はしぶとい!
どこから来たのか確認すると、日本語で金額を言ってきます。
「1万ルピアらぁ~、1万ルピアらぁ~」
・・・?らぁ~?
確かに、1万ルピアは日本語ですが、最後の「らぁ~」は日本語ではないような。。。
どっかの方言の人が教えたのか?
とにかく熱心に物を売ってくるのですが、語尾の「らぁ~」に真剣さがいまいち私の心に届きませんでした。。
これは、車の中から撮影した物売りの子供たち。真剣そのものですが、結局、「らぁ~」と言っているので可愛くて笑えます。



踏んだり蹴ったり

2008年10月22日 01時12分19秒 | インドネシア摩訶不思議
昨日からテストが始まり、インドネシア語初歩の私は、勉強をしなければなりません。
しかし、可愛い弟君からプレゼントしてもらったピンクのDSが遊びに誘って来て、誘惑に負けてしましました。
ほんの10分する予定が気がつけば既に2時間・・・・・。

本当にやばい!と勉強を始めたのですが、午前4時前になってきてもう疲れたので寝ることにしました。
が!こっちでは毎日何回もイスラムのお経(?)がスピーカーから大音量で流れるのですが、その時間がちょうど朝の4時・・・。
早くお経が流れる前に寝なくちゃ・・・って思えば思うほど寝れず、とうとう近所のモスクからおじ様の声のお経が大音量で始まりました。
こうなるともうどうやっても寝れません。。

1か月経って、寝てる間は起きなくなったのですが、寝る前に流れてしまうと完全に完敗です。

お陰でテストなのに寝坊をし、学校に行かなくてはいけない5分前に起床。
こっちでは頑張って毎日日焼け防止も兼ねて化粧をしてるのに本日はスッピン。。。

せっかくのイメージが・・・(笑)って思いながら学校に行き、一応勉強は少しはしてたので、ま~大丈夫だろうと思っていたら、これまた調度勉強してなかった所がでました。
~完敗~

買い物行って、自炊を始めようとコンロを購入して店を出たら土砂降りの雨・・・。
こっちの雨はすごい!バケツをひっくり返したようなそれはスコール♪なんて言ってられない位の雨。。。
カッパを来てバイクに乗って帰宅。

さっそく夕飯の為に買ったコンロと食材でカレーを作りました♪カレーが食べたかった!!!!
が。。。。。

なんか、変な匂い・・・・?
おえっ。なにこれ?

食材っていうよりも錆び、水銀?ニッケル?

カレーの蓋を開けてびっくり! 飽くが銀色に光ってる!
なんで?
新しく買った鍋から何かが明らかに出てきてる。。。。
銀もしくは灰色の泡?
悔しいから、無理やり銀色の物体を取って食べたけど、まずい。カレーの味はするような気がするけど、鍋のにおいがキツイ・・・。

途中で諦め、体に水銀が蓄積されたような気になり、せっかく張り切って大量に作った貴重なカレーをトイレへ・・・。

気を取り直して、買ってきてもらった唐揚げを♪こっちはほとんどの料理にチキンが使われる位チキンは人気なので、唐揚げは安心♪と思いきや。。。。

これは、唐揚げではありませんよね?
でも、鳥の唐揚げには違いありませんが。。。。


いったい、何のトリですか?

何でこんなに小さいの?

唐揚げに顔はいりません。

正直、食べるところありませんけど。

辞めて。

ショックです。
何食べたら安全なのですか?

舌が出てますけど・・・・・。大丈夫ですか?

誰か、私に安全な食べ物を~。

生きるために一匹かじりました。でも、無理~~。

残りは寮の警備員さんにプレゼントしたので、食べ物を粗末にはしてませんよ。