こんにちは!
この投稿した次の日の日曜日にはついに28℃!かと思いきや北風がびゅーと吹いて15℃(体感気温マイナス10℃)
今日は朝は少し肌寒かったのですが、日中は22℃のぽかぽか陽気にやや強い春風。やや撮影しにくい一日。
コガネノウゼン
ノウゼンカズラ科ギンヨウノウゼン属
ブラジル原産の春の3月になると黄色の花が沢山咲かせる高木。
沖縄ではあちこち植えられており、イペーと呼ばれている。
昨年より暖かいせいか少し早い開花のような気がする。
リュウキュウアセビ
ツツジ科
奄美以降琉球列島にある固有種。
昨年は居場所がわからず、気がついたときには5月でほぼ終わっていて、わずかに残っていて、残念な思いでした。
今年こそはと1月に咲き始めて、2月は色々あり、見てなかったら、今日見たらきれいに満開!!やった!
センダン
センダン科の高木。
今年ももう少しで開花すると思っていたら蕾がいっぱい。その中でも少しだけ開花しているのを発見!
今年は暖冬だったからかね、早い開花。
リュウキュウアサギマダラ
公園内の蝶園内の部屋の中にゆっくりとしたアサキマダラ発見。
おかげでゆっくりと写真撮れた。
でもこの蝶元気?でも蜜を吸っているから大丈夫だと思う。
おかげ様で蕁麻疹の一週間の薬も終え、かゆみもなく、眠気がずっとあったのですが、今は普段どうりの生活に戻れました。
胃腸炎もすっかりよくなり、今日は飲み会だけど、セーブしながら楽しみたいと思います。
皆さんご心配いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。