こんばんは!
今日は珍しく平日投稿します。
ゲットウ
ショウガ科ハナショウガ属
熱帯から亜熱帯アジアに分布している多年草。昨年の4月に撮影。
以前にも投稿しているが葉っぱがかぐわしい香りでいっぱい。
殺菌作用もあり、健胃になる八重山の薬草(ぬちぐすい)
昨日の旧暦12月8日はムーチ(鬼餅)の日。
餅粉をこねて砂糖とベニイモ粉で味付けて、ゲットウの葉っぱを包んで蒸す。これを健康長寿を願って食べる。
もともと沖縄本島の行事だが、八重山も習って食される。
この時期は一番寒い時期ということでムーチビーサ(鬼餅寒)と言われている。
今日は家でお供えしたあとにお裾分けということで同僚から手作りムーチをいただいた。ご馳走様でした。
美味しくいただきましたm(__)m
ただ葉っぱにくっついて食べにくいさぁ。
こんにちは!
今週は雨続きで23度位あって少し暖かい一週間。雨なのに車は車検と修理、バイクはタイヤが外れてつきのない一週間でもあった。
今日は久しぶりの晴れで憂さ晴らしに県立公園を散策。森林浴して気持ちもリフレッシュ!
アマゾンユリ
ヒガンバナ科アマゾンユリ属
コロンビア原産の日陰でひっそりと下向き加減に咲きながらも存在感のある高貴な感じでこのギャップが素敵。
昨年は3月頃同じ場所で咲いていたけど、暖冬でもう咲いていたのかな?
リュウキュウツツジ
ツツジ科ツツジ属
白琉球とも呼ばれる沖縄では春になると咲き始める。やっぱり暖冬で1月なのに早々咲いている。
エゴノキ
エゴノキ科
道端で白い花がいっぱい落ちていたのでふと見上げたら、下向きに咲いている可憐な白い花を咲かしている高木。
シラタマカズラ(白玉葛)
アカネ科ボチョウジ属
以前白い小さな花が咲いていた時はあまり目立たなくて、撮影当時は名前も分からず、先週白い玉が目立っていて調べたら、この名前に行きついた。
大きな木に絡み付いていた。
本州中部以南沖縄まで分布。
ヤコウボク
ナス科キチョウジ属の低木。
我が家の近所で早朝撮影。
夜咲き始めて朝に閉じる。夜に通るとものすごい芳香で某有名メーカーが香水として売られているのは納得!
朝になると匂いも少なくなる。
実も白い玉で面白い。
もう少しで冬季オリンピック!
頑張れ日本!
ということでカエンボク(火炎木)
こんばんは!
月曜日は25度かと思えば、今朝は12度!
北国よりは気温はあるものの、北風の影響で体感気温は実際より10度位は寒い。
だからなかなか布団から出れず、ノタノタではあったもののせっかくの晴れなのでお出かけ。
山といってもそれほど高くはなく、星空観測所があるところに行ってきた。
ツワブキ
昨年の今頃も同じ場所で撮影。
リュウツワブキなのか内地と同じものか判断つかず。
やっぱり寒くなるとこの花たちが咲き出す。冬らしくていいね♪
ヒカンザクラ
寒くなると咲く桜。
内地のソメイヨシノとは違う濃いピンク色。まだポチポチ咲き始め。これから楽しみだ!
リュウキュウアサギマダラ?らしきものを撮影。本物だったらうれしい。
もう少し写真技術あったらなぁ。
ホナガソウ?(穂長草)
クマツヅラ科ホナガソウ属
熱帯アメリカ原産で小笠原に持ち込み、現在は帰化植物。
英名でブルーラッツテイルという名前で青いのネズミの尻尾という意味。
センリョウ
お正月らしい実。
冬かと思いきや
ウナズキヒメフヨウ
アダン(タコノキ)の実
おはようございます。
昨日の夜に石垣島に帰還してきました。
寂しく気持ちもありますが、やっと戻ってきてほっとしてます。
天候は雨模様で風が強よそうですが、日中の気温は珍しい25℃予想です。
実家に居たときに面白いリーフがあって、親類から一枝もらって増殖していたので、もらって来ました!
名前がわからないそう。
なんだろう?
花は咲かないとか。
うちの植物の一員!
うまく育ちますように。
オマケ
渋谷の犬といえば忠犬ハチ公!
渋谷で待ち会わせ前にうろうろしていたけど、人混みと店員さんの声ですぐダウン。
やっぱり大都会は苦手だ~(*≧∀≦*
石垣島空港の出口辺りにある小さな水槽。やっぱり石垣島だ~!
ほっとした。
今日から仕事!
頑張ってきます。
帰省中はスマホとあって、コメントやブログが見にくくて、皆さんの方になかなかたどり着けずにすいません。
ゆっくり拝見させてくださいm(__)m
今年もよろしくお願いいたします。
ワン!ダフルで良い年でありますように。
只今横浜の実家に居候中。
正月は色々出かけぱなしで疲れた。
昨日は親子で千葉バスツアー。
マザー牧場と東京ドイツ村に立ち寄って来ました。



牧羊犬と羊たち
しっかり羊たちを誘導してしっかりした働きもの。でも人懐こく、みんなにさわられてもじっとしている。
君たちえらい!

海鮮焼きとちらし寿司など食べ放題。
お腹いっぱい!

東京ドイツ村の菜の花
夕方に到着で薄暗くなって撮影。
これからが見頃なのかな?


東京ドイツ村のイルミネーション
寒いので観覧車に乗って観賞。
結局待ち時間が30分かかり、あっという間に帰り時間!
もっとみていたかったけど、寒さにたえられなかったので、ちょうど良かったかも。でもこれだけの電灯!ワンダフル!
帰りは東京と横浜の夜景を堪能しながら帰宅。海ほたる付近は正月渋滞があったがなんとか無事終了。
オマケ

サザンカ?
家の近所であちこち咲いてました。
やっぱり冬らしい素敵な花です。