他人のたばこの煙を吸い込む「受動喫煙」を防ぐため、厚生労働省が公共施設や飲食店などを全面禁煙にするよう全国の自治体に通知してから約1週間。都内でも、子供が遊ぶ児童遊園からの灰皿撤去を決める区が出るなど、屋外は全面禁煙に向けての動きが出始めてはいる。しかし、肝心の飲食店など屋内対策については、大半の自治体で対応を決めかねているようだ。
葛飾区は、区内の児童遊園にある灰皿を早急にすべて撤去する方針。「子供たちの受動喫煙防止のためには、のんびりしていられない」(区保健衛生担当者)。北区でもすでに、児童遊園や公園の灰皿撤去を開始している。
しかし、庁舎や飲食店など、屋内の全面禁煙策を打ち出した区はまだない。
平成14年、全国に先駆けて罰金付きの路上喫煙防止条例を施行した千代田区は、近く保健所などの担当部署で対応を検討することになっている。ただ、担当者は「だが課題は山積している」と話す。
千代田区の場合、条例で路上から閉め出された喫煙者が飲食店などに集まり、逆に受動喫煙の機会を増やしてしまったという。
4月からは条例の適用範囲が区内全域になる。飲食店などの全面禁煙は、受動喫煙防止の観点からはメリットが大きいが、喫煙者を再び路上に戻し、条例を有名無実化させる恐れもあるという。「飲食店などの全面禁煙と、条例とのバランスをどうとっていくか、とても難しい」と区の担当者は頭を悩ませている。
こうした悩みに対応しようとしているのが練馬区。区では「歩行喫煙等の防止に関する条例」を区内全域で適用するものの、駅周辺には順次喫煙所を増やし、マナーを守ったうえでの喫煙を呼びかけ、屋内での全面禁煙対策に備えていく方針だ。
一方、江戸川区は23区内で唯一、路上喫煙などに関する条例がない。代わりに月に1、2回程度、区や町会などが区民の喫煙マナー向上を訴えてはいるが、区民からは「他区と比べると歩きたばこは相変わらず多く、駅前でもかまわず吸っている人が目立つ」との声もある。
マナーに訴えるだけでは実行力がないという意見も根強く、各区の今後の対策に注目が集まっている。
・ ふんわり春やね 大阪城公園で梅見ごろ (産経新聞)
・ 海上保安官を懲戒免職=給食費など280万円着服-鹿児島(時事通信)
・ 阿久根市長 閉会25分前、突然議場に姿 議会側は猛反発(毎日新聞)
・ 小笠原諸島・南鳥島に津波到達(産経新聞)
・ <大津波警報>太平洋沿岸に高さ1~3m 気象庁が発令方針(毎日新聞)
葛飾区は、区内の児童遊園にある灰皿を早急にすべて撤去する方針。「子供たちの受動喫煙防止のためには、のんびりしていられない」(区保健衛生担当者)。北区でもすでに、児童遊園や公園の灰皿撤去を開始している。
しかし、庁舎や飲食店など、屋内の全面禁煙策を打ち出した区はまだない。
平成14年、全国に先駆けて罰金付きの路上喫煙防止条例を施行した千代田区は、近く保健所などの担当部署で対応を検討することになっている。ただ、担当者は「だが課題は山積している」と話す。
千代田区の場合、条例で路上から閉め出された喫煙者が飲食店などに集まり、逆に受動喫煙の機会を増やしてしまったという。
4月からは条例の適用範囲が区内全域になる。飲食店などの全面禁煙は、受動喫煙防止の観点からはメリットが大きいが、喫煙者を再び路上に戻し、条例を有名無実化させる恐れもあるという。「飲食店などの全面禁煙と、条例とのバランスをどうとっていくか、とても難しい」と区の担当者は頭を悩ませている。
こうした悩みに対応しようとしているのが練馬区。区では「歩行喫煙等の防止に関する条例」を区内全域で適用するものの、駅周辺には順次喫煙所を増やし、マナーを守ったうえでの喫煙を呼びかけ、屋内での全面禁煙対策に備えていく方針だ。
一方、江戸川区は23区内で唯一、路上喫煙などに関する条例がない。代わりに月に1、2回程度、区や町会などが区民の喫煙マナー向上を訴えてはいるが、区民からは「他区と比べると歩きたばこは相変わらず多く、駅前でもかまわず吸っている人が目立つ」との声もある。
マナーに訴えるだけでは実行力がないという意見も根強く、各区の今後の対策に注目が集まっている。
・ ふんわり春やね 大阪城公園で梅見ごろ (産経新聞)
・ 海上保安官を懲戒免職=給食費など280万円着服-鹿児島(時事通信)
・ 阿久根市長 閉会25分前、突然議場に姿 議会側は猛反発(毎日新聞)
・ 小笠原諸島・南鳥島に津波到達(産経新聞)
・ <大津波警報>太平洋沿岸に高さ1~3m 気象庁が発令方針(毎日新聞)
「日記」カテゴリの最新記事
08年度は1億4900万円黒字=解散方針の駐車場整備機構-国交相(時事通信)
<医療費回収不能>小樽市職員が自費で補てんへ(毎日新聞)
女性殺害の「別れさせ屋」に懲役15年(読売新聞)
皇太子さま、ガーナで英世の志継ぐ日本人激励(読売新聞)
スモーカー どこへ誘導? 「全面禁煙」通知 屋内対策に自治体悩む(産経新聞)
<中2自殺>いじめか? 手紙でほのめかす 東京・清瀬(毎日新聞)
食事与えず4歳衰弱死 保護責任者遺棄、容疑の両親逮捕 埼玉(産経新聞)
セクハラ、アカハラ十数人…成蹊大教授を懲戒免(読売新聞)
大津波、高さ2メートルで木造家屋全面破壊(産経新聞)
男児暴行死の父、強盗事件で逮捕=880万円奪った疑い-静岡県警(時事通信)