2018年 1月6日
今回は 日本橋七福神巡り やっちゃいます 東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅から出発です

AM11:04 最初は 『宝田恵比寿神社』になります 住所は 中央区日本橋本町3-10
小さな神社です

『寶田稲荷神社』こっちの社号が正規かな? 御神体の恵比寿神は 徳川家康から下賜されたものだそうです


お参りを済ませ 御朱印は 本殿の中 御朱印張を渡して 待ってる間に

本殿があるだけ 小さな神社です

提灯には 『日本橋べったら市』の文字が 宝田恵比寿神は商売繁盛、家族繁栄の守護神みたいですね
毎年10月19日「べったら市」、20日の恵比寿神祭が行われてます

社務所はないので 外の駐車場? 道路脇? 道路? に仮テントが ここで『べったら浸け』
頂きました 美味しかったですね

御朱印頂きました 『日本橋べったら市』の文字も入ってます

地図です A地点が 『宝田恵比寿神社』になります 次に向かいます・・・・・
フィリピンブログは → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイドさん付』
もみじのブログは → 『花を探して ぶらり 一人旅』
今回は 日本橋七福神巡り やっちゃいます 東京メトロ日比谷線 小伝馬町駅から出発です

AM11:04 最初は 『宝田恵比寿神社』になります 住所は 中央区日本橋本町3-10
小さな神社です

『寶田稲荷神社』こっちの社号が正規かな? 御神体の恵比寿神は 徳川家康から下賜されたものだそうです


お参りを済ませ 御朱印は 本殿の中 御朱印張を渡して 待ってる間に

本殿があるだけ 小さな神社です

提灯には 『日本橋べったら市』の文字が 宝田恵比寿神は商売繁盛、家族繁栄の守護神みたいですね
毎年10月19日「べったら市」、20日の恵比寿神祭が行われてます

社務所はないので 外の駐車場? 道路脇? 道路? に仮テントが ここで『べったら浸け』
頂きました 美味しかったですね

御朱印頂きました 『日本橋べったら市』の文字も入ってます

地図です A地点が 『宝田恵比寿神社』になります 次に向かいます・・・・・
フィリピンブログは → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイドさん付』
もみじのブログは → 『花を探して ぶらり 一人旅』