goo blog サービス終了のお知らせ 

花を探して ぶらり 一人旅

花を探しに カメラをバッグに詰め込んで出掛けてます
関東全般 さくら狩り、あじさい狩り、もみじ狩り

ポピー・ネモフィラ狩り 神奈川県横須賀市 くりはま花の国(3)ポピーと鯉のぼり

2021年05月13日 06時13分20秒 | 2021年くりはま花の国
2021年 5月 3日


PM12:13 くりはま花の国 ポピー園です



フラワートレイン 満員です










紫の花は アグロステンマになります・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 宮城県柴田郡柴田町(12)樅の木は残った展望デッキ

2021年05月11日 07時05分44秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 10日


PM12:39 柴田町 しばた千桜橋から JR東北本線、桜並木に蔵王連峰


船岡城址公園に入って行きます 黄色とピンクの帯が


黄色はレンギョウ ピンクはハナモモ


下には 青いムスカリです


船岡城址公園 案内図です 左上の 船岡平和観音まで行っちゃいますよ


桜の札所・百八ヶ所巡り 案内看板 108ヶ所 ちょっと興味をそそります


樅の木は残った展望デッキに到着です この看板の裏は下から見えていた 船岡城址が書かれてます


これっすね 船岡城址公園のモミの木になります 


照明には 桜のマークが 前回あったかな? 気づかなかったっす


樅の木は残った展望デッキから 蔵王連峰の方向・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 宮城県柴田郡柴田町(11)しばた千桜橋よりJR東北本線

2021年05月10日 07時16分26秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 10日


PM12:35 柴田町 しばた千桜橋にいます 船岡平和観音見えてます


船岡城址の看板が 桜で隠れてるぅ


しばた千桜橋 スロープを上がって 一番高い所から 蔵王連峰です


たくさん撮ってます 撮りたくなる風景ですよね


反対側 船岡側です 奥まで桜並木続いてます


しばた千桜橋を 船岡城址公園へ向かいます


大河原駅方面へ向かう JR東北本線 


ここのスポットだけ 密です 撮鉄の人がたくさんいます ここだけは変わらないっすね


agaも撮ってみました 丁度 船岡駅方面へ向かう JR東北本線


反対側に移動して JR東北本線・・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県弘前市 弘前さくらまつり2021(13)弘前城の御神木:ウラジロモミ

2021年05月09日 18時42分00秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 24日


PM12:21 弘前さくらまつり2021 弘前城 本丸 天守の側です 枝垂桜と一緒に

下が切れてる 石垣がないので切ってる訳じゃないっす 人がたくさんいたので切ってます

天守:御三階櫓(ごさんかいやぐら) 1611年 高岡城として完成、当初は5層の天守があったそうです

1627年 鯱に落電 吊っていた鐘が真っ赤に燃え 地下の火薬庫に引火 大爆発 

城の再建 5層の天守の建築は厳しく制限されていて 天守の代わりに櫓で代用200年 天守がなかった

1628年 土地名の高岡が 魔除けの意味を込めて 弘前に改名された

1811年 高岡城が完成してから200年 現在の3層の弘前城天守が完成

現在 東北地方で 唯一の現存天守の弘前城になります 以上 弘前公園ウェブから抜粋 


これは モミの木 ウラジロモミ 推定樹齢 220年以上 弘前市古木名木

弘前城の御神木とされていたようで 三の丸庭園にもあるそうです


下の蓮池越えで 岩木山です 桜の固まりは 弘前城西濠の桜のトンネルになります


岩木山:津軽富士 良いですね 綺麗な山です


本丸から岩木山みれました 戻ります


本丸 ソメイヨシノよりシダレザクラの方が多いっすよね

天守の前に 行列です 天守の見学待ちの列です 入場規制してますね 並ぶのか? もちろんスルーです


何だこれ? 真ん中に丸い穴 五右衛門風呂? ポツンと置いてあります 


本丸井戸跡 石製井戸枠 ユンボの絵が書かれてますが この井戸枠も移動されてます

石垣の修理工事ですね 天守と一緒に お引越しです


うわっ! このシダレザクラも満開 すごいボリュームです・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県弘前市 弘前さくらまつり2021(12)弘前城天守 あれ?石垣は・・・

2021年05月09日 08時11分08秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 24日


PM12:18 弘前さくらまつり2021 鷹丘橋を渡って 本丸に入ってます 周りは桜だらけ


奥に見えて来ました 弘前城天守 何か違和感 随分低くない? いやいや天守なんだから見上げる位の高さがないと

遠くまで見れないっすよね 何か足りない 天守閣の下の石垣がないですよね 写真でよく見掛ける

弘前城天守 天守の下には石垣あります、そのイメージで来てるので あれって感じ、これじゃなくて何処かにあるんじゃ?

もちろん辺りも見渡しても これ以上高い建物がある訳ないっす 本丸から出るまで正直分かってなかったっす

本丸出た所 二の丸に 2015年に曳屋(ひきや) 現在の天守は 仮天守台に曳家、移動してるって情報が

これはagaが 逆ルートで来てるからっすね・・・・(笑 二の丸からの正当なルートから来れば知り得た情報っす

んで なんで移動してるのか? 現在 石垣の修理作業やってます 完成は2023年、長いっすね

逆ルート? やっぱ最初の計画通り 追手門からのルートの方が良かったかなぁ


立派なシダレザクラです 手前に看板ありますね

  

推定樹齢 90年以上 それと おっ! 弘前公園の桜 管理が日本一って言われてますが

管理の特徴が書かれてます 『毎年欠かさずに行う剪定(せんてい)と施肥(せひ)による若返り法である、

・・・寿命を延ばすために欠かせない管理作業の1つになっています』

『このシダレザクラ 樹勢が弱っていたのを リンゴの様に強剪定を施し、樹勢が回復したため

リンゴ栽培技術を 参考に園内全ての桜を 剪定するようになった、最初の記念すべき桜である』

なるほどねぇ~ この看板見逃さずに撮れて 良かったっす・・・・(笑



立派ですよね これ見て 福島の三春滝桜を 思い出しました 次回また行こうかなって・・・(笑


本丸 シダレザクラ多いっすね ピンクのシダレザクラがたくさんです


ほら! イメージと違いますよね 石垣何処行った? って感じですよね 


うわぁ~ 岩木山がちょっと 見えてるぅ・・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県弘前市 弘前さくらまつり2021(11)波祢橋(はねばし)から鷹丘橋(たかおかばし)へ

2021年05月09日 06時24分30秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 24日


PM12:11 弘前さくらまつり2021 弘前城西濠 春陽橋から分岐点へ戻って来ました

真っ直ぐ行ったら 四の丸になります 右に曲がって 赤い橋


赤い橋 波祢橋(はねばし)になります 四の丸と西の郭を繋ぐ橋

4代目藩主が 架橋した橋 跳ね上げられる可動式だったと言う説があるそうで

殿様が御忍びで市中へ、隠密が本丸への出入りに利用していたらしいです


左が本丸 右が 西の郭 その間の蓮池になります 桜が奥に見えてますね


階段を登ります 右側に藤棚がありますね 桜が終わったら フジかな


階段を登りながら 桜撮ってます 登り切った所に また赤い橋


北の郭に到着です・・・・ん? し・しまったぁ~ 北の郭 ぐるっと1周りの予定だったのが

すっかり忘れたと言うか 本丸が気になって 北の郭スルーです


速攻チケット買ってるし 3施設共通券です ¥520になります

本丸・北の郭、弘前植物園、藤田記念公園の3箇所の共通券になります

但し この日は 北の郭は無料開放になっていました 


鷹丘橋(たかおかばし)北の郭と本丸を繋いでる橋です

4代藩主が造った橋 母の屋敷がある北の郭を行き来するために架けた橋

マザコンか? 戦時には 壊されていたそうです


鷹丘橋を渡って 本丸へ向かいます


枝垂桜がたくさん咲いてたかな 内濠方向にも桜が・・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県弘前市 弘前さくらまつり2021(10)春陽橋(しゅんようばし)

2021年05月08日 15時46分56秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 24日


PM12:03 弘前さくらまつり2021 弘前城西濠の西側にいます 西濠をぐるっと回ってます


水面には桜筏 こっちはカモかな?


ぐるっと回って 赤い橋 春陽橋(しゅんようばし)が見えて来ました



春陽橋 人がいない? この時期ならではじゃないっすか いつもはたくさんの人が渡ってるはずです


一方通行の西濠 ぐるっと回って 春陽橋の手前 


春陽橋到着です 


春陽橋から 西濠です これこれ! ここからの写真もよく見掛けますよね 奥に見えてるのは 

岩木山? 違うな正面 右側に見えていたので 秋田の県境辺りかな?


立ち止まらず進んで下さいって警備員の声が聞こえてますが 撮らないと進めないっす


春陽橋から 西濠 見納めです この風景 また見たいっすよね 来年もかな?


春陽橋 渡り終え振り返って 桜越しに春陽橋 次に向かいます・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県青森市 合浦公園(がっぽこうえん)(3)青森湾と桜

2021年05月08日 10時45分35秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日


AM10:06 青森市 合浦公園 野外ステージ広場です 広場の真ん中からぐるっと



桜で囲まれています


ちゃんと案内図撮ってました 現在赤い星辺り 北に向かえば海


海でぇ~す 青森湾 奥に見えてるのは北海道じゃないっす そんなに近くはないっすよ

正面に見えてるのは 津軽半島っすね 下北半島はもっと右かな?


綺麗な砂浜です 夏場は海水浴場になってるのかな?



海に出て東側 自由広場に来てます ここだと桜と海が撮れてるか


自由広場もぐるっと 桜で囲まれています 白い建物はトイレです


休憩所かな? 木の柱かな? 屋根はないっす 木だったら腐るか・・・・(笑 


桜は満開です 良いタイミングで来れてるよな


桜越しに 青森湾 ん! あれじゃないっすかフェリー・・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら狩り 青森県青森市 合浦公園(がっぽこうえん)(2)園内東側から海側へ

2021年05月08日 07時34分48秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日


AM10:00 青森市 合浦公園 東側の桜のエリアです 桜は満開です


黒松700本 下に落ちていた 松ぼっくり 肝心な松は何処だろ?


広いグラウンドです 少年野球の後ろに 桜の固まりが見えてます 緑の木が松なのかな?


ピンクの濃い桜も 枝垂れじゃないっすね


すんごいボリューム 八重咲きのピンクの桜です


東側 桜のエリア たくさんの桜が咲いてます


合浦公園 東側入口近くです 


東口から 北の方には 海っす! 奥に見えてないっすか?


東口から 直進 合浦公園中心方面 両側に桜です


海が見たいので 東口から北側 海の方へ向かってます


もう1回 地図です 北側は海水浴場って書いてありますね・・・・・・






フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博物館狩り 青森県青森市 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸(3)さくら狩り番外編

2021年05月08日 06時26分03秒 | 2021年 さくら狩り
2021年 4月 25日


PM12:24 青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸 3階です 80年間運航した青函連絡船

昭和45年、46年には 年間最高回数 19,320回運航してます 46年からは右肩下がりで運行回数減って

昭和62年? 12,028回 63年(1988)最後の運航のグラフです 昭和20年からガクッと下がってるのは

戦後って事ですね 63年(1988)3.13 青函連絡船最終運航と同時に青函トンネルが開通しています


青函連絡船の記念チケット 切符 レア物 当時の青森駅と青函連絡船の模型です


どちら様でしょうか? 左 元八甲田丸 機関長 右 元大雪丸 船長だそうです


4階にあがる手前です 青函連絡船航路 片道3.5時間 

因みに現在 新幹線で 青函トンネル54km 新幹線時速210km 単純計算で15分で通過します


4階操舵室です 正面に誰かいるぅ~ 一瞬どきっ!ってします・・・(笑


号鐘 もちろん鳴らしました 甲高い音色です 合図に使用する鐘になります


操舵室からの風景です 前の船は現役 海上自衛隊の船です 左側の建物は

青森港旅客船ターミナル(シィライン)函館まで津軽フェリーが運航しています

所要時間3時間40分 1日8便出てるみたいです フェリーの姿はみてないですが

新幹線で青函トンネル抜けてみたいと思った事あるけど 津軽フェリーで函館までの方が興味が湧くかなぁ~

因みにagaは セブ~マニラ間 フェリーで24時間以上掛けて移動した事あります フェリー好きなのかな?・・・・(笑


操舵室から左側 下に何かありますね スクリューかな?


八甲田丸 船首の甲板 年季が入って汚れてます・・・(笑



操舵室の操舵 後ろには防災盤かな・・・・・・・





フィリピン ブログ → 『フィリピン ぶらり 一人旅?ガイド付き
 
GT-R NISMOアップしました ブログ→『くるまにバイク イベント探して ぶらり 一人旅
  
こっちも覗いてね ブログ→ 『お寺に神社 御朱印求めて ぶらり 一人旅』  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする