goo blog サービス終了のお知らせ 

AfroDaikonのブログ☆

ようこそ!アフロだいこんの世界へ!■10月以降はHATENAブログへ自動遷移します■

外国語の世界~勉強しないで吸収!私の実践法など~

2016-04-26 | 外国語関係

今まで少しでもかじってきた外国語。英語、フランス語、中国語、ドイツ語、アラビア語。ハワイ語。などなど。ヒエログリフ、ロンゴロンゴとか古代言語も大好き。いつかは知ってみたいなぁ。古代語…。

日本の古文漢文も、もはや外国語といえるかもしれない!

私にとっての外国語は、ロミロミ・ランゲッジヒーリング。いと、をかし。。。(´-`)

外国語=外国の息吹を感じる=外国旅行の気分=外国に住んでる気分に気軽になれる魔法の言葉。古文漢文はタイムスリップ?



ここ最近はずっと、英語の「古本絵本の挿絵」に惹かれていて、洋書の古本を収集したり、図書館で借りたりしています。(このネタはまた別に特集記事書く予定)

買う意欲がある場合、主に日本Amazonで検索しますが、本家Amazon.comでもアカウントを作ったので、個人輸入にも挑戦する予定です!

英語っていうか言葉って、勉強も必要だけど、勉強している感覚を失っている時が一番吸収している気がする。まさに”没頭”の力!

最近、どんな風に外国語に接してるか?を箇条書きで、適当に思いつくまま書いてみます。全部じゃないし、だいぶ偏ってますが、ご参考までに。


1.Amazon.comでひたすら検索&物色

⇒とにかく絵本の洋書の古本、という狭き世界。日本じゃ少なすぎるか、高すぎることがあり、個人輸入で買うために日々物色。英語でやんなきゃ手に入らないからそれはもう必死です。目がギラギラ☆これはもう勉強じゃない。古本ハンター魂なのだ!


2.Amazon.co.jpでも洋書検索&購入&Kindle。図書館も利用

⇒もともと小さい頃から、文字より挿絵が好きだったこともあり、気に入った挿絵の本があればすぐに見たくなります。絵が好きか嫌いかが最重要課題。地元図書館も使って、わざわざ市外から取り寄せて借りることも。図書館は無料だから断然お得!絵ばっかり見て、肝心の英文を読んでいないことはよくあること。いいもん。だって。。。

べんきょーじゃないもん!ヽ(´o`;


3.ゲームサイトで英語レビュー読む&英語投稿

⇒SteamもBigfishも本家は英語。日本語レビューはもともと投稿しまくっていますが、英語サイトで英語で投稿もしたことあり。気持ちをぶつける感じで投稿すると、ますます頭が英語モードになってくる気がしてきます。英語で考え英語で書く感じです。

▼ちなみに「2 Tasty Too」にはこんな感じで勢いだけで投稿。。。
http://ugc.bigfishgames.com/profiles/8524-en_us/76431995/profile.htm

思いが伝わりますでしょうか!?
(とある単語の綴りが思いっきり間違っているのは…後々気づきました((><;)。。。

(注)私の個人の癖として「’」アポストロフィーを書くのがめんどくさい、発音通りに書くという性質が発動する時があります(^-^;。だから「just a」とかわざと「justa」と続けて書いたり、アポストロフィーはわざと省いて書いており、それは私のめんどくさがりの癖なので、決して真似しないでください。

綴りも間違います。アラだらけの低レベル英語なことをご了承ください。


4.ゲーム「プラントvsゾンビガーデンウォーフェア」で中国人とちゃんぽんチャット

⇒プラゾン関係!PCゲームにて、Originクライアントのフレンドは9割が中国人。チャットはほとんど英語ですが、お互い母国語じゃないのでたどたどしい(笑)。私が日本人と知ってカタコト日本語を送ってくれる時もあります。こっちは「再見」と「謝謝」しか書けないけど…。そんな感じで3カ国語ちゃんぽんチャット。おもしろいです。ゲーム疲れで、よく「Bye」を「Buy」と打ってしまうのに、相手からはちゃんと「Bye:)」と返ってくるのが幸い(((^^;。


5.輸入盤DVD、Podcast。英語表記のまま洋ゲー

⇒昔は夢中で英語だけで何度もDVD見てましたが、最近はめんどくさくなり(笑)たま~にしか英語では見ていません。でも、何度も見たいと思ったものはDVDBOXを買ったので、いつでも見たいところを見れるのは、やっぱり良い!最近では、輸入盤のスターウォーズ・シスの復讐が100円で手に入ったりしました。輸入盤DVDと、海外ゲームは安さが魅力!


6.地元や隣町のブックオフで洋書コーナーを時々物色



⇒洋書古本絵本は狭き門ですが、スキャリーの絵本はたまに入ってきています。挿絵の芸術性の高さが重要。絵が嫌いだと見ててもつまんないし!万人にお勧め感のあるスキャリーの絵本はまず間違いが無い。Golden出版とか有名どころは手に入りやすい?


7.たまには勉強?することも

⇒苦痛のない面白さでするする頭に入ってくるのが、最近見つけたeflnet


絵(というか写真)の辞書?コーナーは、画像をクリックすると発音も聞こえるので一石二鳥。

Picture Vocabulary
http://www.eflnet.com/vocab/picturevocab.php

また、発音クイズもあり、日本人の苦手なRL聞き分けとか何度も挑戦。けっこうムズイ!

Sound Contrast
http://www.eflnet.com/sound-contrast

けれど発音は発音専門サイトがあるので、いろんな人の発音を聞き比べたり。

FORVO
http://forvo.com/languages/en/

このサイト。ブログ内で何度も紹介している気がする(笑)。注意点が1つ。勝手に日本語サイトに飛ばされるので、必ず該当言語サイトにして利用すること!

日本語サイトから検索すると、勝手に訳されたりして迷惑です・・・(´・・`)・・・。下手な訳はかえって邪魔になることもあり・・・。

訳は訳。母国語の翻訳の世界。10人が訳したら10通りの世界が生まれてしまいます。そんな特殊な世界があると思うので、イメージが混乱することがあります。(裏庭と中庭、とか?w)

英語の世界なら、英語の世界のままのほうがいいことも多々あり、単純な発音のサイトであれば、その外国語で見たり聞いたりしたままのほうが混乱しないから、逆に脳みそ的に楽~♪

絵辞書とか、子供に分かるように簡単な言葉しか使わないで説明しているから、変な日本語で説明されるより分かりやすいのです。ていうか、なにより最強の”絵”がある!('-'*)♪

っというわけで、そんな感じで、洋書古本個人輸入が成功したらまた記事を書きたいと思います☆

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 燃費が試される車のゲームが... | トップ | ★お知らせ★PVZGW2~フリープ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

外国語関係」カテゴリの最新記事