goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

愚者は経験からしか考えない。

2021-02-02 19:18:24 | 日記
茨木市で高原性の鳥インフルエンザ感染が確認され、自衛隊の協力を得て、84万匹が殺処分された。壮絶な数である。この中には、感染していなかった鳥はいなかったのか。感染したエリアのものはすべて感染したものとみなし殺す、優性主義の発想だ。

     

それはともかく、以前、狂牛病が今のコロナのように騒がれた時期があった。焼肉屋、精肉商店は、窮地に立たされた。僕は当時、大分のとある食肉センターで、枝肉を運搬していたが、解雇されるパートのおばちゃんたちを出す会社に文句を言って、結局、そこで仕事をするのが嫌になって退職した。
大分の高校出のガキがーといっても同年齢だったが、経営の合理化だとか、コスト削減だとか、経営論を講釈し始めたのはこのころだ。
情のなさと人を数で判断する経済主義が嫌で、人間味あふれる畜産の仕事をしている僕にとっては、bseごときで右往左往する幹部連中は、馬鹿にしか感じられなかった。

         
        こういう牛は、どこの牧場でもいる((´∀`))ケラケラ

牛肉を食うと死んでしまう、

今ではどうだ。bseは神話となって焼肉がブームにすらなっている。

結局、脳髄を食うなとか、生肉を食うなとか、そういう規制がうまれはしたものの、焼肉は文化化した。その裏で、高級和牛肉だけが残り、日本市場に外国牛肉があふれる有様だ。

大食い選手権、てれびは、外国産肉拡大の広告塔になって、外国牛肉を宣伝しまくった。

愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶという。

あの当時、外国産資料の汚染度が問題視されていた。

牛は、藁を食って胃を育て、健康な肉が生産できる。

減反政策がとられ、休耕田が拡大して困っている農家が増えていた時代だ。

コメを生産し、藁を作り、国内畜産に貢献するのが、農政の本義ではないかと思ったものの、車を売りたい経済連の意向を組んで、自民党はーたしか小泉の頃か?、経済合理主義から、農業に対してほとんど解決策も考えもしなかった。

いつしか、狂牛病は、都市伝説と化した。

コロナもそういうものかもしれない。

茨木で鳥を殺処分する自衛隊は、本当にとりだけを焼いているのか?

時折湧いて起こる鳥インフルエンザ

コンビニで、鶏のから揚げを拒絶する人を聞いたことがない。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。