goo blog サービス終了のお知らせ 

昌代さん家の一汁一菜

こんだけ生きりゃいろいろあります。

I Love おバカ映画!

2010年06月08日 | 音楽や映画
今日のトホホなひとこと
体脂肪が......




そんなわけで(どんなわけだか
気持ちが落ち込んで、でも時間だけはやたらある時
DVDで映画を見まくる。

夜の新日課になりつつあります



最近の新作はほとんど見てしまったわ
大作のパニックモノや戦争モノを見ても退屈で
普通の女性が見たら涙ウルウルであろう恋愛モノも
「けっ」てな感じ(笑)



荒んだ私を救ってくれるのはこれ。

ズーランダー(2001) - goo 映画
(「ナイトミュージアム」主演のベン・スティラーの作品)

DISCO ディスコ - goo 映画
(フランス映画。おっさん達がステキよっ)

俺たちフィギュアスケーター - goo 映画
(「マーシャル博士の恐竜ランド」のウィル・フェレル主演。
 これが一番のお気に入り!)


愛すべきおバカ映画3本立て!!

もう何回も見ちゃうくらい
どの作品も新しくないっす。
細かい説明は省略。
とにかくアホらしくって、大笑いできて、スカっとする

ついでに物凄いスター達がちょい役で出ていたりと
ビジュアルも楽しい。
私の愛するデビッド・ボウィも


特にズーランダーとDISCOは音楽も
40歳周辺の世代にはたまりませんよ~。


最近笑えないほどお疲れの人、ご覧あれ



ちょうどいい感じの動画発見したので~
「俺たちフィギュアスケーター」をどうぞ。


Blades Of Glory - Don't Wanna Miss A Thing


ちゃんと埋め込みできんのかしら

注:ゲイムービーではないからね(笑)






たけさん
1万5千歩介護の仕事はやはり大変...。
昌代も頑張ります。

蘇る(れ!)勤労!!!

2009年08月15日 | 音楽や映画
本日のひとこと

私は音楽を愛という以外の形では
                理解できない。

リヒャルト・ワーグナー(ドイツ:作曲家)




あぁ...またなりを潜めてしまいました。
お盆休みなんてあまり関係ないのにね~。

姪っ子の相手は相変わらず疲れます。
でもチャットをお休みしているのは
そんな理由じゃないけれどね。

ここで言い訳したってしょうがない。

でもちょっと疲れたのでもう数日休みます。
大好きだった友人も死んじゃったしね。
なにもお盆だからって連れていかなくたっていいじゃない。




みなさんはお盆休みにチャットできるのかしら?
あ~!残念!
普段お会いできない方にも会えたかもしれないのに
私って本当にダメオンナだわw

会員さんにもそんなメールをよくいただきます。
「おまえ、休みすぎだ!!!」って。
いやぁ~、すんません
チャトレとしては嫌われるタイプですわね




で、何してるかっていうと
部屋に即席のカギかけてこれを観てますた。



そして収録曲。



ご存知、再結成中のユニコーンです。

私はこのDVDを観て思いました。
あらためて「土台のしっかりしたバンド」だなって。

バンド編成って土台になる音がしっかりしていないと
フニャフニャしてダメだと思うんです。(持論ね)
だからドラムとベースがぶれないこのバンドは
私の中でいつも上位にランクインしていました。
特にベースは特筆するものがあります!(私的には)


私のように往年のファンの方
または興味のある方はぜひDVD買ってください。
前半は懐かしさあり、ヒットナンバー盛りだくさん!
中盤はバンドとして重厚な演奏を聞かせてくれて
後半はめっちゃおちゃらけてますw


音楽の楽しさを忘れてしまった
おじさん、おばさんにぜひぜひオススメの一品です


さて、私もこれ観て元気ださないとね。
いま一度
蘇れ!!私の勤労魂!!!!



最後に懐かしい2曲を




これは「すかんち」のカバー♪秀逸です。




たけさん
いつもありがとうございます。
でもそんなに楽しいこと書いてないかもしれません。
私もたけさんの言葉には癒されています。


たもりさん
むちむちって...w
たしかにヘルニア患って運動量激減で太りましたよ。
これじゃ、オンナとして失格ですね。
むちむちが許されるのは幼い時若い時だけです。
ちなみにこの日はジュースを買ってあげました。


きよし
松本幸四郎!ナイス!!
ところで新車の調子はどうよ~??


あかみどりさん
やっぱり子供はかわいいけれど
私にはむいていないですw
いろんなことにもう疲れましたわーw
さて、どうしましょうかね?



将人さん
ね?ふてぶてしいでしょ?
お盆はのんびりできていますか?
連絡しなくてごめんね。
お互いに負けずにいこう!!


シンプリー・レッド

2009年07月24日 | 音楽や映画
今夜は予定通り出没しますよー



さてさて、
ず~っと昔から
ヘビーローテション必至のアーティスト。


眠れない夜や
のんびりひとり宅呑み中とか
はたまたドライブのお供に


私の生活の様々なシーンに
彼らの曲がありました。


シンプリーレッド(ウィキペディア記事)



中でも思い出の1曲です。

Simply Red - Stars




彼らは来年の解散が既に決定しています。
残念だけど、素敵な曲の数々は永遠に残りますから


興味のある方は
22日発売のベストCDをどうぞ

シンプリー・レッド グレイテスト・ヒッツ 25 - goo 音楽


昌代も欲しい!!







たもりさん
ありがとうございます
再起動とでもいうのでしょうか(笑)
私自身とっても楽しみです


ぴんく君
カキコミありがとうございます!!!
これからもどんどんお願いします
そうですね、おっちょこちょいなので
ボールから転げ落ちる危険は大です(笑)
気をつけます
今までもチカラになっていただき感謝です。
これからも頼りにさせてもらいま~す
ヨロシクです

数年ぶりにお熱ですw

2009年03月08日 | 音楽や映画
本日のひとこと
「現在から未来は生まれ落ちる」
(ヴォルテール:フランス作家)


みなさんこんばんは。
明日からの新しい1週間が
あなたにとって穏やかな毎日でありますように。



さてさて、
興味の無い人はスルーでいいんですけれど(笑)

明日、東京国際フォーラムで
アメリカのロックバンド「Journey」の
来日公演があります


なんでそんな宣伝をするかっていうと
昌代はジャーニーの大ファンなのです
しかも新ボーカルのArnel Pineda
(アーネル・ピネダ)に毎日夢中なんですよ。


数年ぶりに人の声で感動させられました。
ぜひ一度皆さんにも聴いてもらいたいって思って

ではまず、メジャーな1曲を。
(前後に別曲も入りますが音はこれがいいので)




ジャーニーというと
アメリカの産業ロックバンドとかいわれて
俺は嫌いだ!!なんていう声もよく聞くのですが
そんな方も偏見をかなぐり捨ててぜひ一聴を


アーネルの伸びのある力強い声
そして楽曲ひとつひとつを
愛しそうに歌うその姿勢...

(彼は、ジャーニーの曲を歌っている画像を
YouTubeに投稿したらメンバーに見出されたという
シンデレラボーイでもあります)

同じ肌の色、目の色のアジア人の歌声が
世界中で人々を魅了しています。



実際、アメリカ在住の私の妹が
ジャーニーのコンサートに行ったんです。
滅多に人を誉めたりしないひねくれものが
「お姉ちゃん!彼はいい!愛を感じる歌声」と
絶賛しまくっておりました


おぉ~たまには姉妹で意見が一致するのね(笑)


ということで
昌代、実際の熱もまだまだありますが
新生ジャーニーにお熱です


実はですね~
明日数時間だけ東京に行くんです...
なのにジャーニーには会えず(仕事だし)

どなたかライブに行かれる方がいたら
ぜひぜひどうだったのか教えてくださ~い
お願いしま~す


おぉ、ついアツく語ってしまった(笑)
では最後に昌代の大好きな1曲で
本日は










たもりさん&あにきさん
いつもカキコ本当にありがとうございます~
すごく励みになっておりまする
昌代の熱でありますが、明日東京へのプチ出張帰りに
病院で検査を受けることになっております。
昌代はたしかに酒飲みなんですけれど
今まで肝臓は奇跡的に問題なかったので
これが年貢の納め時なのかもしれませんね~
結果は後日報告しますが、
酒が飲めなくなったら毎日泣きます(笑)




青春よ!蘇れ!

2009年03月02日 | 音楽や映画
今日のひとこと
「仕事をするときは上機嫌でやれ」
(ワグナー:ドイツ経済学者)
      
ワグナーさん、あなたのおっしゃるとおりですわ
昌代も熱が出ちゃったんで今日は休みますぅ


と、いうことで突然発熱しました!
なんででしょうね~?怠けすぎ???
嘘つきへの戒めかしらん


もう、ここまできたらあんまり気負わずに
マイペースで突如出没ってことにします。
笑って許してくださいませ




そんなわけで、夕方から布団に入って
ゴロゴロと新聞や雑誌をチェックしたわけですよ。

地方新聞の夕刊にナイスな記事発見

「NHK-FMでサウンドストリート復活
NHK FMホームページ



うひゃ~
サウンドストリート!!
70年から80年代にかけて
お洒落な音楽空間を提供してくれた番組。

昌代の青春時代ですよ~



当時はFMラジオが音楽の情報源でした。
それこそ机に向かいながらラジオのアンテナを
一番入りの良い方角へ調整したものです。
若い方からしたら「なんじゃ、それ?」って感じ?
まぁ、新鮮な驚きで聞いてくださいよ(笑)


3月の1ヶ月間
月曜から金曜日の深夜零時からOn Air
ちょっと遅い時間かもしれないけれど
あなたも久しぶりに寝ながら枕元で
ラジオの周波数、合わせてみませんか



本日の1曲は
番組のディスクジョッキーでもあった佐野元春。

昌代の尊敬するアーティスト、「詩人」です

若い頃、とても影響を受けた曲です。





皆さんも風邪など、お気をつけくださいね






たもりさん
鶏のからあげは鶏肉の値段が高かったのでやめましたw
もちろんエビフライはタルタルですよぉ
時間のある時は自分でタルタルも作ります。
そんなことは滅多にないですが
私の作るもので誰かを幸せな気分にできたり
お腹を満たすことができれば嬉しいですね~