goo blog サービス終了のお知らせ 

昌代さん家の一汁一菜

こんだけ生きりゃいろいろあります。

夏こそすっぱこってりよ!

2010年08月24日 | お出かけ・食べ物
今日のトホホなひとこと
昨日職場でアクシデント発生。2時間ずっと床の雑巾がけ!!
イタタタ...







みなさん、猛暑で食欲減退や冷たいモノばかり食べてませんか?

かく言う私も日の1食くらいはしっかり食べようと
夏って汗かいたりするから凄く消耗するイメージだけれど
実は基礎代謝が落ちるから食べすぎ注意なんですよ~。


カロリーオーバーにはなりたくないが
毎日あっさりしたものばかりじゃ物足りない。




今日の材料は、
・緑豆はるさめ 30グラム
・冷凍エビ 10尾(無類のエビ好きのため多目)
・冷凍塩茹で枝豆 解凍して小皿ひとつ分
・油揚げ 小ぶりのを1枚



バターを熱してエビ、豆、油揚げの順で入れて炒める。

もどした春雨を投入。100CCほどの水を加える。

追い鰹のつゆ(酸っぱさ強めならポン酢)大2と
軽く塩こしょうをして水気がなくなるまで混ぜ合わせる。

マヨネーズ大2とレモン果汁大3をよく混ぜ合わせ
火を止めた具によくからめる。



はい。できあがり




レモンの爽やかな酸味にバターとマヨでしっかりコクがある。

やっぱ、すっぱこってりは美味いぜ~

豆と油揚げでたんぱく質もしっかり補給。


大切なのは春雨にしっかりと汁をすわせること。
そうするとカサも増えてお腹満足よ~(笑)



昌代のレシピは豆製品とはるさめばかりだが(笑)
けっこう美味しいからお試しあれ














でらしねさん
あの日は昼間から日差しをたっぷり浴びたこともあって
飲みはじめから真っ赤でしたねw
いい酒たくさん飲めてご機嫌でした。



熊さん
長男邪魔って...w
私の酒盛りを見守るのが彼の職務(?)ですから。




ラクロネット

2010年08月22日 | お出かけ・食べ物
昨日は横浜からバカンスにやってきた友人夫婦と
なんと!8年ぶりの再会を果たしました


山形蔵王の保養所へ宿泊するとのことで
ちょこっと寄り道してもらい
宮城蔵王側の酪農センターで待ち合わせ。


蔵王酪農センターご案内


めちゃ暑い日でした



センター内の「チーズハウス」で名物の「ラクロネット」初体験




ハイジのとろけるチーズですよ~




こんな風に厚切りのチーズとトッピングの野菜が出てきて
(さすが田舎!ボリューム満点ですから。まず2人分を頼んで
様子を見ながら追加していくのがオススメです。)

鉄板で焼きます。



とろけてきたチーズの上に焼いた具を素早く乗せて
最後はそれをパンに乗っけてほおばる



ハイジのよりもゴージャス~


チーズなのに後味さっぱりで程よい塩味がGood
これでワインがあれば...(笑)




たった3時間の再会でしたが、
楽しくて素晴らしい時間を過ごすことができました。
休みの日はカラダを休めるのも大切だけれど
こうやって旧友との交流を深めることにとても喜びを感じます。


ここ数年の間、なかなかできなかったことですから...。




そして夜は先日結婚した親友の新居で一杯

酔っ払いです(笑)











熊さん
そうか!熊も肉球あるよねwでも爪も鋭くて痛そうだな...。





悪い癖なんです...

2010年08月17日 | お出かけ・食べ物
今日のトホホなひとこと
自転車で疾走中、対向車が。
一旦停止する瞬間、足がなかなか出なかった...






昨夜は帰省中だった友人家族と回転寿司へ。


最近近所にできた



仙台もたくさんの回転寿司店がありますが
ここ「はま寿司」は初体験。


タッチパネルを押す指にも気合が(笑)










私は回転寿司だと食べるネタがワンパターン。

あじ→サーモン系→イカ→えんがわでだいたい回る
でもせっかくだからたまには違うモノをと...


(カルフォルニアロール。とびっこまぶしすぎ




小生意気な子供たちをあしらいながら話しは弾み
食べる食べる~。気がつけばこんなに





回転寿司だと10~13皿はぺろっと平らげます
ただね、昌代の悪い癖(赤丸で囲んだところ)は
必ずシャリを半分残すこと。

ごめんなさい...粗末にしちゃだめとわかっているけど



どうしてこんなにシャリがでかいのかしら??
ごはんはちょっとでいいのにさー


だから本当はシャリの小さい寿司屋へ行きたいの
おほほほ~。








福島県制覇!!

2010年08月08日 | お出かけ・食べ物
今日のトホホなひとこと
昨日も転んだ(笑)足が擦り傷だらけよ。





道の駅巡り隊、3名で福島県西会津地方へ
会津地方は、高速道路ができたとはいえ
夏は猛暑、冬は豪雪地帯でなかなか足を運べません。


今回は
西会津➝会津柳津➝尾瀬街道みしま宿➝しもごうと巡りました。






会津地方は母のふるさとなので私も馴染み深いけれど
本当に久しぶりに訪れたらやっぱり暑~い


特に柳津ではかわいい赤ベコの親子と再会。
七夕の吹き流しも風流ですわ~。





もちろん!ここにきたら「あわまんじゅう」を食べなくっちゃ。
小さいころから大好きです。ふんわり素朴な甘さが飽きません


柳津名物「あわまんじゅう」の」ご紹介






会津地方は盆地特有の沸き上がるような暑さです。
入道雲も突然の通り雨も、昔から変わらない。
自分としては懐かしい夏を満喫しました。

下はしもごうの空。真っ青で美しかった






これにて福島県道の駅全制覇だって
仲間たちよ、今回もありがとう。
しかも私ったらちょくちょく居眠りしちゃってごめんよ(笑)


旅の反省会は郡山市でホルモン
雰囲気は大事だからノンアルで乾杯




この日は郡山の「うねめ祭り」で花火の打ち上げに遭遇。
思わぬ夏のプレゼント嬉しいな。


走行距離520キロ。
さぁ!次はどこの県に行こうかね~









熊さん
昌代は夏が大好きなので今回も満喫しました。
熊さんは暑いの苦手なのね?
腰痛持ちには暑いくらいのほうが助かりますw




でらしねさん
昔はずっとボディボードをしていたので
夏は水着で海に入りっぱなしで真っ黒でした。
40でそれはできません!!焼けていいことなし!
今や美白の鬼と化しておりますw