goo blog サービス終了のお知らせ 

ONOCHIN BOX

Guitarist「OnoChin」のLive Scheduleなどの情報

寒くなってきましたね。

2018-11-03 | Weblog
昼はわりとポカポカしてるから
何を着たら良いのかわからないね。
数年前からずっと着ている
【EKAM】というブランドのライダースもそろそろ
かなと思い、新たなライダースを探し中。
「何かあるかな」といつも行くショップに行ったんだけど
買って来たものは…靴とパンツとインナー笑
あるあるだな。
まぁ、気に入ったものだからいいのだけど。
というわけで、ここ数日ヤフオクとにらめっこしてます笑

今日はギターアンプのお話でも。
最初に買ったのはマーシャルJCM900というやつ。


その時代、それまで主流だったJCM800にちょこっと
モダンな機能が装備されたモデル。
GUN'Sのスラッシュとかジョンフルシアンテが900のジュビリーってやつを
使ってたよね。
これが、そつなく、クセのないやつで当時のオレはとても
使いやすかったんだよね。
だんだん物足りなくなってきて、もっとガツンとくるヤツが欲しくて
先輩からHIWATTというアンプを譲ってもらう。

THE WHOのピートタウンジェントとかで有名だね。
オレのは後期モデルのSG100というやつで、めちゃくちゃぶっ壊れたけど
凄く気に入ってて、Venus and Mars時代からHEESEY WITH DUDESの
デビュー前まで使ってたな。
あまり日本ではメジャーなアンプではなくて、デビューしてツアーやフェスに
持って行く事を考えるとメンテナンス性も悪いということで、どこにでも
あるマーシャルJCM800がベターだということになり、JCM800に買い替える。

その後FENDERのSuper Reverbというアンプも使ったけど、良い音だけど肌に合わず

JET LAG MAKERSや本田恭章バンドでJCM800をメインで使う。
アンプのメンテナンスは秋間さんにお願いしていて、ある日話しの流れで笑
改造してもらう事になりJCMという型式の前進でJMPというモデルがあるんだけど、そのモデルの回路に改造してもらった。

当然本物とは別物だけど、それ風のサウンドになって
これがなかなか好きな音だったんだよね。
そして、ひょんな事からFenderのHOT ROD deluxeというアンプに出会い
気に入ってメインで使う事に。

出力が小さいので、スピーカーアウトからマーシャルのキャビネットに
つないで鳴らしてたな。これがいい感じでね。
しばらく、このフェンダー×マーシャルと改造マーシャルで。

その時のプレイスタイルとか、出したい音で使うアンプが変わるんだけど
ずっと前からVOXに興味を持っていろいろ調べたり、聴いたりしている
ともうコレしかないと洗脳されて、当時お世話になっていた楽器屋さんのHPを
のぞいてみるとボロボロのVOXが売りに出ていて...
なぜかその画像に引き込まれ笑その後ずっと気になってしまう。
しばらくしてまたHPをのぞいてみると、ボロボロの外観のせいか
売れ残ってたらしくSALEに!
これはなにかの縁だと。そのVOXが【オレを買え】とでも言っているようで笑
もうどうしても欲しくなって今まで使ってたJCMとFENDERを下取りにして
ついに買ってしまう。

それから何年たったかな…もうずっとそのVOX。
あとはちょっとハードな現場だと、もう何年も某アンプビルダーさんから
お借りしているマーシャルの2203。

BLIND BIRDでは2203がメインだったな。先日のHEESEYソロでは
レコーディングは2203がメイン。ライヴではVOXを使った。


最近ではもっと良いアンプもあるんだろうけど、結局は自分のプレイやサウンド
に合ったアンプを使うのが1番良いと思う。
2203は【返せ】と言われれば返さなくては行けないけど笑
VOXは一生手放す事はないと思うよ。

ギターのお話の次はアンプのお話でした。

Keita The Newest“2018 Newest Gowest Tour”

2018-10-24 | Weblog
神戸2Days



チキンジョージ、どん底参加の皆様
ありがとうございました!
チキンスタッフ、どん底ママ、はなさん
各関係者の皆様ありがとうございました。

 
チキンジョージ

どん底
Keita The Newestでチキンジョージというのは
Keitaを初めて岩本町でサポートした時に思った。
このサウンドをあの空間で演ったら絶対いいなと。
今回チキンジョージで演ってみてKeitaの音楽と正面に
アーチがあるあの空間、サウンドがマッチして
凄く良かったと思うし、改めてKeitaの楽曲は素敵だなと。
どん底も、お店の雰囲気と壁に跳ね返る独特のどん底サウンド
もマッチしていて、チキンジョージとはまた違った3人のテンション、
グルーヴで2日間参加されたかたはその違いを観て、感じて
もらえたと思うしお得感たっぷりだったのでは?と思います笑



今回はカズもサポートに加わり、出しゃばらないけど
引きすぎない(いろんな意味で笑)スタイルが、マッチしていたと思ったな。
次の日も残ってくれてPAなんかも手伝ってもらいカズには感謝してますよ!
12月も発表になり、本人曰く【バリバリエレキで】とMCで言ってたので
オレも期待してます笑 12月またお会いしましょう!
 

チキンの次の日は夕方までOFFだったので
チキンジョージに出演させてもらえるようになって以来、
行くタイミングがつかめなかった念願の【動物王国】



正直、期待以上とまではいかなかったけど笑
動物は本当に癒される。
ほかにもイノシシやラクダまでたくさんいたけど、
ここは鳥中心で笑



9年飼っていたロップイヤーのボノが星になって数年、
ウサギをこんなに撫でたのって久しぶり。かわいい…

コンタクツパロット(インコ)コーナーでは鳥さんたちと触れ合えるということで
わざわざ別料金を払い体験してみる。


インコの種類的にはまぁ、どってことなかったけど笑
セネガルパロットに触れたのは感動。

このアタマがかわいい
係員がいちいちうるさくてデカいインコに触れられず、自由にかわいがれなかった
ってことは言わないことにする。
Keitaと仲良くなったきっかけが鳥の話しというのも1つの要素として
あるんだけど、こうして男2人で鳥と戯れてるのもなかなか気持ち悪い....笑

...まじで気持ち悪いな!...でも本人たちはなんともないが笑
お気に入りのハットも買えたし、神戸牛のハンバーグも食べたし

ホント何年振りかに神戸を堪能できたツアーでもあったよ。
 
というわけで、前回も含め参加された皆様、各関係者のおかげさまで
大盛況で締めくくれたと思います。ありがとうございました!

なにを案内してもらうんだろう...

早いな....

2018-10-23 | Weblog
PSYCHO CANDIEのマギーが亡くなりました。

1997年くらいかな。当時VENUS and MARSというバンドをやっていて、
渋谷La mamaに出演するようになって1番最初に仲良くしてくれたのが
PSYCHO CANDIEだった。
嶋田と同じく10数年前からの友達。
何度も一緒に音出したけど
音楽、プレイに対して本当にまじめでマギーのドラム
本当に大好きでした。
まだ早いよな….
天国でゆっくり休んでね。


2年前のぶっちゃけカバーナイト。

今週末です!!

2018-10-17 | Weblog
どもども
昨日は今週末に控えた神戸CHICKEN GEORGE用の
Keita The Newestのリハーサルでした。



昨日の誠ちゃんのTwitterで
【気に入ったメニュー(食事)があるとずっとそれを頼む派】
というので賛否両論してるけど、オレも誠ちゃん派。
1度食べて美味しいと思ったら飽きるまでそれを食べる方かな。
ちなみに身近なところで菓子パンではまったのはこいつら笑



なんか地味なヤツほどはまるんだよな笑
1度はまるとそればっかり買ってたなぁ
最近ビールのお供でお気に入りなヤツ



ここだけ観てるとなんかロクなもん食ってないっぽいね笑
あまり食に興味はないほうなので冒険して失敗するよりも
安定の美味しさをとる派

前置きが長くなりましたが笑


今回はベーシストにクロエのカズが参加。
千の神でもエンジニアしてくれてるし、何回か企画モノで
一緒に音出してますが、カズの『私はベーシストです』的な音や
スタイルが好きだな。



そして今回もアコースティック、ガット、エレキと3本使い。
当然足下もこんな状態…一体どこのどれを踏めば良いのか
たまにわからなくなる…
そして今回導入したSMALL CLONE(中央下)は壊れているのか、
そういうものなのかわからないけど、ちょっと使い物にならず….悲
まぁ、でもリハが進むうちにこの4人のグルーヴが出て来て
チキンジョージのステージがますます楽しくなって来たよ。
みなさん観に来てね!!


Keita The Newest_“2018 Newest Gowest Tour”

~The Greatest Final 2days~

◆10/20(Sat.) @神戸 CHICKEN GEORGE
OPEN/START 18:30/19:00
◆10/21(Sun.) @神戸 洋酒喫茶どん底
OPEN/START 18:30/19:30

adv/door 3,500/3,500+D
前売り当日共に同料金

予約、詳細は
https://ameblo.jp/keitaspirits/entry-12407769994.html

Guitarの話しでも2

2018-09-12 | Weblog
どうもです。
今月末のKei誕Showのリハーサル入りました。



今回はいつもの3人でリハビリ的な感じ。
アイデアのひとつとしてエレキ導入しましたが
それもまた幅が広がっていい感じで、これにベースが入ったものを
想像すると、ワクワクしますよ。
ま、アンプラグドにはアンプラグドのよさもあるんだけどね。

ということで、今回もギターの話しでも。
エレキギターを使うとなるとKeitaの楽曲ならFender系かなぁ..



テレキャスターかストラトキャスター
テレキャスターはローズウッドのやつ。
HEESEYソロでも使用したやつね。
オレのVOXとの相性がめっちゃいい。
ジョージハリスンが弾いたので有名だよね。
ストラトキャスターは色んな現場でちょいちょい弾いてるやつ。
こっちはマーシャルに突っ込むとなかなかゴキゲンな音する。

あとは..



モッブゥでお馴染みの(?)
フライングVはゼマイティスの。
これ、イレギュラーな仕様でこの世に1本しかないヤツ!
勝手に『オレモデル』と思ってます笑
でも..これは座ると弾けないのでどうかなぁ〜
あとは安定の(?)レスポール。
スタンダードよりはカスタムの方が合いそうな気がするな。
まだ本番ステージでエレキ使うかわからんけど笑

それでは
月末のKei誕Showでお会いするみなさま、みんなでKeitaをお祝いしようぜっ!!

ゲリラ豪雨

2018-09-02 | Weblog
まぁ、的を得たネーミングだと思うけど…
ゲリラってちょっとすごい表現だよね。
なんか、ショッカー的な全身タイツの人たちが
突然来て大暴れして去って行く…
みたいなイメージはオレだけだろうか笑
まぁ、そういう事なんだろうけど。
おれは【夕立ち】の方が風情があっていいと思う。

というわけで、ギターのお話でも
最近参加しているKeita The Newest。
アコースティックセットのユニットなのですが、
アコースティックでいつも使用しているのは、コイツ。


ちょっと傘化けを彷彿させる

Zemaitisというブランドのライセンスで製造している
GRECOのGZAというアコースティックギター。
このシリーズがデビューする時にラインナップから1本選んでくれと。
全て弾かせてもらい選んだのがコイツ。
どのギターも、良い悪いではなく、弾いた瞬間グッと来たのがコイツ。
材質の違いもあるけどボディが小柄なので、ストロークでジャカジャカする
よりは、ソロや高い音階を弾いた時の音色がいい。
あとは指で弾いた時の音色も優しくて音が前に出る感じかな。
おそらく2007年製造だから約10年ずっとこのギター弾いてきたんだなぁ。
全く浸透していませんが、一応【スマイル君】という愛称があります笑

そしてKeitaを演るようになって導入したのがコイツ
ガットギターです。


その昔Rodrigo y Gabrielaというユニットに衝撃を受けて
トライしたけど、断念したなぁ笑
Rodrigo y Gabriela
BAHOの酸素という曲を演奏している石田長生さんも
ガットギターで演奏していたよね。
Keita The Newestの【Farewell】というルンバフラメンカテイストの
楽曲を弾くのに導入したけど、弾いているうちに楽しくなってきてしまい
その他の曲でも弾いてみたり。
高音弦が鉄のフォークギターと違い、ガットギターはナイロン弦
ネックの幅も全然広いし各弦の感覚も広い。
iPhone8から8プラスに持ち替えたみたいな笑
フラメンコギターの練習を始めたときはネックの幅や弦を押さえる力加減や
まったく自分にはないジャンルなので大変だけど、幅を広げられる
のは勉強になる。
ミュージシャンは現状に満足してたら終わると思ってるのでどんどん
勉強して行かないとね。

と、いい感じで締まったところで秋のスケジュールです。

Keita The Newest LIVE!!
The Greatest Kei誕 SHOW!! ~39 for your love, now and forever~
2018/09/22(土) @東京 渋谷 gee-ge
OPEN 11:30 / START 12:00

詳細はこちらで!

千の神

2018-08-28 | Weblog
大阪、名古屋参加の皆さま
改めてありがとうございましたm(_ _)m
ポテトキッドのマスター
レイドバックの皆さま
ありがとうございました!
千の神で行くのはそれぞれ6~7年ぶりくらいかな。

ツアーの時はだいたいクルマ移動なんだけど、それぞれのユニットや
バンドでの空気感というのがあって、それもまた楽しみの1つでもあるんだよね。
某バンド(ユニット?)では、ほとんど喋らずそれぞれで世界を作ってたり。
まぁ、無駄に体力を消耗させないという意味合いもあるかな。
逆に千の神は現地に着くまでずっと喋ってたり笑。
どっちもそれはそれで好きな空気感なんだけどね。

大阪ポテトキッドは歴史のあるお店で、色々なジャンルの
たくさんのアーティストが打ち上げとかで使うところだったらしく
[今でもそうかな?]マスターから大御所アーティストや
色々なアーティストのエピソードを聞く事が出来てすごく充実した時間だったな。



本番のステージも、アコースティックなのにエレクトリック並みの音量で笑。
そして後半にはマスターがノって来ちゃってミキサーを弄りだし、
ハウリング寸前まで音量出してみたり笑。
後で、マスターに【音がデカかったですね】と話をすると
【コレがロックやー】…と。
マスターに言われると…それでいいのかなって思ったりして笑
オレは初対面でしたが、ほんとに気さくに優しくしていただきました。

名古屋レイドバックは先月、Keita The newestでお世話になったばかり。
ポテトキッドとは会場のレイアウトの違いもあり抑えた音量でのステージ。
千の神も【聴いてもらう】モードにシフト。
マスター始めスタッフの方々のアットホームな雰囲気でプレイもリラックスできたな。
アンコールでは歌まで歌わされるほど、いい意味でゆる~いステージだった。



というわけで、千の神はレコーディング再開です。
このツアーで何かを得たはずなので、きっと良いアルバムに
なると思う。

お会いしたみなさま、ありがとうございました!

千の神

2018-08-23 | Weblog
嶋田直樹とわたくしONOCHINのアコースティックユニット
わたくしONOCHINの楽曲を中心に嶋田直樹が作詞を担当
(最近では嶋田直樹の楽曲も演っています)

そんな千の神は
明日24日に大阪、25日に名古屋に行きます!!
お近くの方は是非観に来て下さいね!

興味ある方はこちらで試聴してみてね!

ONO channel
https://www.youtube.com/channel/UCn_LiSXKgJL91aiJyvzFObQ






チケット予約はギリギリまでこちらでも受け付けます!

ace76bl@gmail.com

名取(^○^)

2018-08-19 | Weblog
仙台(名取)公演参加の皆さま
ありがとうございました(^○^)
EACH TIMEの皆様ありがとうございました
m(_ _)m

初めてお会いしましたが、EACH TIMEの皆さんにとても暖かく迎えていただき、東北のホームができたようなそんな気持ちになりました!
お店もすごく雰囲気が良くて、リラックスして演奏できたよ。

Keitaがカップに笑

地元の方が多かったようで、待ってくれてた方がたくさんいてKeitaも幸せもんだなと。
3人のグルーヴもいよいよ本格化してきたかな。楽しいね(^○^)
ツアーはひと段落しましたが、9月、10月とライブは続くのでお楽しみに!

Keitaが肉喰らってる( ˘ω˘ )
レアだ♪(´ε` )

暑中お見舞い〜

2018-07-30 | Weblog
申し上げます!

今年は暑いね。毎年、日焼け対策で夏でも長袖
なんだけど、今年はさすがにしんどい…
のでTシャツ率が高いな。
でもね、過剰な日焼けは良くないと思う...
小学校の頃はどんだけ焼けたかを競って、皮膚が剥がれるほど
焼いたもんだけどなぁ~今じゃ考えられん。
だいいち皮膚が剥けるって...こわいこわい。
そういえば、最近そんな真っ黒な子供をみないなぁ。
子供の頃といえば、カブトムシとかクワガタとか平気で触れたんだけど
今、絶対触りたくないのは、なんでだろう。
なんか、危険な感じがする(笑)…カマキリとかね。
そういえば、虫も見かけなくなったよなぁ〜


まぁ、そんなことどうでもいいですが。
近々のライヴ情報をまとめておきますね。

1st以来何年ぶり?ヘタしたら10年経ってるんではないだろうか..
アコースティックユニット【千の神】のレコーディングがついに始まった。
新曲というか1stアルバム以外にライヴで発表していない楽曲もまだまだあって、
そのセレクトに悩むところですが..
今回は嶋田作曲の楽曲もあるしね。
まぁ、しかるべき楽曲が入るんだろうなと思っております。
そんな千の神のライヴが8月11日に。



2018年8月11日(土)渋谷SONGLINES
「ノルウェーの森を抜けて」
[ACT]千の神(NAOKI SHIMADA+SATOSHI ONODERA)
Co.Labo(菅 直行×井澤 雄逸)
[OPEN/START]18:30/19:00
[ADV./DOOR]3,500/4,000(+1drink代別) [TICKET]
・アーティストメール予約
ace76bl@gmail.comでも受け付けます!

[INFO]渋谷SONGLINES http://www.song-bird.net/songlines/


そのあとは【Keita The Newest】で仙台へ。
個人的にも仙台は久しぶりです!
Keita The Newestも何本かライヴをしてきて
3人のグルーヴが出来上がってきてるのが楽しい。
Keita Worldもはじめは複雑でいままで弾いてきたことがない
スタイルだし、ちょっと変態で大変だなぁ〜って感じたけど
↑【ヘンタイでタイヘン】って良いフレーズだな笑
歌のパワーとその歌に引き込まれる感じは今までに感じた事ないし
新しい発見もあったり、踏み込んだ事ないジャンルを本気で練習したり笑...
凄くやりがいがあるね。

今月初旬に回った2018 Newest Gowest Tourの追加公演です!



2018年8月19日(日)仙台 cafe EACH TIME

OPEN 17:00 / START 17:30 

adv. ¥3500 / door ¥3900 (共に+1D) 

詳細はこちら
https://ameblo.jp/keitaspirits/entry-12393662961.html


その前に先日のカヴァーイベントで好評だった
レッドウォーリアーズのカバーバンドですが
もう一本演奏るみたいです笑
もうコレが最後だと思うのでREDS好きだった方是非!
ちなみにギターはほぼ完コピですよ!!!←木暮さんのめっちゃファンでしたので笑


8/18(土)町田ThePlayHouse
open 17:30
adv:¥2400+1D
チケット予約
yuji_information_yuji@yahoo.co.jp