猛暑でもHFDL 2010年07月21日 08時55分27秒 | HFDLレポート 拙宅ではPC2/RX5の構成でHFD受信を主に稼働させています。 そのため、機器の発熱量が半端ではありません。 冷房機器もフル稼働、電気代もうなぎ登りですね。 <※ 画像クリックにて別窓に拡大表示されます。
誤爆? 2010年07月15日 08時27分49秒 | HFDLレポート 球面図からして思うに、北極経由の電波伝搬なら?・・・。 であれば、大西洋路線が多く拾えるはず・・・。 <※ 画像クリックにて別窓に拡大表示されます。
誤爆 2010年07月10日 07時39分38秒 | HFDLレポート 誤爆:誤ったポイントデータの送信 それにしても、一貫性のない多ポイントの誤データを吐き出す機は珍しい。 本来のルートはロンドン~シンガポールです。 南極に立ち寄ることはないですね。 <※ 画像クリックにて別窓に拡大表示されます。
反撃? 2010年07月08日 07時20分46秒 | HFDLレポート この時期には珍しく南アフリカがゲットできました。 17967が深夜帯に反撃、広範囲を制圧?。 拙宅ではこの波に頼ること大です。 <※ 画像クリックにて別窓に拡大表示されます。
低調ながら 2010年07月07日 07時07分17秒 | HFDLレポート 前日同様カブリの影響で薄めな状況。 遠方はワンポイントプロットながら??なことがおきます。 画像クリックで広域画像が表示されます。 < <※ 画像クリックにて別窓に拡大表示されます。
ローカル域 2010年07月05日 08時58分30秒 | HFDLレポート 春時期に比べると薄めになりました。 エアコンノイズなどの増大が大きな要因ですね。 <※ 画像クリックにて別窓に拡大表示されます。
適当に分布 2010年07月03日 07時23分50秒 | HFDLレポート 東西とも適当に分布している感じ。 1波では北太平洋路線が追いきれないのが残念。 波の切り替えが必要ですね。 <※ 画像クリックにて別窓に拡大表示されます。