今年も最後の例会はXmasパーティーです。
昨年はマスク、バトンのパーティーでしたが、今回はマスクは必需品ですが、お互いに手をつなぐことができました。
まだまだwithコロナですが、少しずつ以前の生活を取り戻すことができています。
今年のXmasパーティーは以前に増して、すごく華やかなパーティになりました。
11人の活動的な新人13期生の参加で、一層盛り上がりました。
そしてもう一つ新人コーラー田中さんの鮮烈デビューです!
彼のシンギングに皆さん楽しそうに踊っていました。
新人13期生のコスチュームも華やかでしたね
3月の講習から始まって、Xmasパーティーでこんなに楽しく踊れるなんて!皆さん凄いです!
病気療養していたKさんも参加見学して、元気が顔見せてくれて、みんな安心しました。
例会係さんのお弁当、お菓子など、そして楽しいクイズの時間など楽しい企画をありがとうございました。
久しぶりに午前も午後も踊ったので、皆さん今日はぐっすり眠れますね~
できるだけ皆さんが映るようにしましたが、あら~どこにもないわ~という貴方~ごめんな
11月19日
13期生初心者講習卒業パーティーが市民プラザで開催されました。
八王子ウエスタンロードの高橋幹夫さんをゲストコーラーにお迎えしました。
3月の体験講習会には多くの方が体験していただき、13名の講習で始まりました。
2名の方が続けられなくなりましたが11名の方が、厳しい講習にもめげず無事卒業を迎えました。
一回も休まず続けられた方が3名も見えました。素晴らしいです。
7月9日の例会は久しぶりにコスチュームを着て踊りました。
ベーシックの講習を一生懸命取り組んでいる新人さんたちに、クラブコスチュームのお披露目をするのと、華やかなコスチュームの紹介をするのが目的でした。
ホントに久しぶりのコスチュームでした。
やっぱり~パニエを付けたコスチュームはゴージャスに見えますね
艶やか~色々なデザインのコスチュームです
クラブコスチュームは誰でも似合う素敵なデザインだなと思いました。
新人さんたちもびっくり、そしてこんなコスチュームを着て踊りたいわ”と思ってくださったら大成功ですね
6月25日の例会は副会長石崎さんの米寿のお誕生日でした。
20年前の6月に我孫子スクエアダンスクラブを発足させた石崎ご夫妻によって、現在千葉県で一番大きなクラブとなりました。
ご本人に知られないように密かにサプライズパーティーを企画したお世話係の方々、ご苦労様でした。
大成功だったようです!
いつまでも若々しい石崎さんご夫妻です。
我孫子スクエアダンスクラブが創設された当時からメンバーだったOさん、Tさん、そして都内から着ていただいたIさん
いろいろご苦労もあったことでしょう~
Tさんから感謝のお話がありました。
これからも、ますますお元気で、我孫子スクエアダンスクラブのご指導ご鞭撻お願いいたします。
この日もビギナーさんは全員出席で、順調にベーシックの練習が続いています。
例会は毎回60名以上の出席で賑やかです。
急に熱くなってきましたので、マスク付けてのダンスはハードですが、体調に気を付けて皆様楽しみましょう
5月14日、2022年総会が開催されました。
まだまだ、コロナ禍のなかでの開催です
今年も例年の行事はすべて中止です。
今年は我孫子スクエアダンス20周年の年に当たります。残念ですが行われません。
会員出席者50人、委任状8名で行われました。
議長にNさん選出、書記を総務さんにお願いしました。
第1号議案から第5号議案まで審議、賛同をいただいて無事今回も終わりました。
第4号議案の本年度の活動計画案
1楽しいクラブ、魅力あるクラブ
2会員数の拡大
3新しいクラブコーラーの育成&フォロー
4魅力あるダンスプログラムの作成
5会報の発行
6通常例会以外の会員親睦の場を取り入れる
7S協、県連行事への積極参加
この計画案に沿って、また1年活動したいですね。
総会が終わった後は、ビギナー講習から今日の例会が始まりました。
14人のビギナー講習性ですが、残念ながら1人やめられました。
しかし
13名の新人さんはお休みもせず、頑張って参加しています。
この日は、朝方雨でしたが会員の出席率もよく7セットで踊りました。
そして
千葉県で一番会員数の多いクラブということが認められたと、副会長さんからお話がありました。
皆さんほんとにスクエアダンスを楽しんでいるんですね。
体験講習会から1ヶ月が経ち、新人さんたちもお休みせず頑張っています。
体験講習会に参加せず、少し遅れて参加してくださった方もいますが、戸惑いながらも来てくださってありがたいです。
先輩たちも積極的に声かけてお相手に努めています。
新人さんたちから、楽しいという言葉を聞くと嬉しいですね
6,7セットできるなんてすばらしい~
仲間になる楽しさ、仲間に逢える嬉しさ、仲間と踊れる喜びがあるからスクエアダンスは楽しいんですね。
新人さんたちも長く楽しんでもらえることを祈りたいですね。
前回の体験講習会は2019年9月でした。
2021年の3月に新人募集の体験講習会を開催する予定でしたが、コロナ禍の自粛生活の中で例会さえ実地できませんでした。
今回の新人募集に向けて各係は、いつになく力が入りました。
コロナ禍、第6波のまん延防止措置が3月21日に解除という、ぎりぎりの状態で開催しました。
3月12日、市民プラザで第1回目の体験講習会は見学だけという方も含めて19名の参加者をお迎えしました。
この日は退会したM、H,Yさんも会いに来てくれました。
中央に8人の先輩のモデルセットを作って、体験者の方々も会員と一緒に大きな輪になって踊りました
3月19日の2回目の体験講習会では前回来た方が9名、新たに新しく体験していただいた方が8名見えました。
バトンを使わない本来のハンドタッチのやり方を見てもらいました。
セットに入ってもらいドーサドー、アレマンレフトなど体験してもらいました。
皆さんとても理解が早く体験に用意したコールを早々マスターしたようです。
一日目と2日目で、合計27名の方に体験していただきました!
コロナ禍の中で制限されていた行動を、このスクエアダンスの中に楽しさを見つけてくれるといいですね。
沢山の方が引き続き参加してくれることを祈りたいです。
12月25日 今年最後の例会はXmasパーティーでした。
ほぼ2年ぶりのコスチュームを着て、気分も華やかに踊った~
この2年間、コロナウイルスに翻弄され、長い自粛生活を経験しました。
この2年間はパーティーも、コンベンションもすべて中止となりました。
例会もクローズされ友達にも会えない、辛い生活もしてきました。
厳しい状態だった第5波のあと、ちょっと小康状態で落ち着いています。
が
またオミクロン変異株による第6波に注意しなければなりません。
そんな状況の中、マスク、バトン、消毒、換気に充分注意しながらクラブ内だけのXmasパーティーです。
皆さん!思いっきりクリスマスパフォーマンスのコスチュームを着て、華やかに踊りました。
長年スクエアダンスを続けているシノアの方のS協からの表彰がありました。
健康上の問題からスクエアダンスをやめられたIさん、Hさんも参加してくださり、久しぶりに皆とおしゃべりを楽しんだようです。
そしていつもならゲストをお呼びして、プラス卒業パーティーをやるのですが、
今回は卒業生だけで踊り、成果を披露しました。
行事係の皆さんが用意してくれたケーキを受け取りました。
やっぱり、いつもと違って華やかなコスチュームを着て踊る楽しさを満喫しました。
早くマスク、バトンなしで、手に手を取って踊る日が来るといいですね。
それには、まだまだ、このコロナから身を守る注意を続けなければいけません。
猛威を振るった第5波の新型コロナ感染者すうも、ようやく終息に近づいてきました。
全国の感染者数も千人を下回り、東京都も二桁の感染者となりました。
緊急事態宣言も9月30日をもって終わりました。
10月の第2土曜日から例会が再開されることになり、本日は51名の会員が参加しました。
久しぶりに会う会員の明るい顔、かお~
やっぱりうれしいですね
これで、マスクが外せて、バトンでなく手に手を取れたら~もっと楽しいのですがね。
いつになったら、マスク、バトンはなくなるのでしょうか。
まだまだ、やってくるかもしれない第6波に備えて、各自注意することが大事のようです。
今日はお友達が1人入会しました。
八王子のスクエアダンスクラブに所属していた大塚さん
こちらに転居なさって入会してくださった。
会長さん同士もお友達のようです。
こんなご縁も嬉しいものです。
第5波による新型コロナウイルスの爆発的感染増加により千葉県も8月2日より緊急事態宣言の対象となりました。
全国で感染者は2万人を超え、千葉県も連日千人以上という事態になってしまいました。
8月7日の例会では例会を続行することに23人、休会したほうがいいという方が21人
わずかに続行を希望する人が多いということで14日の例会は開催されました。
しかし2日より緊急事態宣言がだされ、不用不急の外出は控えるということで例会は8月21日から休会ということになりました。
高齢者のワクチン2回接種は8月中には完了と言われてる中、若い方の接種が急がれています。
医療体制の確保、医療体制の法整備など、これを機会にしっかりやってほしいですね。
いつ、どのようにして緊急事態宣言の解除の状態になるのかわかりませんが、早く普通の暮らしができるようになることを祈りたいです。