
とりあえず
道楽…のミニトマト、一応収穫できたのでそのまとめでもやろうかなって。
まあほとんど育ててたのは作業者の方であって私は水撒いたり追肥してただけだけどね(´・ω・`)あ、誘引もしたか。
けど細かい所は作業者の方がしてくれておかげで食べられてる。
と言っても植えるプランター自体は前のトマトのやつとさして変わらんと思う(´・ω・`)個別になったって程度かな。
追肥は一応一回…二回だっけ?一応月イチでやって
これじゃないいつものやつ使ってたけど、一応花が咲く頃にそれぞれ小さじ1杯よりちょっと少ないくらい。
あんまりやりすぎるなとネットとかの情報では言ってたけど、プランターだと全くやらないのも駄目みたい。
きゅうりやトウモロコシみたいに月三回くらいやらなきゃならないわけではないけど。まあ月イチか半月に一回くらいかな。
土づくりは一応消石灰で消毒した土にバーク入りの腐葉土を適度に混ぜたやつを…
…だよね(´・ω・`)見てないからわかんないけど今育ててるキャベツとかはそうだし。
で、苗の下に培土を敷いて肥料代わりみたいにして、周りを土で埋めて、
この粒を茎と土の周りに蒔いて虫よけ。
虫は土の中から茎を伝って出てきて葉とか実を食べやがるらしくて、根の周りに蒔くと効果あるんだとか。
んで適度に殺虫剤も作ってターレスとかに散布してる。土とかに。
まあそれでも被害は出まくってるけど(´・ω・`)まあそれは余談。
ホルモン剤ってかカルシウムも適度に撒いてる。
こっちじゃなくてナスとかにも使えるやつ。
というかナスも始めのうちはやっとかないとうまくつかないらしい(´・ω・`)手間のかかる子なんだからほんとにもう。
これは週イチか二週に一回くらいの頻度でやってたけど、結構実つきがいい。
あとは誘引だけど、
きつめにやると駄目なんだそうな。締まりすぎて駄目になるとかなんとか。
だから
こういうネットにもたれかかるようにやってた。
けど中々水やるのが大変(´・ω・`)今の時期すぐに乾いちゃうから。
朝水やって昼前にもう乾いちゃうから水やって昼過ぎにも乾いてたら水やって晩にもやる。
昼過ぎは省いたりしてるけどそれでも土の渇きが早すぎる上に中々浸透しやがらなくて適度に何度か分けて撒いたり。
葉っぱが邪魔して中々土に掛からないとかもあって大変なのよね。おかげでおいしくはなってると思うけど。
マルチみたいなのもやってはいたなぁ(´・ω・`)効果ある気はしてるけどどうなんだろ。
んで収穫してて思ったけど、まあ暇がないとできないってのは前にも書いた通り(´・ω・`)
けど収穫できると楽しいし、今回のルビィちゃんに至ってはちゃんと作れば買った方がって事もないかなって思うくらい結構採れる。
フルーツ摂るのにもいいかも。けど採れたては皮が結構歯応えあるからちょっと水に浸すのがいいかなって。
ただ確か30本くらい育ててるからよく採れてる気がするし、蝶々さんのお助けもあった気がするんだよね。
んで、しつこいようだけど暇がある事前提(´・ω・`)水やりとか特に。
この水やりも色々と工夫はしてるけど、また暑い日々が続きそうだから何か考えとかないとね。
本業は今がちょうどある程度暇な時期だから、まあ金にはならないけど食べられはするからありがたいかなとは思ったり。
こういうまとめとかノウハウみたいなのもちゃーんとまとめたいなって。