↓公式ホームページ
トーナメント表もこちらにある。
開催は3月18日(火)から。
開会式は9時から…実際には1分遅かったようだがまあ誤差だろう。
第一試合と第二試合は1日に3試合ずつ(開始時間は1日目のみ10:30、13:00、15:30、それ以降は9:00、11:30、14:00)計8日間(25日(火)まで)で24試合行われ、
準々決勝は26日(水)の8:30、11:00、13:30、16:00に、
準決勝はその翌々日(28日(金))の11:00と13:30に、
決勝は更に翌々日(30日(日))の12:30に行われる。
…結構長丁場だな。
場合によっては記事を分ける可能性もあるがそこはご了承願おう。
~第一試合~
1日目(18日(火))
10:38(8分遅れ) 柳ヶ浦(大分)20年ぶり3回目 2-3 二松学舎大付(東京)2年ぶり8回目
13:14(14分遅れ) 花巻東(岩手)3年ぶり5回目 10-2 米子松蔭(鳥取)33年ぶり2回目
16:04(34分遅れ) 健大高崎(群馬)3年連続8回目 3-1 明徳義塾(高知)4年ぶり21回目
2日目(19日(水))
9:02(2分遅れ) 敦賀気比(福井)5年連続12回目 15-0 滋賀短大付(滋賀)初出場
11:50(20分遅れ) 横浜(神奈川)6年ぶり17回目 4-2 市和歌山(和歌山)3年ぶり9回目
14:37分(37分遅れ) 青森山田(青森)2年連続4回目 3-6 沖縄尚学(沖縄)2年ぶり8回目
3日目(20日(木・祝))
9:02(2分遅れ) 大垣日大(岐阜)2年ぶり6回目 0-6 西日本短大付(福岡)38年ぶり2回目
11:36(6分遅れ) 山梨学院(山梨)4年連続8回目 5-1 天理(奈良)3年ぶり27回目
14:44(44分遅れ) 壱岐(長崎)初出場 【21世紀枠】 2-7 東洋大姫路(兵庫)3年ぶり9回目
4日目(21日(金))
9:02(2分遅れ) 広島商(広島)3年ぶり23回目 10-2 横浜清陵(神奈川)初出場【21世紀枠】
11:47(17分遅れ) エナジックスポーツ(沖縄)初出場 8-0 至学館(愛知)8年ぶり2回目
14:46(46分遅れ) 千葉黎明(千葉)初出場 0-6 智辯和歌山(和歌山)2年ぶり16回目
5日目(22日(土))
9:02(2分遅れ) 早稲田実(東京)8年ぶり22回目 8-2 高松商(香川)2年ぶり29回目
12:03(33分遅れ) 聖光学院(福島)3年ぶり7回目 4-3 常葉大菊川(静岡)2年ぶり6回目
15:10(1時間10分遅れ) 滋賀学園(滋賀)8年ぶり3回目 0-3 浦和実(埼玉)初出場
6日目(23日(日))
9:02(2分遅れ) 日本航空石川(石川)2年連続4回目 6-7 東海大札幌(北海道)10年ぶり7回目
~第二試合~
6日目(23日(日))
11:53(23分遅れ) 二松学舎大付(東京) 3-6 花巻東(岩手)
14:23(23分遅れ) 健大高崎(群馬) 4-3 敦賀気比(福井)
7日目(24日(月))
9:02(2分遅れ) 横浜(神奈川) 8-7 沖縄尚学(沖縄)
12:02(32分遅れ) 西日本短大付(福岡)11-5 山梨学院(山梨)
14:49(49分遅れ) 東洋大姫路(兵庫) 2-6 広島商(広島)
8日目(25日(火))
9:02(2分遅れ) エナジックスポーツ(沖縄) 4-9 智辯和歌山(和歌山)
12:28(58分遅れ) 早稲田実(東京) 4-7 聖光学院(福島)
15:21(81分遅れ) 浦和実(埼玉) 8-2 東海大札幌(北海道)
~準々決勝~
9日目(26日(水))
8:33(3分遅れ) 花巻東(岩手) 1-9 健大高崎(群馬)
11:23(23分遅れ) 横浜(神奈川) 5-1 西日本短大付(福岡)
13:36(6分遅れ) 広島商(広島) 0-7 智辯和歌山(和歌山)
16:00(定刻通り) 聖光学院(福島) 4-12 浦和実(埼玉)
~準決勝~
11日目(28日(金))
11:01(1分遅れ) 健大高崎(群馬) 1-5 横浜(神奈川)
13:39(9分遅れ) 智辯和歌山(和歌山) 5-0 浦和実(埼玉)
~決勝~
13日目(30日(日))
12:31(1分遅れ) 横浜(神奈川) 11-4 智辯和歌山(和歌山)
【センバツ】横浜が19年ぶりセンバツ制覇 昨秋から負けなし20連勝で神宮大会に続く2冠
<センバツ高校野球:横浜11−4智弁和歌山>◇30日◇決勝横浜が19年ぶりセンバツ制覇を果たした。昨秋の公式戦から負けなしの20連勝で春の頂点に立ち、神宮大会に続く「2冠」...
gooニュース
おめでとう。