皆さん、こんにちは〜
お、久久久久久しぶりでございます〜
いや〜
暑いですね〜〜〜💦
ここ数年に増したこの暑さ、
自然界の変化に、ちょっとした恐怖すら感じます(゚д゚lll)
さて、先週から夏休みに入りました〜\(^^)/
夏休み🌟お楽しみパート1🌟
早速、川越まで行って参りました🚗
高校時代に一緒に登下校をしていた友人が、
川越でモルタル教室を開いていまして、
ずっと「お教室に行きたい!」と思い続けておりました
そして、ついについに、その夢が叶いました〜✨🙌✨🙌✨🙌✨
人生初のモルタル造形体験
モルタルに興味を持ち始めたきっかけは、小さい頃から毎年のように行ったディズニーランド
モルタル造形を見ると、そのオシャレ可愛いさに魅了され、見ているだけでワクワクしてしまいます
先生が土台を準備してくださるので、
作品は、事前に作りたい物をメニューから選ぶところから始まります
あれもこれも、どれも可愛くて、なかなか決められませんでしたが、
今回、私が選んだのはこちら💁♀️
大好きな小鳥が決め手になりました✨🦜✨
かわいいですよね〜
今回は、2日間参加しました。
初日の朝は体調が優れず、
神奈川からゆっくり運転しながら教室へ向かったため、午後からの参加に。
この日はモルタル造形までで作業を終えました。
お教室のすぐ向かいには大きなグラウンドがあり、そこに車を駐車できるスペースがあります。
1日目の作業を終え、車でホテルへ🚗
お教室から、宿泊予定のホテルがある本川越駅までは、15分もかからず到着しました。
ホテル敷地内の駐車場は台数が限られていましたが、近くのコインパーキングを無料で利用できました🅿️
駐車場から細い裏通りを歩いてホテルに向かう途中、こちらを発見👀
無知な私は、「小江戸」という言葉を今回の旅で初めて知ったのです
チャットGPTに聞いてみたところ、
川越は、「小江戸川越」として観光地化されていて、蔵造りの街並みや時の鐘などが有名なのだとか
この夏に帰国する交換留学生の1人が、
「日本で最も気に入った場所は川越」と話してくれた時はビックリしましたが、実際に川越を訪れて、その理由がよく分かりました
少し歩くだけで江戸の面影を感じられること、
ごみごみしていないので、ゆっくり街を見て回れること、
そして住民の方々が優しそうで、
とても住みやすそうな良い所だなぁと思いました
今回、私が泊まったホテルはこちら💁♀️
「スーパーホテル埼玉・川越」✨🏨✨
数名の口コミを読んでこちらに決めました🗣️
辛口のコメントを書いてらっしゃる方々もいましたが、貧乏旅行ばかりしている私には、全く問題なし。
(さすがにもう若くないので、シェアハウスやルームは無理です😓)
ここに決めた理由は、、、
写真からお気づきでしょうか
はい、「温泉✨✨」です。
その他にも、
本川越駅から近く、
天然温泉あり、
無料朝食ありで、
受付スタッフも感じ良し✨👏👏👏👏👏
充分納得のいくお値段でした
暗証番号で入るお部屋の様子は、
うわっ狭っ
と一瞬思いましたが、
ベッドは大きく
机も充分な大きさで、
デバイスケーブルも充実
浴室はこんな感じ🛀
ちょっと残念だったのは、
窓から景色が見えなかったことくらいです
(窓は開きません)
夜はすっかり疲れてしまったので外出はやめ、
持参していたおにぎり1つ🍙とポテトチップで済ませました。
2日目の朝
ホテルの無料朝食からスタート🍽️
普段、なかなか野菜が摂れないので、
こういったビュッフェ形式は、非常に助かります
せっかくなので、2周目
いつも家では、朝食は食パン1枚とコーヒー1杯とかなのに、よくこんなに食べれたものです
朝食後、昨夜取り忘れたアメニティをいただきました。
色々ありますよ🌟
とりあえず、こちらをいただきました
このアメニティー、アロマの香りが良いのですよ〜
朝食後、車をコインパーキングからホテル敷地内の駐車場に移動させ、電車で教室に向かいました🚃
おぉ〜川越〜
わぁ〜✨👀
なんか違う〜✨
川越って駅にエスカレーターが無いのでしょうか?( ̄▽ ̄;)
エレベーターのサインはあったのですが、、、
私が見つけられなかっただけかな💦
まぁ股関節の痛みが生じることもなく、歩けて良かったです😮💨
電車を利用して分かったこと
川越には、
-
川越駅
-
本川越駅
-
川越市駅
の3駅があるのですね( ̄▽ ̄;)
路線が違ったりするので、「川越」だけを意識していると痛い目に遭いますね
この日は朝からとても暑く、日中はなんと40度越え🥵
10時前の時間でも、少し歩いただけで汗だくになりました
電車で教室に向かう場合は、駅まで先生が送迎してくださいます
2日目は、生徒は私1人で対応してくださり、
「遅れを取り戻して、今日中に仕上げるぞ〜!」と意気込んでいたのですが…
逆におしゃべりがはずんでしまい、あっという間にランチタイム(笑)
ランチは近くの「グリーンカフェ」に連れて行っていただきました
とてもオシャレ可愛いレストランで、
(オシャレ可愛い物に目がない私)
まずは出てきたお水に魅了され――
普通のお水の何倍も美味しく感じてしまったり
非常に暑かったので、「今日のプレート」の「冷やしおでん」を注文しました🍅
あぁ〜どれも美味しかったぁ〜
小鉢も豊富で、朝に続き、お野菜がたくさん摂れました\(^^)/
この左上にあるこちら、
マンゴーのジュレがまた美味しくて〜
2人でお腹いっぱい〜と言いつつも
デザートまでいただきました
昼食後、アトリエに戻って再び作品作りに取りかかりましたが、結局完成には至らず、9月に持ち越しとなりました😓
作品は、SNSには完成品だけ載せてよいとのことなので、今回のバージン作は9月に仕上がってから投稿したいと思います
その代わりに、どうぞ、先生のアトリエの様子をご覧ください🌟
この上の段のお家が、なんとも素敵なのですよ〜
ランプもオシャレに作られて
こちら↓は、息子くんが使わなくなった水槽をデコったのでしょうか
トイレの取っ手も、おそらくご自身で付けられたのでしょう✨
とにかく彼女は学生の頃から手が器用で、色んなものを作っていましたよ。
それにしても、本当によく頑張ってるなぁ〜
重たいセメントをホームセンターなどで購入したり、
たくさんの小道具や種類豊富なアクリルペイントを準備したり、
それはもう、とても大変なはず。
しかも、それらを全部1人でこなしているのですから、本当に感心してしまいます。
先生のセンスに惹かれて、遠く他県から習いに来られている生徒さんもいらっしゃいます👩
いや〜、それにしても本当に、さすがだなぁ〜
私もアート教室を開く夢はまだ諦めていないので、今回訪れてみて、いつか彼女と一緒にお教室ができたらいいなぁと思える旅になりました
帰りは駅まで送っていただき、お別れしました👋
ありがとう🙏
ちょうど通勤時間にあたりました。
やっぱり階段です💧
帰路中もウロウロ👀
小江戸
小江戸
お!ここで、これ何て言うんでしたっけ、、、
自分も1度トライしたことがありますが、
難しすぎて、それっきりです💧
夜は、ホテルの温泉に入った後、
せっかくなのでパックをしてみました
ジャ〜ん
怖っΣ(゚д゚lll)
(パックなんて、何年ぶりかしら、、、)
🌟3日目🌟
再び、朝食🍽️から
1日目と違う内容でした🌟
生卵もオレンジ色で、さらに食欲が増しました🥚
この日の2周目🌟
朝食後、荷物をまとめてチェックアウトの準備
使用しなかった歯ブラシをフロントに持っていくと、ちょっと期待外れのお菓子がもらえます。
かなりエコや自然派を意識したホテルのようです🌟
近々また来ますね〜👋
この後、北本市に住む叔母を訪ねる予定だったので、まずは手土産を買いに川越駅へ🚗
慣れない土地ゆえ、駐車場に車を停めるまでに、かなり時間がかかってしまいました💧
そして、行きたいお店になかなか辿り着けず、気づけば食品のフロアに出てしまったり、
違う建物に入り込んでしまったり、
「東武百貨店はどこですか?」とお店の方に尋ねたところ、
「東武百貨店は池袋ですね」との返答。( ̄▽ ̄;)
さらに、「東武ストアなら向かいにありますよ」と教えていただき、
なるほど、川越には東武ストアがあるのかと。( ̄▽ ̄;)
ホテルを出る際に、受付の方に教えていただいた名物を求め
この建物の中にもなくて、再び移動
日に当たると非常に暑いので、日傘を差しつつも、ひたすら日陰を探し歩きます
駅の反対側に周り、
(あぁ〜ここも寄りたいね〜、次回は1日川越観光デーを作ろう)
「ルミネ」へ
エスカレーターを上がると、
「遊べる本屋」発見👀
(すごくキャッチーなネーミング)
観光客が喜びそうなグッズがたくさん売られていました。
そうこうして歩いているうちに、
ありました〜\(^^)/「右門」
「右門」の「芋ぽて」がオススメと聞いていたので、いくつかお土産に購入して叔母の所へ🚗
川越から北本までは車で40分前後で行けました。
叔母を車に乗せて、ココスでランチを食べてから🍽️、叔父のお見舞いへ行きました🚗
叔父が今、大変なことになってしまって、叔母がとても心配です😞
叔父と叔母には、私自身が子どもの頃に大変お世話になったので、
今度はできるだけ私が支えてあげたいところです。
新しい仕事が大分キツイので、休日は休んで過ごして終わってしまう今日この頃。
どうにかして、もう少し楽に日々を送れるようにしたいものです。
ブログは、書きたくてもなかなか書けなくなってしまったので、
gooブログの終了のタイミングで、私も終了しようかなと思ったりしていますが、
やっぱり、このように出来事を振り返りながら、日記を書いていくことが、私にはとても良い時間であるので、
もう少し、頑張ってみようかと思っている次第であります
チラッと「はてな」と「アメブロ」を比べた方の感想に目を通しましたが、
それを読む限りでは、私は「はてな」派かなと
ただ、引っ越す時間はあるのかと、そこの問題になりそうです😅
まだこの先どうなるかは分かりませんが、
少しでも、ほのぼのとした皆さまの日常をのぞきながら癒されたり、
自分の興味があることをシェアし続けられたらいいなと思っております。
今後とも、引き続きどうぞよろしくお願いいたします🙇♀️
みらいのつぶやき
つづく