goo blog サービス終了のお知らせ 

栗の木蔭にて思うこと

訪問専業「くりす鍼灸マッサージ院」

スズメバチ

2011-08-26 20:07:13 | 日常のこと
今日は記事をアップするのが遅くなり申しわけありません。

朝、なんとスズメバチが家のリビングの窓際にいたので、

なんとか退治しようとしていたら、アップする時間がありませんでした

以前もこのブログに「線香の煙で蜂を退治した」話をはきましたが、

今回も煙で蜂の動きを止めてから退治する事にしました。

蜂を網戸とガラス窓の間に閉じ込め、網戸の方から線香の煙を蜂にかけると

段々蜂の動きが鈍くなってきました。

そこで網戸を少し開け、虫捕り網で蜂を捕まえようとした瞬間。

網戸とガラスの間に出来たわずかの隙間から蜂が跳んでいってしまいました

失敗

スズメバチはやはり恐いですね。

刺されないようにご注意くださいね。






行ってきました

2011-08-22 07:32:01 | 日常のこと
先週金曜日、平城京天平祭に行ってきました。

NMB48を遠くから観ました

お店には行列ができ、もう完売したお店もありましたが

なんとかスリランカカレーと、こおりパフェを買えました。

どちらも美味しかったです

花火も観られて、子供の夏休みのいい思い出になったようです

節電レシピ 牛肉ともやしの炊き込みご飯

2011-08-11 07:31:05 | 日常のこと


本屋さんに行くと‘節電レシピ’と書かれた本がありました。

ご飯も炊飯器で炊くより、フライパンで炊いたほうが節電になる、とか。

それで先日はカレーピラフ。

今回は「牛肉ともやしの炊き込みご飯」をフライパンで作ってみました画像

材料
牛肉、もやし、キムチ、米、ごま油、鶏がらスープ、にんにく、塩、酒、醤油

作り方
①ごま油を熱しにんにくで香りをつけた後、牛肉を炒める。

②①にその他の材料を全て入れ蓋をして炊く。

以上です。

キムチは実家で作られた大根キムチを使いました。

ガラスの蓋だと中が見えて炊き易いですね。

12分くらいで炊き上がり、この状態ではまだ少し固い感じでしたが、

10分蒸らすといい感じに仕上がりました

キムチの辛さと牛肉の旨みでとても美味しかったです



2011-08-10 07:37:46 | 日常のこと
スーパーで‘熱中症’とパッケージに書かれた飴を見つけました。

‘辛酸っぱい’とも書かれていて、よく見てみると

塩とクエン酸で熱中症を予防するということみたいです。

汗をかきすぎて塩分が不足するのを防ぐため、

「水に砂糖と塩を入れて飲む」というのはよく言われていますね。

これも水と砂糖・塩の割合が諸説あって「どの割合がいいのだろう?」

と迷ってしまいます。

その人の運動量によって味覚も違ってきますので、

同じものを飲んでも「甘い」と感じるか「味がしない」と感じるか、

その時によって感じ方が異なる可能性もあります。

また、その人自身が‘湿’が多いタイプ(舌の全面に白い舌苔が付いているタイプ)

だと、喉が渇くけど水を飲めない。もしくは、水を吐いてしまったりします。

水分を摂ると言っても、飲んだ後に気分がよけいに悪くなるようなら、

砂糖や塩の量を加減する、お腹が冷えていたら温かいものを飲んでみるなど

自分の体に合わせて調節することが大事なのでは。と思います。









映画

2011-08-08 08:07:57 | 日常のこと
毎年仮面ライダーの映画を観るのが夏休みの恒例で、

今年も映画館へ行きました。

今は3Dの映画も増えたからでしょうか?

映画館には人が多く、チケット売り場は列ができていました。

今人気はハリーポッターのようでが、

アニメでは今年もナルトが人気があるようです


映画を観て、プレゼントでガンバライドカードをもらって

アユ君は嬉しそう








夏の朝

2011-08-04 08:03:03 | 日常のこと
朝顔・田んぼのいいにおい。

夏真っ盛りですね

肌にジリジリと日が刺す感じも嫌いではないのですが、

今年はもうすでに肌が焼けているので

これ以上はちょっと・・・


先日カブトムシを見ました。

キンカンの砂糖漬けを与えると

少しなめてから、逃げるようにキンカンから離れていきました

甘すぎたのでしょうか?それともキンカンが嫌いかな?










カールじいさんの空飛ぶ家

2011-08-02 07:24:56 | 日常のこと
DVDのレンタルショップに行きました。

子供が観るものはないかと探しても

テレビドラマのシリーズものが多く、子供には難しいかなと思い

結局はアニメで探しました。

以前から一度観たいと思っていた

‘カールじいさんの空飛ぶ家’

さすがはディズニー作品だけあって、

子供達も退屈せずに観られたようで

「おもしろかった」と言っていました。


カールじいさんは奥様を亡くされて独り暮らし。

周囲の人とトラブルになり、強制的に老人ホームに入らされる日の朝、

家に風船を付け、ずっと夢だった旅に出ました。

一緒に旅をすることになった少年、途中で出会った鳥や犬。

憧れていた人から殺されそうになりながらも仲間を助け、

仲間との旅の経験から、新しい人生を送ることを決意したカールじいさん。


エンディングでは、その後のカールじいさんの日常が

写真形式で綴られていて、幸せそうな姿が微笑ましかったです













ピザ

2011-08-01 07:36:25 | 日常のこと
娘の夏休みの宿題の‘絵日記’

毎年何を書くか娘は迷います。

今のところ2つほど予定は立っていますが、

日記は3日分書かなければいけません。

あとひとつ何にしょうか?と娘と考え、

「ピザを作ろう」という事になりました。

ピザを自分で作るのは5年ぶりぐらいで、

本当に久し振りです。

日記を書くため娘は具を切って材料を計量し

生地をこねて丸く伸ばして具をのせ

がんばりました

出来上がりは、少しふくらみが少ないかな?という感じでしたが、

中々の出来でした

本人も満足そうです。

やはり家で生地から作ると、イーストの香りがとてもいいですね。