goo blog サービス終了のお知らせ 

栗の木蔭にて思うこと

訪問専業「くりす鍼灸マッサージ院」

暑いと寒いが交互に

2017-10-07 16:46:20 | 鍼灸と思想
暑い日と寒い日が交互にやってきて、半袖を着る日もあれば厚手の上着が必要な日もありますね。

体が冷えた時には、背中と肌着の間にタオルを挟んで、熱々の生姜(しょうが)汁に黒砂糖をたっぷり入れて飲みます。

黒砂糖が生姜の辛みをおさえると共に、体を温める作用を増加させてくれます。

昨日はそれに葛根湯を入れて飲み、さらにお鍋を食べて体を温めました。

そのおかげで何とか風邪を引かずにすみました。

食べ物が持つ作用って凄いものですね。

赤目四十八滝と上野市 その2

2017-08-15 13:51:30 | 日常のこと
前回「赤目四十八滝と上野市 その1」の続きです。

名張駅から伊賀神戸を経由し上野市へ。忍者が駅のいたるところにいます。



伊賀神戸~上野市は田んぼの中を列車が走り、お米が実った稲が秋を感じさせてくれます。


上野市に着くと、メーテルと鉄郎の銅像がお出迎えしてくれました。



駅から徒歩5分ほどの公園に、上野城と俳聖殿がありました。

詳しくはこちら いがぶら






このところ、伊勢や鳥羽、上野や名張など三重県の至る所に行きました。

三重県は思ったよりも観光できる場所が多く、

また、場所によって雰囲気もずいぶん変わるので、その土地の特色を味わうことが出来、とても楽しいです。

三重県なら、自分がしたい遊びが見つかるかもしれません。

探してみてくださいね。






赤目四十八滝と上野市 その1

2017-08-11 10:31:33 | 日常のこと
少し早くお盆休みがとれたので、再び赤目四十八滝に行ってきました。

以前書いた赤目四十八滝の記事はこちら 赤目四十八滝

前に行ったときは、滝の入口から落合バス停までほぼ4時間かかりましたが、

今回は平日でしかも子供が大きくなったこともあり、昼食時間を含んでも2時間30分で着きました。

(入口から最後の滝まで1時間。それから昼食を食べて出合茶屋まで30分。出合茶屋から落合バス停まで1時間。)

画像は出合茶屋から落合バス停の間にある杉林です。コケやシダが綺麗です。



落合バス停に着いたものの、バスの時間まであと1時間29分あったので、

そこからさらにもみじ谷までの2㎞を歩いたものの、バスが来るまであと1時間。

私は前回と同じく左ひざが痛くなったために、子供2人ともみじ谷で休憩してから名張駅行きのバスに乗りましたが、

主人は10㎞近く歩いてもまだ歩きたいらしく、そこからさらに5㎞位先の青蓮寺橋バス停まで歩き、そこからバスに乗りました。

山や川を眺めながらの散歩はいいものですね。


上野市の事は次回の記事で。






2017-07-29 08:10:56 | 日常のこと


蝉の大合唱と共に夏を感じさせてくれるヒマワリ。

青い空に黄色の花びらがよく合いますね。


避暑地

2017-07-08 15:49:57 | 日常のこと


桜の木の、地上から3メートルほどの高さの葉にカタツムリがいます。

風にそよぐ葉っぱの上は涼しくて気持ちいいでしょうね。