Hinemos: Recent

あある の どくはく

ヒトカラ:JAM特集

2010-02-28 | メディア
二ヶ月ぶりにカラオケに行ってきました。ヒトカラ1時間。いつも平日夜に行くのですが、今回は街(中心市街地)に出る用事があったので、それに合わせて街中SHIDAXへ。いつもはJOYですが、さすが日曜なのかさすが街中なのか、DAMしかないと言われましたが快諾。最近のJOYは使いにくくなってきた気がしているので。 僕はJAM(JUDY AND MARY)を唄ったことが実はほとんどありません。JAMが作っ . . . 本文を読む

観戦忌避

2010-02-27 | 生活ほか
五輪報道まっさかり・・・ですが、ニューストピック以上のことは何も知りません。つまり全く観ていません。観ようとすら思いません。いつまで五輪番組編成なんだろう、迷惑な話だ、早く終わってくれないかなーと思ってます。 こういうことを言うとたまに非国人のように責め立ててくる人がいますが、まぁそんな人はさておいたとしても、自分でもこの徹底ぶりはよくわかりません。明らかに忌避していますからね。先日外食したとき店 . . . 本文を読む

生涯未婚率

2010-02-26 | 社会
「生涯未婚率」という統計があるようです。50歳時点で一度も結婚したことのない人の割合で、それくらいの年齢まで結婚しなければおそらくしないだろうと。それが2000年時点で男性12.4%、女性5.8%。10年後の今もこの傾向のままだとして、かつ人口男女比がほぼ同じとすると、生涯未婚の人は男性の方が倍近くいることになります。 以降Webに落ちていた仮説のつなぎ合わせになりますが、男性の未婚率が高い理由は . . . 本文を読む

ねんきん定期便って続けるの

2010-02-25 | 社会
「ねんきん定期便」届きました・・・これって毎年届くんですか?そうですよね? なんかすごいことになっていますね。 いやわかりますよ、社保庁の「消えた年金」問題で年金への信頼がガタ落ち、将来への不安が高まって、タンス預金を含めおカネが消費に回らなくなった。新生「日本年金機構」は何としても信頼を得なくてはいけない。その論理はわかります。毎年「このデータで間違いないですか?」と確認すれば、確かに漏れは少な . . . 本文を読む

牛乳は神話か

2010-02-24 | 社会
真偽のほどは不明ですが、「人間はもともと牛乳を飲める身体ではないが、飲める身体になっていく」と聞いたことがあります。会社の人との雑談の中でその話になって、「じゃあなぜ牛乳は身体にいいってことになってるの?」という疑問が。確かに動物の乳を飲むという行為自体、考えてみれば生物としてまずありえない行為のような気も。 そもそも世界中で牛乳を飲む文化がある国ってどれだけあるのでしょう。スイスやドイツに多そう . . . 本文を読む