伊勢は日本人の心のふるさと。最近はパワースポットとして注目を集めているせいか、若い参拝客が目立ちます。

内宮門前のおはらい町は、ものすごい活気。赤福本店のような老舗もありますが、ここ何年かで、新しいお店が増えた気がします。

これが有名な赤福本店。定番の赤福餅ではなく、今回は赤福ぜんざいをいただきました。

ほどよい甘さと、焼きたてのお餅の組み合わせが、とっても美味! 「美(うま)し国」伊勢というだけあって、さすがに食べ物が豊富です。

松阪肉の串焼きに、イセエビの加工品、魚介類の網焼き。

干物を売るお店、お酒を売る店もあります。ほとんどの店で試食、試飲ができるため、なかなか内宮にたどりつけない!

誘惑を断ち切り、ようやくお参りに。2013年の式年遷宮に向けて、五十鈴川にかかる架かる宇治橋は、去年架け替えられたばかりです。
玉砂利を踏みしめながら、神域へ。ちょうど菊花展が開かれていました。

手水舎で手を清め、正殿を目指します。神域には樹齢いかばかりか・・・というような巨木がいっぱい。見ているだけで、何か特別な「気」を感じます。

奥まったところに、正殿があります。簡潔で、おごそかなたたずまい。現在の正殿の隣の敷地は板で囲われ、すでに新宮の造営が始まっているようです。

参拝を終え、再びおはらい町へ。行きに食べ忘れた、こんなものを頂きました。

うの花ドーナツと豆乳ソフトクリーム。どちらも軽い甘さです。
和太鼓のパフォーマンスを聞きながら、しばしおかげ横丁を散策しました。

伊勢の魅力を再発見した一日。最後に、ここでは銀行と郵便局もこんな感じです。

おもむきがありますね~


内宮門前のおはらい町は、ものすごい活気。赤福本店のような老舗もありますが、ここ何年かで、新しいお店が増えた気がします。

これが有名な赤福本店。定番の赤福餅ではなく、今回は赤福ぜんざいをいただきました。

ほどよい甘さと、焼きたてのお餅の組み合わせが、とっても美味! 「美(うま)し国」伊勢というだけあって、さすがに食べ物が豊富です。


松阪肉の串焼きに、イセエビの加工品、魚介類の網焼き。


干物を売るお店、お酒を売る店もあります。ほとんどの店で試食、試飲ができるため、なかなか内宮にたどりつけない!


誘惑を断ち切り、ようやくお参りに。2013年の式年遷宮に向けて、五十鈴川にかかる架かる宇治橋は、去年架け替えられたばかりです。


玉砂利を踏みしめながら、神域へ。ちょうど菊花展が開かれていました。


手水舎で手を清め、正殿を目指します。神域には樹齢いかばかりか・・・というような巨木がいっぱい。見ているだけで、何か特別な「気」を感じます。


奥まったところに、正殿があります。簡潔で、おごそかなたたずまい。現在の正殿の隣の敷地は板で囲われ、すでに新宮の造営が始まっているようです。


参拝を終え、再びおはらい町へ。行きに食べ忘れた、こんなものを頂きました。


うの花ドーナツと豆乳ソフトクリーム。どちらも軽い甘さです。
和太鼓のパフォーマンスを聞きながら、しばしおかげ横丁を散策しました。


伊勢の魅力を再発見した一日。最後に、ここでは銀行と郵便局もこんな感じです。


おもむきがありますね~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます