Google キーワードツールをくわしく調査してみると、なかなか面白い事に気がつきます。
運営しているサイトがGoogleの検索上位にランクインしているのに、ビジター数が思った程伸びていないのはなぜ?Googleで「結婚式 二次会」というキーワードを入れると、上位5番目以内にランキングされるサイトを運営しています。というか管理受託しています。Google Adwords のキーワードツールで見てみると、「結婚式 二次会」 という言葉は、月間13万5千件ほど検索されているようです。しかし、サイトの来訪者数は1日平均で80程度です。1か月にすると、2400ということになります。来訪者の中で、Google経由で来る人が75%です。「結婚式 二次会」で検索すると、最初の画面に必ず入る位置にランキングされているので、月に13.5万人の目に触れているはずなのですが、Google 経由では1800人(=2400×75%)しか訪問してくれないのは、通常、こんなものなのでしょうか?目に触れた人の1.3%(=1800/13.5万)しか来て頂いていない計算になりますこれも参考になるかどうかわかりませんが、国内では結婚式は、年間20万件~30万件開かれているようです。月あたりおよそ2万件です。二次会を開くカップルは、正確なデータは持っていませんが、このうち半分の1万件くらいでしょうか。どなたか、サイト運営をされていらっしゃる方で、経験(実測値)に基づき、この訪問率の多寡についてコメントを頂けないでしょうか。