goo blog サービス終了のお知らせ 

がちゃこかあさん奮闘記

見る事、食べる事、踊る事を不定期につづります。

パイナップル入りレアチーズケーキ

2015年04月22日 | 日記
久々、朝からいい天気。

寒がりのまつじいのベッドから、電気毛布とボアの敷きシーツを取り去りお洗濯。

水戸黄門様のように「もう、いいでしょう!」と言ってやりたい。


チーズケーキの好きなわかめちゃん。
アンコールに答えて、本日のおやつはレアチーズケーキなのだ。




がちゃこかあさんは、高校生の時に初めて調理実習でこのケーキの作り方を教わりました。

それがパイナップル入りで、とーっても美味しかった!

以来、我が家の定番的な焼かないチーズケーキのおやつです。





作り方は簡単。

 <材料>

  クリームチーズ  200g
  砂糖       60g
  粉ゼラチン    5g
  ヨーグルト    200g
  パイナップル缶  適当
  レモン(ポッカレモン) 大さじ1

 <作り方>

 1、ゼラチンは大さじ2の水にしとらせて、レンジで様子を見ながら30秒位で溶かす。
 2、クリームチーズを室温に戻して、レンジで柔らかくなるまでチンする。
 3、2に砂糖を加えて、泡だて器でなめらかになるように混ぜる。
 4、溶かしたゼラチン、ヨーグルト、レモン汁も加え混ぜる。
 5、パイナップルを食べやすい大きさに切り型に流し入れる。

ヘルシーでさっぱりした、パイナップル入りのレアチーズケーキの出来上がり。



作り方も溶かして混ぜるだけです。



学校から帰ったわかめちゃん、大喜びです


我家の庭が春爛漫です。

冬越ししたパンジーがとーっても綺麗。

門扉の外側の花壇。



門扉内側は去年ブロックで囲いました。



飯田養護学校の生徒がイオンで販売してくれたパンジーはやさしい色



置き物のカエルも元気が出そうな黄色。



お気に入りの寄せ植え。



最後にいちごの苗が実を付け、赤くなるのが楽しみです。




これからとてもいい季節ですね。








  
 

さみしい時~

2015年04月02日 | 日記
3月は老犬のりんちゃんが旅立ち、ぽっかりと心に隙間ができてしまっていた。

それでも忙しく日々が流れていく。





かねてから、飯田の地を離れ四国で頑張りたいと言っていた次男の引っ越しの日が来た。

まつじいの軽トラに載せれるだけ積み込み、次男の車にも荷物を押し込み、2台の車で愛媛松山市までの長旅です。

がちゃこかあさんは腰痛があって、一緒には行けませんでした。


なんとダブルパンチで、がちゃこかあさんは寂しさ2倍


そんな時、近くに住む友達がランチしよう!と誘ってくれた。




豊丘村にある「エルニーニョ」。

可愛い店内に、にこにこ顔の店主の奥さん。


予約してくれていたので良かった!


なんと友達の親戚の方(唐澤千恵さん)の木目込み人形の展示中でした。



細かな所の生地の入れ込みがきれいで、総裁賞をいただいたそうです。



生地の色合わせもとてもきれいです。







後ろの屏風も生地を探し作成したと、ともだちが説明してくれます。




そうこうしている間に、お料理が運ばれてきました。

まず、サラダ。たっぷりなお野菜と、フルーツも入っています。




チーズがたっぷりなピザです。




お次は明太子パスタ。





デザートは、チーズケーキとアイスクリーム クッキー添え。



見た目もかわいい女性向き。


美味しい食事をしながら、りんちゃんの事や、次男の事、孫の不登校の事など話した。

お互いに悩みはあって、近況を話していたわりあう。

そんな関係の私達ですが、たまに会って話すだけでも心はすっきりしました。

少し寂しい時から解放されたがちゃこかあさん。友達っていいなぁ 











ダンススタジオ CLIMAX 飯田校発表会

2015年03月21日 | 日記
ヒップホップを習っているがちゃこかあさんの、スタジオ発表会がありました。

年に1度の発表会。





わたしはSHOEIナンバー(HIPHOP 大人)です。

去年のTAKUMI先生からSHOEI先生に替わって初めての発表会。ドキドキする!



思わぬところで間違えてしまったりしましたが、楽しい発表会でした。

お昼には、チームのお化粧名人がメイクしてくれて、目がバッチリきれいになって若返った

応援に来てくれた友達の声援を受けて、エンディングはノリノリ!


息子はDAISHIナンバー(LOCK)のインストラクターです。

今回でここのイントラを辞めるので最後のステージとなります。

かっこいいロッキングの教え子達。


 


 


  


 







LOCKダンスは鍵を止めるように一瞬動きが止まります。

息子は楽しくをモットーに教えていたのでみんな楽しそうに踊ってくれました。



エンディングが終わり、涙のDAISHIクラスの生徒さんから花束をいただきました。

息子も涙。みんなありがとね


来年の発表会までまだダンスができるかな?…

引き時を考えるようになってきました…  


さようなら りんちゃん

2015年03月05日 | 日記
りんちゃんが力尽きて天国へ召されました。

かわいいりんちゃん。

今でも帰宅して車から降りると、小屋からジャラジャラと鎖の音を立てて出てくるような気がします。

前足に力が入らずに倒れるようになってしまいました。

家に入れてあげて介護の生活となりましてが、老衰を止めることができず、ついに眠るように逝ってしまいました。

わかめちゃん、カエル君と前の日に写した写真。



朝起きて、りんちゃんの死を知ると二人とも大泣きしてしまいました。

そうだよね。お水あげたりお散歩してくれたりして、仲良しだったもんね

最後のお別れをしてお花を飾り、手を合わせて学校に泣く泣く登校していきました。

りんちゃん、我が家に来て7年。
子宮の手術をしたり、目や足の肉腫ができたりと痛い思いもしたね。

天国へに行ったら、元気に走れるようになるよね。さようなら。

年をとるのは悲しい

2015年02月16日 | 日記
りんちゃん、昼夜問わず悲しい声で鳴きます。

りんちゃんは8歳位の時に、我が家で引き取りました。
あれから7年は経ちますから、犬としたらもう高齢なんです。



ワンと吠えることのない犬でしたが、どこか痛いのでしょうか…

耳も目もほとんど機能していません。

昨日の散歩から、腰くだけのようになってきてしまい、あしがとても弱くなってしまいました。



今まで私とりんちゃんは婆さん仲間でした。

しかし今、りんちゃんは確実に弱ってきてしまいました。

悲しい現実にどうしてやったらいいのか…と悶々としています。

食欲はあるので、美味しいものをあげています。

よく亡くなったおばあちゃんが、『歳はとりたくない。何もいいことが無い。』と言っていたことを思い出します。

りんちゃんは我が家の家族です。
この寒い時期を乗り越えて、まだまだ生きてほしい!