goo blog サービス終了のお知らせ 

犬の訓練士のワメキ

我慢をしていると苦痛。だから書きます。不満・・・・誰も言わない裏実態。

**専門ブリーダーとは

2006-10-15 00:44:05 | Weblog
この業界で専門と言う言葉には気をつけた方が良いだろう。
さほど日本において歴史の無い犬種にもかかわらず専門ブリーダーとは驚きである。
記載は自由であり、それだけをやっているから、専門と言っているのだと開き直られれば、言い返せないからだ。
専門ブリーダーとは、その犬種しか知らない人たちと解釈した方が良いだろう。
しかし、やはりその犬種しか知らないと言う事は、当然片寄った知識と言えるので、要注意である。
専門家とは、多くの犬種の繁殖経験、多くの犬種の飼育経験がある人をさすべきだろう。
ブリーダーの意見には注意しましょう。


動物取扱責任者

2006-10-08 00:38:39 | Weblog
動物取扱責任者?こんな、資格があるが、これを資格と言って良いのか疑問である。一日講習を受ければ取れるのだから、不思議である。
まあ~、資格と言えば資格?、まあ~只の許可書だろう。
但し、こんな許可書すら無く今だ業務を行なっている居る人たちが多数居る。
ペット業務を申請していない者、要するに脱税者達である。保健所が観察に行っても、趣味で飼っていますと言って、30頭居ても5頭位と言い、商売をしていないと言ってごまかすのである。
このものたちの多くはブリーダーである。
ブリーダーのHPをみて、動物取扱責任者と記載が無ければ、要注意であり闇営業者である。この許可書無く営業をしていれば犯罪と言える。良くHPを見て確かめるべきである。
普通の一戸建てなので判明しない。

とにかく、安い仔犬が欲しいと言うか、安く買いたいと言う、愛犬家が、この人達に援助しているのである。さて皆さんはどう考えますか。
何故、このような人達が存在するか。それは、一戸建ての家に住み、室内で多数の犬を飼育しているからだ。意味不明なカフェのような家に住んでいる人も居るだろう。
ペットショップと書かず、いかにも犬好きな人の家のように装った所もそうである。
この人たちは、確定申告もしていない、悪質な人なのである。
どのような人から子犬を購入するか、それは愛犬家の判断でしかない。

何の資格を持たなくても業務が出来るブリーダーさん。
せめて仔犬を販売をする許可書位はお金を出してもってください。
アッ、
ハンドラーも同様ですね。あなた達は資格を持たなくても業務が出来るのですから、せめて許可書を取りましょう。

犬を預かって保管する。仔犬を販売する。訓練をする。
これらの事をするには、この動物取扱責任者が居ないと出来ないのですよ。罰金となります。



ペットショップの実態

2006-10-07 00:42:08 | Weblog
我が子を購入した、ペットショップの実態を書こう。
簡単に言えば、子犬を販売して生活をしている人たちである。
私には出来ない。何故なら、売る事が仕事で、売れなければ生活が出来ないのである。
だからこそ、何しろ売る事に専念するのである。
なるべく生まれ間もない子犬を格安に仕入れ、店頭に置く。
先進国ではこのような商売は愛護団体から非難をあび、ペットショップには子犬がおかれていないのが現状である。
生後間もない仔犬を、陳列ケースに入れ、お客に見せて売る。
これを見た、お客は、かわいそうにと買ってしまうというケースも多い。

昨日もあのペットショップで購入したと、自慢げに言った顧客が居たが、
ペットショップはペットショップ、この犬の業界では、1番低レベルの職業と言える。
良く言えば、ペットショップ、言い方を変えれば犬屋である。
現実に犬屋と呼ばれるのは、この業界では、侮辱的な呼び方なのである。
それは、先ほどから言っている、仔犬を売って生活をしている、要するに、露店商であり
技術者ではないからである。

当然そんな人に仔犬のしつけ方を聞いても、最良な方法を得る事は無理である。

又、これも問題ではあるが、繁盛しているペットショップこそ、商売上手であり、技術者など居ない。

疑うのなら、ペットショップの店長の資格を聞いたほうが良い。
ペットショップを経営する代表者は最低トリマーの資格は持っていて欲しい。
何故なら、唯一、この業界で犬に関して幅広く基礎を学ぶ事の出来る所はトリミングスクールなのである。

それに、ブリーダーにしても、ハンドラーにしても、審査員にしても、同様だろう。
トリミングスクールで犬の基礎を学んでから、ブリーダーやハンドラー、訓練士になる事が理想と言える。

是非貴方の周りの人がトリミングスクールを出ているか、尋ねた方が良いであろう。
但し、粗悪なトリミングスクールも多いので、JKCの指定校又は認定校の卒業がベストであろう。何故なら、この学校は、講師があるレベルの資格を持っているものでなければならないからである。

それと、貴方が今、お世話になっている方の資格を把握するべきである。
この業界は無資格でも、商売が出来ると言う、恐ろしい世界なのだから。
そう、たとえ動物病院であっても、無資格のトリマーは多いのである。

最後に、・・所詮、ペットショップ、資格を持っていたとしても。ショードッグのトリマーと比較すれば、天と地ほどの差がある事は言うまでも無い。ショードッグのトリマーに頼んでもトリミング料金が大幅に変るものでは無い、ほぼ同じである。




腕の良いトリマーのいるペットショップ

2006-10-05 16:18:32 | Weblog
腕の良いトリマーのいるペットショップに付いて今日は書きましょう。
残念ながら、そんなペットショップは皆無である。
何故なら、まず、技術者はペットショップには勤めないからである。
これは動物病院も同じである。
真の技術者になるためには、その犬種で名高いグルーマーの元で修行、又はアシスタントをし、その後独立となる。
間違っても、ペットショップ勤務などしない。
あのペットショップは上手であるとか、あの獣医さんの所は、トリミングが上手という事はありえない。勘違いである。
上手な方にトリミングをしてもらった事が無いのだから、上手かどうかなど
素人にわかるはずも無いが、ペットショップや獣医師でのトリミングが低レベルである事は、間違いない。
トリマー技術のランクにはC級、B級、A級などが有るが
C級はペットカット
B級はペットカット又はショーカット
A級はショーカットと階級がある。(A級と言ってもショードッグを手がけていないA級が居るので要注意)
という事で、ペットカットはペットショップレベルなのである。
そして、特に多くの人が、大型ペットショップにトリミングを依頼するようだが
その大型ペットショップと動物病院のトリマーこそ
低レベルのトリマーの居るところなのである。
そこは安定した収入と保証を前提に考えた、努力しないトリマーが選ぶ、就職先なのである。
真の技術者は給料よりも技術の習得を前提に考えるので、その様なところには絶対勤めないのである。

上手なトリマーは、トリミングスクール卒業後、トリミング犬種のショードッグを扱う所で学ぶのである、当然、トリミング犬種の所であって、パピヨンやベアデットコリー、キャバリアなど、トリミング犬種ではないところで修行しても、学ぶ所は少ないといえる。
ミニチュアシュナウザーが得意なトリマーやペットショップにプードルを連れて行っても
それは無理な事は当然で、アメリカンコッカーが得意なショップにプードルを連れて行っても無理である。何故なら、アメリカンコッカーをトリミングする際に使う道具はスキバサミであり、プードルをトリミングする道具はハサミ、シュナウザーをトリミングする道具はナイフなのである。要するに資格とは、1犬種のトリミングが出来ればトリマーになれるのである、これも問題ではあるが。

そのトリマーがどのような経歴があるかが全てである。
理想はトリミング学校(2年制)卒業後、その犬種で名のある所で三年以上は修行した人がいいであろう。

もう1つ付け加えれば、ショードッグを手がけている所で修行をしたものは、かなり高額を支払わなければ、従業員をして確保する事は出来ない。
解かりますか?




預託訓練

2006-09-27 09:24:24 | Weblog
未だに訓練所に預ければ、我が愛犬が良くなって帰って来ると思っている人が居る。
とても不思議である。
何もしないよりはましで、お座りが出来て座って待つ事が出来る様に
なっただけで、良い子になったと喜ぶ人が居るのだから
良くなる程度の解釈は様々である。

ま~、町の獣医師も預けた方が良いとか、
来院した顧客から質問があれば、その様に説明する人さえ居る。

訓練は生後六ヶ月から、ニ三ヶ月もやれば、良くなるなどと言う獣医師さえ居る。

素人とは、良く獣医師に何でも聞く様で、自分の犬を訓練所に預けた事も無い獣医師が
顧客に説明をするのである.。当然、ペットショップとか、ブリーダーも

1番良い方法は、預けた事があるかどうか、その獣医師、ブリーダー、ペットショップに
聞くと良いのだが、預託訓練と出張訓練、両方を依頼した事のある、獣医師、ブリーダー、ペットショップに聞くのが良いが、当然そんな人が居るわけも無い。

只、知ったかぶりで、聞かれると言ってしまうのである。

皆さんは、どう思いでしょうか?

そう、犬を飼ったことの無い獣医師に、犬の飼い方を聞くのはどうかと思いますが(>_<)

公認訓練士とは?

2006-09-25 23:05:47 | Weblog
HPを見ると訓練士の資格が記載してある
記載してあれば未だ良いのかも知れないが
訓練士の資格にはランクがある
三等訓練士、ニ等訓練士、一等訓練士とか
訓練士補、訓練練士、訓練教士とか
こんな事を知っている人は、ほとんど居ないだろう。
低レベルの訓練士の場合は、正規の資格は書かない
公認訓練士と書くのである。^^;
何も三等訓練士とかは、書かないのは当然だろう。
1番下のライセンスを取得するのに3年~5年
最近では2年程で取れるかも知れない。
わかりやすく説明するならば
トリマーの場合、C級、B級、A級、教士、範士、師範となる。
範士、師範などは、高齢でないと取れない(>_<)。年齢制限、業務期間等が関係する。
それに後輩の指導などで、現場の作業を行なう人はほとんど居ない。

要するに、C級トリマーですとHPに書く人は居ない。
だから公認トリマーと書くのである。
訓練士も同じで
低資格者は公認訓練士と記載するのである。




出張訓練専門ですか?

2006-09-24 01:57:17 | Weblog
そちらは出張訓練専門ですかとの電話。
ハイそうです。と言ったら、あっそうですか~。
わかりました。
と電話を切られてしまいました。
預かり訓練が希望なの様だけど、
今時、預託訓練を希望する人など、
普通じゃないな~なんて、
可愛い盛りの愛犬を、預けるなんてね。
これだけ愛犬ブーム、躾ブームなのに
何故預けようとするのか不思議。
ま~、そんな人を相手に私も説明をする気も無ければ
相手も聞こうと言う雰囲気でもなし。
でも、犬は努力した人の言う事しか聞かないのにね。
馬術を習った事がある人なら解かると思うけどね。
それに、預けた場合、担当する訓練士は
ほとんどの場合、見習の人なのにね・・・・・・



躾教室

2006-09-20 23:58:28 | Weblog
このところ、すごしやすくなったからか、少し仕事が入ってきて、一安心です。
このまま、新規の仕事が入らなかったら、団体躾教室でもするしかないかと思っていました。
一人3,000円で10人、一時間で30,000円、短時間で収入を得るには1番良いですし、
とりあえず、何でもしなければと思っていましたが、何とかなりそうです。
仕事が無くなったら、やはり躾教室のチラシでも作って、ペットショップや獣医さん、ブリーダーさんに、頭を下げて、
参加者の募集をしなければなりませんし
何もペットショップとかに行ってあまり頭を下げたくありませんしね、
でも、何かのために今日はパソコンのチラシ作成ソフトを買ってきました。
PCは初心者なので、結構大変。
無料HP作成のセールスの電話で、HPを作ってはもらったものの
自分で出来るのはブログだけ(>_<)
大変です。

始めまして

2006-09-12 00:23:43 | Weblog
とても暇。
困ったものです。
神奈川、又は東京の訓練士の方と
交流が出来たら良いな~と思い
ブログを作成しました。
書き込みお願いします。(^O^)