goo blog サービス終了のお知らせ 

犬の訓練士のワメキ

我慢をしていると苦痛。だから書きます。不満・・・・誰も言わない裏実態。

お金のない飼い主

2012-05-03 12:59:42 | Weblog
さほど収入がないのに、犬を飼い
フィラリアの薬が高い、蚤の薬を一本で二頭使おうと考えたりと
貧乏人の相手はつらい。

犬はお金のある人が買うべき
そんなレベルの人が、見栄でプードルなど買うから、負担がかかるのは当たり前。

何しろ安く、安くと考えるから、愛犬の教育の費用など出せるはずはない。
ゴールデンウィークは人並みに出かけたいしとやりくりを考え
訓練のレッスンを休むとなる。

すべては犬に降りかかってくる。

貧乏人は犬を飼うべきではないし

あなたが、お金持ちかどうかなど、経験の長い訓練士なら見破ってしまう。
ないなら無いと言って頂ければ、なんとかしてあげるのだが、

何しろ、プードルを飼う人の多くは、見かけ重視の人がおおいようだ
お金がありそうなそぶりをしても、化けの皮などすぐにばれるのである。

長年、仕事の中で、本当にお金のある人と、たくさん接しているのだから。



ブリーダーの選び方

2009-01-09 16:01:50 | Weblog
良いブリーダー選びは素人には難しい。
一般の方は、まずインターネットで調べるだろうが
ほとんどのブリーダーは生産ブリーダーである。
生産ブリーダーとは、質の良い犬を繁殖するためでは無く
販売のみを目的とした低レベルのブリーダーを言う。
専門家であれば、その方のHPをよく見れば、生産ブリーダーか
優秀なブリーダーかは予想が付くのだが
まず、素人の方には判別が付かない。
HPではいかにも良心的なブリーダーであることを巧みに記載し、ブログを作り、オフ会等も盛んに行なっており、多くの人が集まっているため安心してしまうのである。おそらく優秀なブリーダーにとってオフ会など開催している暇など無い(>_<)

単純に、この業界でブリーダーと認めてもらえる様になるには20年以上の経験が必要と言える。
只、その方の年齢だけで判断すべきでない。
多くのブリーダーは副業であり、生活に余裕が出来たころから始めた人がほとんどである。そのため40歳前後位から始める人が多く、一般の方から見れば年齢からそれなりに経験のある方に見受けられるが、ほとんどの場合まったくの素人と言える。

一般の方が子犬を求める際、子犬を見て決めたいため、多くのブリーダーの元に伺うだろうが、素人相手に良い犬を売るブリーダーはいない。
もし、貴方がブリーダーだとしたら、始めて逢った人に大切な質の良い子犬を販売するだろうか?、二度と会うことが出来ない様な遠い方に良い子犬を売るだろうか、よく考えれば、解ること。

良い子犬を求めたければ、この業界でショードッグに携わっている人に頼むことが最善である。但し、悪質な方もいないわけではないため、お付き合いのある方に相談すべきである。

プロ間であれば、悪い子犬は出せないのである。
但し、そのプロ選びに関してはここには記載しませんm(__)m



訓練士選び

2008-10-20 08:41:19 | Weblog
以下に記載した資格は資格と言えるレベルではありません。
又、私自身、知らない、聞いたことの無い資格です。
この様な資格で、いぬの幼稚園やしつけ教室、出張訓練を
行なっている方がペットブームで最近増えております。
充分にご注意下さい。
近年は9割近くがこの様な資格でしつけの業務を行なっており
この様な人たちに指導を受けた愛犬は
1歳を過ぎたころから、噛む犬になる事が多いです。


動物取り扱い業登録証 登録番号 第00000号(保管)
動物取り扱い業登録証 登録番号 第00000号(訓練) 
動物取り扱い主任者講習会修了証 第00-0-000号
ペット販売士 第00000号
小動物看護士 第000000号
ドッグアドバイザー
愛玩動物飼養管理士2級 第000000000号
ペット繁殖指導員 第000000号
NPO法人日本ドッグパーク普及協会公認第000号
DOGシャンプーエバンジェリスト
(社)ジャパンケネルクラブ公認家庭犬訓練士・・・{公認家庭犬訓練士と言う資格を知りません、おそらく公認訓練士補と思うのですが?JKCではD級レベルかと}
JDTA公認ドッグトレーナーライセンス
日本ドッグトレーナー協会認定 A級ライセンス取得
日本ペットドッグトレーナーズ協会会員(JAPDT)


しつけ教室まで行なう動物病院

2008-09-24 00:05:20 | Weblog
動物病院のみでの業務では、難しいのか
ペットホテルやトリミングまでも行なう動物病院がある
中には、しつけ教室までも(>_<)
獣医師の本業が、うまく行かないのか
経営上手と言うのか
しかし、人なら、なにも病院の経営する美容院に健康な人が行くことは無いし
病院内のホテルに泊まろうとは思わないだろう。
当然、学校(しつけ教室)も。
健康な人なら、何も病院内や病院併設の学校に行くことはないだろう。
院内感染を考えれば当たり前の事と思う。
犬の多くは感染症、ウイルスである。
それに人の医師と違い、一人の獣医師が学ばなければならない事はかなり多い。
内科、外科、眼科、皮膚科、産婦人科、整形外科、小児科、猫、小鳥、爬虫類
さてどうだろう。
良く考えれば、多くの経営をする獣医師が名医とは、まず言えないだろう。
当然、獣医師に雇われる訓練士やトリマーなど、優秀なはずがない。
良く考えれば解ること。
真剣に獣医業を行なっている先生を探しましょう。

名医の探し方のポイントの一つ
それは、他の業務を行なっていない獣医と言えます。
そして、たくさんのスタッフが居る動物病院の先生のほとんどは見習いです。
院長が見てくれる病院を探しましょう。
大きな病院は避けましょう。
チェーン店の様な、多数病院を持つところも避けましょう。
それらは経営上手と言えます。
24時間営業など信じてはいけません。深夜の担当は見習いスタッフです。
たとえ獣医大学を出たとしても、犬を飼った事のない獣医師がほとんどです。
貴方より知識のない医師が多いのですよ。


若い訓練士は商売上手

2008-09-09 18:59:37 | Weblog
若い訓練士は商売上手
こんなことは書くべきではないかもしれないが
最近の訓練士は商売上手。
何故なら、まずは低価格となったHPで宣伝
どこよりも安く、飼い主にあま~い
飼い主に厳しくでは無く、飼い主の希望を満たす訓練士ばかり
あくまで商売商売
だから、愛犬が2歳3歳になったころから噛みつきが始まる。
僅かな期間と僅かな頭数しか経験の無い訓練士が大量生産されているのだから
弊害は飼い主と飼い犬に回る。
やはり重要なのは訓練士選びである。
この様な仕事は、経験が第一である。
貴方が家を建てるなら、幾つぐらい?経歴何年以上の人に頼むだろうか?
正確には20年でやっと認められる世界なのだ。
私は40代の医師でも信頼出来ない。



良い訓練士の見分け方

2008-05-29 01:28:26 | Weblog
訓練士を選択する際、お金を払うのでしたら
以下の3っの協会の資格のある方に依頼しましょう。

JKC 社団法人ジャパンケネルクラブ(小型犬から大型犬まで全犬種)
JSV 日本シェパード犬登録協会(シェパードが主)
PD  社団法人警察犬協会(警察犬が主)

但し、JKC公認訓練士、JSV公認訓練士、PD公認訓練士、
又は3等訓練士、3級訓練士と記載があった場合
その方は、実績頭数5頭と言う未だ未熟なレベルですのでご理解下さい。

ジャパンケネルクラブ公認家庭犬訓練士と言う資格が何なのか、わかりません。
JKCと記載されていても、まぎらわしい資格も、信用出来ませんね。


以下の資格は訓練士の資格とは言えません。
僅か1頭であったり、短期間で取得出来る資格です。
しつけを依頼する際は、必ずHPのプロフィールを確認しましょう。
記載のないスクールも多数存在しますが、その場合は無資格者です。
考えられないことですが
近年の現状です。



国際家庭犬トレーニング協会 家庭犬トレーナー2級
NPO法人日本ドッグパーク普及協会公認ドッグアドバイザー
動物取扱業登録証 登録番号 第***号(訓練) 
動物取扱主任者講習会修了証 第***号
ペット販売士         ***号
ペット繁殖指導員      第***号
小動物看護士        第***号
ドッグアドバイザー
愛玩動物福祉協会認定愛玩動物飼養管理士
社団法人日本動物病院福祉協会 家庭犬しつけインストラクター

他 多数あります。

専門

2008-05-07 11:18:54 | Weblog
多くの人は専門と言う言葉に、かなりだまされてしまう。
わかりやすく言えば、それをしている人と解釈したり、悪く言えばそれしか出来ない人と言える。
今の時代大切なのは、総合内科とも言える、多くを体験し多くに携わっている人が重要となる。
チワワ専門ブリーダーにグルーミングの事を聞いても無理がある。
プードル専門の人に、アメリカンコッカーのトリミングを聞いても、出来ないだろう。
たとえその犬種で有名なブリーダーであっても、ブルドッグ専門のブリーダーにシュナウザの事を聞いてもまったく知らないのがこの世界なのである。
専門家ほど無知と言える。


2頭飼い

2008-05-07 11:14:44 | Weblog
特に裕福ではないが、やっと犬の飼えるマンションに住むことが出来、
子供を生みたくは無いので、犬を飼う主婦。
通常より安かったのでこれはと思い1頭飼った。
ところがその翌日その店に行ったら、もう1頭いた犬が半額になっていて
これは安いと又、買ってしまった。
よくある、2頭飼い。(>_<)
で、安かったからといっても、ハウスは2個必要ではあるし。
全てが2つ必要。
で、しつけとなるとさー大変。
なんとか格安にと、1頭、レッスンを頼みつつ、
もう一頭もちゃっかり1頭の料金でレッスンを受ける。
当然しっかりしたしつけは出来ない。
不幸とはこの様な愛犬である。
自分の収入を考えて犬を飼うべきである。
多くの2頭飼いのお宅ではしつけの料金を2頭分出せるほど収入が無い。
無いなら、犬を飼うべきではないと思う。
この様な人たちを私たちはコレクターと呼ぶ。


無資格者続出

2008-04-26 17:41:18 | Weblog
ペット業界では、特に資格を提示しなくても又、無資格でも、法律に触れない。
最近では、動物保護法の関係で、業務をする者は保健所に登録申請しなければ罰則があるが、自己申告であるため、その方が訓練士の資格を持っているか、トリマーの資格を持っているかなど、厳密に調べることは無い。
何故なら、たかが犬だからである。
人であったら、国家試験となるが、犬はその様なものは無い。
そんな中で、少しかじった人は趣味に講じて簡単なペットシッターをしたり
しつけ教室などまでしている。
素人はHPが立派であれば、信用してしまうようであるが、HPなど近年ではかなり格安で作ってもらえるのである。むしろ初期無料で作ってくれるところまである。
又、しつけ教室と記載があり、大勢の人を集めてレッスンをしている写真があったとしても信用すべきではない。どうもそれだけで信用するようである。
無資格でも法に触れないのがこの世界なのである。
以前にも記載したが、どの協会の、どのランクのライセンスを持っているのか必ず聞くべきである。
信頼できる協会は
JKC
PD(日本警察犬協会)
日本シェパード犬協会の三つである。
特にJKCは国際的に認められた日本唯一の最大の協会である。
たとえその協会の資格を持っていたとしても、
正確にはC級B級、等、ランクがある。
大型店舗等のスタッフの多くはCレベルである。
何故なら技術が付けば、独立するからである。


犬の飼いかたは誰に聞いたら良いのか

2008-03-29 23:59:32 | Weblog
さて、貴方は誰に聞くのだろうか。
ペットショップの店員?
ブリーダー?
獣医さん?
通常無料で聞けるのはペットショップの店員だろう。
その子犬のブリーダーであれば、もっと気軽に聞けるだろう。
むしろ聞かなくても、暇なブリーダーは繁栄に電話をしてくるブリーダーもいるから無料で聞ける。
ワクチンのために誰でもが行くところは獣医であり、これも又、無料で聞くことができるだろう。
しかし、無料は無料。当然さほど有力な情報は望めない。
正しい情報は、それなりの経験のあるもの,
それを業務にしている者からでなければ意味が無い。
数等しか飼育した事の無い獣医に犬の飼い方を聞いても、間違いの元である。
又、1犬種しか繁殖をしたことの無いブリーダーにしつけの仕方を聞いても正しい回答を得る事は無理である。
分野が異なれば、得意分野は異なるのである。
良く考えれば理解できるかと思うが、

お産が上手なのはブリーダーである。帝王切開をしていたのでは儲からないから、必死でひっぱりだすだろう。そのテクニックは見事なものである。
但しそれ以外は、無資格で出来る分野であるし、無資格者であれば無知である。
多頭数飼育していれば知識があるかと勘違いしてしまうが、井戸の中の蛙で
自分の系統のことしか知らない。

治療の専門家は獣医である。決してしつけの仕方を聞くべきではないし、運動の仕方や食事などを聞いてはいけない。プロハンドラーなら高額な犬を預かり管理しているのだから、その方に聞くことが有効であろう。

物の販売が上手なのはペットショップの店員である。販売のプロである。
多くの犬種の飼育経験があるのは、さて誰だろうか?
それは、・・・・もうわかると思うが。