goo blog サービス終了のお知らせ 

犬の訓練士のワメキ

我慢をしていると苦痛。だから書きます。不満・・・・誰も言わない裏実態。

大きな所

2008-03-02 23:34:56 | Weblog
ショップにしても訓練所にしても大きなところを好む様な人が多い。
しかし、大きなところの担当者は雇われスタッフであり、訓練所であれば見習いである。
貴方が見習いに大事な愛犬を任せても良いのなら、その様にすれば良いだろう。
私なら、大手ほど敬遠するのだが。
トリミングをしてもらうなら、その方のライセンスを聞こう。
訓練なら、担当する方のライセンスを聞くべきであろう。
担当する人が男性か、女性かよりは重要なことである。
特に雇われているスタッフは、数年後には辞める可能性があることを覚悟するべきである。幼児期から担当していた方が辞めてしまうと、問題が起きるだろう。
血統書を持っている人であれば血統書を見ればわかると思うが、JKC(ジャパンケネルクラブ)の様な国際蓄犬連盟に加入している団体のライセンスであることが望ましい事は言うまでも無いことかと思う。ライセンスだが近年のペット産業における、にわか協会や、にわかスクールの終了証をもつスタッフには当然、お金を支払う価値は無いだろう。

JKC公認訓練士の料金

2007-12-09 01:38:20 | Weblog
JKC公認訓練士?
正確に言えば、JKC公認訓練練士と言う。
その上は、訓練教士であり、訓練範士となる。
要するに、C級 B級 A級というように
ランクがあるのである。
C級ライセンスの人は、当然C級とは書きたくないため
公認訓練士と書くのである。
そして、当然、料金も格安である。
実績受験頭数5頭と言うものであるので、経験も乏しい。
中には2頭であと3頭は借りた犬と言う人も多い。
教士となると、試験合格頭数は40頭以上であり。
実務年数も必要となる。
さて、貴方は公認訓練士にお願いするのであろうか?
まー今の時代、何でも良いから、安い方が言いのだろうが
家を建ててもらう再に、貴方は3級建築士に依頼するのだろうか?
ま~、建築士の場合は、行って良い範囲が決められているのだが
大切なワンちゃん、格安を選ぶのは如何なものかと
せめて訓練教士以上が良いと思うが
しかし、それ以上に低レベルと言うか、簡単に取れる資格があるため注意が必要
そう、インストラクターはもっと簡単である。
最近では、NPOと言うものまであり
指導員のようである。
当然安いのは当たり前である。
やはり大切は愛犬を担当する人の資格は十分調べるべきである。
JKC公認訓練士と書いてあるにもかかわらず、
経験豊富と書いてあるHPを見たことが、驚きである。
独立し3年では、経験豊富とは言えない(>_<)。

トリマーも同じである。
貴方の愛犬をトリミングしている人の資格を貴方は把握していますか?
どこかのトリミングスクールの終了賞程度では安心できませんよ。
犬の資格は国家試験ではありませんし
届出をすれば問題は無く
資格は必要ありませんので。ここが大きな問題でもありますが。
あっ動物管理士?
この資格はかなり簡単に取れます。
しかし、これももっていないで業務をされている方は居ますね(>_<)






訓練の料金システム

2007-11-22 15:09:28 | Weblog
最近しつけや訓練の料金に変化(ーー゛)
週一回とか
10回6万3千円とか
何を考えているのだろうか?
通常プロでも週2から3回、四ヶ月から六ヶ月係るにもかかわらず
何故なのだろうか
やはりお金儲けの訓練士が多くなっている
お金儲けというか、要するに仕事が無い低資格レベルの者が増えたといえる。
ひどい者には、無資格さえ居る。
ペットシッターと称する者や犬の幼稚園等も要注意である。
スタッフの資格を正確に聞くべきである。
通常、訓練士はペットシッターや幼稚園の業務は行なわない。
よく考えればわかること
わが子は、学校にいれたら、暇なときに学校に行くのだろうか
学校なら週に5日、何時から何時と決められているのに
時間に余裕が無いのに犬の飼った。収入が無いのに犬を飼った。
そんな低所得者が安易に犬を変えるというか、飼う風習が問題であろう。
つい昔なら、犬を飼う飼い主は、高所得者ばかりで
事業主などが多かったのは事実である。
まず重要なのは、期間と回数である。
週に何回レッスンを受け、どのくらいの期間学んだかである。
何故この様な記事を書くかというと
月に2回で六ヶ月訓練を受けたという人が居たが
3才になったころ、噛みつきが激しくなったという。
よく話を聞くと、生後5ヶ月から六ヶ月間レッスンを受けたとの事
それも月2回である。
当然この様な問題が起きるだろう。
犬の成長は人と比べかなり早い
二週間もたてば、それなりに成長しているが
人の学習はかなりひどいであろう
人が覚える前に、犬は回避の能力は進んでいるだろう。
さて、お解かりだろうか
色々と考えてみよう
飼い主の好きな時間にレッスンをする訓練士
良いしつけが出来るはずも無い
良い訓練士とは、多分、飼い主に厳しい訓練士であろう。
飼い主の要望を良く聞く訓練士は、きっと悪い訓練士であろう。
如何でしょうか、お解かりでしょうか?


警察犬訓練士

2007-09-24 18:13:23 | Weblog
警察犬の訓練を得意とする訓練士に家庭犬の訓練を依頼するのは問題があるようである。
警察犬の訓練を行うには、当然お客様の愛犬を預かって訓練するわけであり、犬の能力を発揮させる訓練と言える。
そのため、飼い主への指導は得意ではない。目的も異なる。
飼い主に扱い方を指導する必要はないのである。
何故なら、警察犬として合格した場合、出動するのは飼い主ではなく、担当訓練士であるためである。犬の性能を発揮できれば良いのであり、飼い主への服従性は、さほど重要としない、プロの訓練士の言うことさえ聞けば良いのだから。
要するに、家庭で飼う愛犬の先生は、家庭犬の先生にお願いすべきであろう。
プードルを警察犬の訓練士にお願いするのはちょっと違うだろう。
それに、警察犬の訓練士が特に扱っているのは警察犬といえるおよそ5犬種などであり、特殊なブルドックや小型犬、変わった犬種は、むしろ難しい犬種なのである。災害救助犬の訓練士、盲導犬の訓練士等と、家庭犬の訓練士は内容が異なるのである。
ご理解頂けましたでしょうか。

良い訓練所の選び方

2007-09-10 20:26:54 | Weblog
良い訓練士、良い訓練所の選び方は近年、かなり難しくなっている。
これはペットブームが生んだ結果である。
まず、ペットブームになるとどうなるか?
要するにそれを職業する仕事である
トリミング学校に入ろうとする生徒が増える。
その結果、学校は乱立、当然良い先生に限りがあるため
良くて名のある先生のお弟子さんまでが借り出される。
当然、弟子レベルであるため、内容は乏しい。
そして、訓練士になりたい者も増え
トリミング学校において急遽、家庭犬訓練士科までも新設され
ビルの一教室内で、訓練士のための卓上での講義が行われ
僅か1頭ばかりの担当犬を実習犬とし教え
短期にて卒業させる。

かわいそうなのはその卒業生たちに、教わった愛犬である。
僅か1頭か2頭ばかりしか経験が無いため、経験も少なければ技術もない。

さて、とりあえず、良い訓練所、訓練士の選び方は、やはり難しい。
HPで探すのは一般的であるが
注意したいのはやはり、その経歴である。
信頼できるライセンスとしては
JKC PD JSAであろう
勘違いしやすいが、
警察犬訓練士とかが凄いと、まどわされてしまう人がいるが
警察犬を手がける訓練士は、主に預かり訓練であり
家庭内の問題行動の対処方を把握していない。
訓練所の環境と、一般的な家庭環境は、あまりにも異なる。
又、求めることが異なるため、良い結果は望めない。
警察犬として使われる犬種は、訓練も家庭犬と比較すれば簡単であり
小型犬や特殊な犬種は難しい。

又、預かり訓練をする所で、多くの訓練士のいる所は、ほとんどが見習いである。
貴方にとって大切な愛犬を何故、見習いに訓練を頼むのか不思議である。
もしその様な訓練所に預けなければならない場合は、誰が行うのか聞くべきである。大きな訓練所ほど、その代表で訓練士は訓練をしないのだ。
ま~、今時、犬を預けて訓練を依頼する人はかなり激減したはずだが、
何故なら、あなた自身がテクニックを学ばなければいけないからである。

次に、HPを見れば少なくてもライセンスは載っているだろう。
■公認訓練士と書いてあれば、以前にも記載したが、階級は一番下であり、経験不足
■年齢も、30代では残念ながら難しい。この仕事、20年以上の経験は必要であろう。この職種は技術であるため熟練者が望ましい。

■最近では僅か10回の講義を聴くだけでドッグトレーナーになることさえ出来るのであるから、注意が必要である。特に海外で資格を取ったレベルは要注意である。海外のシステムは、口頭指導がメインである、インストラクターがそれであり、噛む犬の制御が出来ない。又、制御するよう教わっていないのだ。

よく考えればわかるはずであるが、貴方が家を作ってもらう際、どんな人に頼むかである。




鳴海先生

2007-06-08 09:07:03 | Weblog
あるブログを発見した。
このブログはどこにでもあるような家庭の主婦のブログのようだが
躾教室と言うカテゴリがあり、
そこをのぞいてみると、ある躾教室の宣伝のような文面が、

鳴○先生の躾教室に行ったら2時間半で1,000円、お菓子までもらったと事が書かれていた。

TVでも有名な先生で、とてもよかったという記事である。
そこまでは、ま~よかった。

只、私もこれは少し問題と思い、鳴○先生のHPを探しプロフィールを見てみたら、

彼はJKC公認訓練士と書いてあり、
警察犬協会の資格も公認訓練士である。
修行期間は僅か2年とあり、
後はペットショップに勤務、むしろペットショップ勤務のほうが長い。

私のブログを読んで頂いている方は、既にわかるであろうが
公認訓練士と記載している人は、ランクの低い訓練士なのだ

訓練士の資格には
警察犬協会の場合たしか、3等、2等、1等訓練士とか
JKCの場合は訓練練士、訓練教士、訓練範士、とかあるのだが

3等訓練士の人はその様に書きたくないため
公認訓練士と書くのである。

この公認訓練士は、一般的に独立したての訓練士と考えれば間違いない。
この上の資格である訓練教士になるために必要な受験資格は、
数段難しく、実務経験年数、実績頭数数倍、年齢等が必要となる

NHKは当然、訓練士の世界を把握しているわけではないから
NHKでの、講師の選任の方法は、
単にテレビ番組として、一般に受け入れやすいと言う観点から
彼を番組に選任したにすぎないのである。
実際、選任の多くを占めるのはHPでの調査(評判)である。


僅か2年の経歴しかない訓練士は通常であれば、TVへの出演は断るのがこの訓練士の世界、

しかし彼は、この訓練士の世界に浅いため、このような常識は知らないのであろう。

ま~
このようなことを私が名前を名指しでここに記載するのは、好ましくは無いことかとは思うが
先に書いた宣伝とも思われるブログに、このことを記載したら、即、削除である。

私としては、間違ったことは書いては居ないし、むしろ、知っておいたほうが良いことかとも思う。
削除しなければここに書くことも無かったのだが
それと、この方を推奨するような、同じタイプのブログが数件見つかった。
同じ千葉の方である。

通常のブログをよそおった、彼の宣伝ブログと感じる。
宣伝の仕方には色々あるが、このような方法も彼のテクニックであろう。
そう。NHKはHPも参考に、講師の選任もしているのである。
当然、書き込み内容もである。

正しい情報として私はここに今回記載します。
彼のプロフールを見れば解ることです。





暇な獣医はトリミング室の経営

2007-04-23 18:05:50 | Weblog
ま~腕の問題なのかな~

そうそう、躾教室まで最近始めた動物病院もあるしね。

ドッグフードまで売ってるし(>_<)

動物病院としての経営がうまく行っていれば、トリミングなんてしないだろう。

動物病院によっては、トリミング室の方が広かったり、1階がトリミング室になっていて、それがメインのように見える病院もある。

経営が難しいのだと考えるのが正常な見方なはず。

ペットホテルも同様、問題は、預けたり、そこでトリミングを依頼する、客側に問題があると思う。

なぜなら、健康な人が、病院のホテルに泊まることは考えられないし、美容もである。

心配しなければならないのは、病院内感染である。

病院とは、病気の犬が来るところである。

よく考えればわかることである。

私は、動物病院と、問屋、ペットショップに入るときは靴を変える。

そして、家に着いたら、消毒をするのだ。

一番危険な場所なのである。




ブリーダー

2006-12-22 15:22:16 | Weblog
TVの影響なのか
ブリーダーをもてはやされるようであるが
実態はサイドビジネス、金儲けである。
私のような技術者とは異なる。
かわいい犬のお腹を痛めさせ
その子犬を売ってお金を得る。
これは大してほめられる仕事とは言えないと思う。
だから、この犬の業界ではブリーダーは
かなり低い地位にあるのである。当然ではあるが。
良い犬を持っているからと、注目を浴びるようだが
お金を出せば、名犬は買える。
単にお金があるかどうかなのである。

研究をし、良い犬を繁殖していると言う方もいるが
良い犬と良い犬を掛け合わせれば
僅か半年でも名犬のブリーダーとなる。
難しい事ではないのだ。

でも一般の人には理解が難しいであろう。
何でも解らないことはブリーダーや獣医に聞く飼い主。
専門家とは少なくてもその主の学校に入り
基本を学んだ者と言える。
そして獣医師が学んだ事の多くは
繁殖学でもなければ
栄養学でもなく
問題行動学でもなく
医療である。

良いペットショップ選び

2006-12-07 23:21:10 | Weblog
さて子犬を求めるとしたらどうしたら良いだろうか。
大型店に行けば、子犬が沢山ショーケースに入れてあり
見て気軽に選べるものである。
しかし、そのようなショップは良いショップとは言えないだろう。
先進国では、この様なショップの販売方法を虐待と言っている。
飼い主が未だ決まらない子犬を店頭に飾り、販売する。
ま~こんな事は数年前から、問題となっていたのだが
改善することなど無い。
むしろ増えている現状である。
日本人は、やはり犬に対する考えが未熟と言えるだろう。

又、ブリーダーがと言っても
ほとんどのブリーダーは、金儲けが前提のブリーダーである。
良いブリーダーを見つけるのは難しい。
是非、犬がいる部屋を見せてもらえるか聞いたほうが良いだろう。
そして、どのような資格をもたれているか聞いたほうが良いだろう。
おそらく99%のブリーダーはアマチュアのブリーダーである。
ブリーダーと言われるようになるには20年以上の経験は必要かと
思うので、そのブリーダーの経歴も聞いたほうが良いだろう。
年配の方も多いが、サイドビジネスなので
40を過ぎてから始めた方も多いのである。

アマチュアが繁殖した犬にお金を支払うことは無いかと思う。
5万が良いところであろう。貴方はどう思いますか?


だめ訓練士王、決定戦(^0_0^)

2006-11-02 21:01:48 | Weblog
TVチャンピオン。
そう、一時間で教えるとか、
1週間で直すとか、
訓練士が、むしろしてはいけない事を行う訓練士。
お金がほしいからだろう。
暇だからだろう。
訓練の基本的な考えを知らないからだろう。
優秀な訓練士はそんな番組には出ないのである。
異なる犬で行うわけだから条件が同じでないのだ
結果はそれに向いた犬種をくじ引きで当たった人である。