goo blog サービス終了のお知らせ 

クラウドストレージ始めました!

クラウドストレージソリューションを提供する製品の販売を通してクラウドの先に見えてくるものを書いていきます。

6月26日(火)のつぶやき

2012-06-27 02:08:27 | 日記
09:05 from web
Googleが来週のデベロッパーカンファレンスでIaaSを発表するのではないという噂が飛び交っています。今月マイクロソフトがIaaSの発表を行ったばかりですが、IaaSをめぐる戦いが面白くなりそうです。

09:12 from web
OpenStackをベースとしてクラウドコンピューティングを提供するPiston Cloud Computing(pistoncloud.com)が、OpenStack VDI Solutionを発表しました。shar.es/sALoA

09:17 from web
いろんな「as a Service」があります。SaaS, PaaS, IaaSは一般的ですが、数年前からDaaS(Desktop as a service)、最近ではIDaaS (Identify as as Service)やBackend as a serviceなど。

by a2z_solution on Twitter

Windows AzureがIaaSをサポート

2012-06-10 14:32:08 | 日記

日本時間6月8日、マイクロソフトが非常にインパクトのある発表を行いました。

マイクロソフトが提供するWindows AzureでIaaSをサポート。しかも、Linux VMもサポートするというのです。このブログでも何度かクラウドの本命はPaaSと書いてきましたが、いきなりPaaSを導入するには敷居が高すぎます。まず、既存のシステムをIaaSに移行し、アプリケーションを書き換えるタイミングでPaaSを利用するというのが多いのではないでしょうか。Amazon Web Serviceは、まずIaaSを提供し、その後PaaSを提供するという意味でマーケットに合っていたと思うのですが、マイクロソフトのクラウド戦略は10年先のものを最初に提供してしまい、AWSとの差が結果的に広まってしまいました。

そして、ちゃんと調査結果を見てはいないのですが現在クラウドを使用しているシステムは圧倒的にLAMP (Linux, Apache HTTP Server, MySQL, Perl, PHP, Pytonの頭文字をとっている)と呼ばれるオープンソースをベースとしたシステムが多いように感じます。それらは、WebサーバやSmart Phoneなどのアプリケーション、SNSゲームなどで、今までオープンシステムでコストをかけずにホスティングを使用していたものがクラウドを使うようになっているのです。LAMPには縁がなかったマイクロソフトがこのマーケットのニーズに応えるべくLinuxのサポートを開始するのだと思います。

今回のリリースはPreview(ベータのようなもの)で、登録するにはWindows Live IDが必要です。Windows Live IDを取得したら、http://www.windowsazure.com のページを開きます。取得したWindows Live IDでサインインを行い、アカウントからプレビューの申し込みを行います。プレビューでも費用が発生するのでご注意ください。

a2zソリューションのQuantaStorは今までAmazon Web Serverを中心にソリューションを展開してきました。これからはWindows Azureも含めたクラウドソリューションを提供していく予定です。

まずは、Windows AzureのLinux IaaSでQuantaStorを動かすこと。現在、開発元とディスカッションを行っています。インストール方法法やシナリオがそろいましたらブログでご報告します。

 


5月31日(木)のつぶやき

2012-06-01 02:33:19 | 日記
08:18 from Tweet Button
クラウドの本命と言われてきたPaaSが急激に伸びるといレポートPaaS Market Will Be Next Cloud Battleground: Study - Cloud Computing - News & Reviews soc.li/UsPcQQX

08:27 from web
Windows用クラウドデスクトップの第一人者であるGradinetがMac版をリリース。クラウドストレージをMacから自由に使用することが可能になります。cloudcomputing.sys-con.com/node/2285597

by a2z_solution on Twitter

5月19日(土)のつぶやき

2012-05-20 02:03:23 | 日記
08:35 from web
MSのパブリッククラウドであるWindows AzureのマーケットプレイスでBing SearchのAPIが利用可能に。Bingって海外ではかなり利用されているサーチエンジンですが、それを自分のアプリから使えるようになるのですね。news.softpedia.com/news/Microsoft…

08:42 from web
クラウドのセキュリティに関するガイドラインをまとめていたCSA (Cooud Security Alliance)が認証プログラムを予定しています。社内のアウトソーシング基準で対応していた企業も安心してクラウドが利用できるようになります。virtualizationreview.com/articles/2012/…

08:47 from Tweet Button
VMwawreがSpring FrameworkベースのアプリケーションプラットフォームVFabricの新版をリリース。VMware rolls out latest cloud app platform, adds SQLFire zdnet.com/blog/btl/vmwar…

by a2z_solution on Twitter

5月13日(日)のつぶやき

2012-05-14 01:58:49 | 日記
10:05 from Tweet Button
AWSがSAP Business All-in-oneの認証を取得。中小企業向けのパッケージがクラウドで動くことは大きなメリットです。Amazon Web Services lands more SAP certifications zdnet.com/blog/btl/amazo…

10:16 from Tweet Button
VMwareによると31%のIT予算がクラウドに使われているそうだ。Majority of enterprises in EMEA region consider cloud computing a priority: VMware greenit.cbronline.com/news/majority-…

10:18 from Tweet Button
HPのクラウドサービスがベータに突中。HP Takes Next Cloud Step, Moves Public Services to Beta - Cloud Computing - News & Reviews soc.li/8KwM8mW

10:22 from Tweet Button
シトリックスがProjetct Avalonを発表。Citrix's Project Avalon Delivers Windows via the Cloud | Cloudline | Wired.com wired.com/cloudline/2012…

10:24 from web
MSのライセンスポリシーの関係でVDIやTerminal ServiceをPubulic Cloudで動かすことはできないのですが、Citrix Project Avalonではそれができるみたい。多くのお客様にとって価値あるソリューションになる可能性があります。

by a2z_solution on Twitter