goo blog サービス終了のお知らせ 

戦中生まれの独り言

独りよがりは困ります、そこのあ な た !
人が見てなくとも、あなたの心がみてますよ

8月15日は、<終戦の日>では決してありません!!

2019-08-16 08:21:27 | 世事一般
 
今日は 終戦記念日?本当は <戦争に負けた日!> そう!正しくは 敗戦の日です!
尤も、今を遡る78年前の昭和16年ころの世界の雰囲気と 最近の世界中の主要国?の
指導者たちの主張がすごく似てきているように思えます!!
例えば今迄 世界中の警察官?として、豪語していたA国のトップが、自国の利益のみに
視点を移し、身勝手な自国に不利と思われる多くの国との条約などを破棄したり
脱退したりしている様は、当時のヨーロッパの大国の指導者にそっくりではないでしょうか?
我々庶民としては、兎に角(第3次世界大戦)は絶対に起こしてはならないと思います。
起さない様に務める以外にありません。
扨て、去年の記事からS社のTVが云々、、、、。とありますが、結局修理不能で
10月だったかに、T社の50型を購入しました。これは以前のS社の46型に比べて
全体の嵩は少なくなりました。画面の両側にスピーカーがついていた前者に比べて
今回のは正面から見ると画面だけのタイプの為大きくなった割に小さく見えるのです。
残念だったのは、その機種購入後直ぐに、4Kチューナー付の機種が+1万円くらいで同社から発売されたことです。
今、台風10号の置き土産の雨も上がり(9:00)日が差してきました!と言っても雲は多いですし風も強めです。
序でに言えば、今回の台風による雨は、梅雨明け(24日)以来の本式降雨で、当地域にとっては干天の慈雨でした。
 
 

前回は、雨が団体でやってきた!と書きまして、ほぼ1か月です。その間に、S〇〇Y社の46型TVが電源入れても 赤いチェック用のLEDlampが6回点滅しては、数秒休み 再......
 
 

大山鳴動【ねずみならぬ】獅子1匹?

2019-07-02 08:49:57 | 世事一般
6月末の大阪のG20!って 何だったのでしょうね?

わずか?3~4日間の周辺の警戒と交通規制で、大阪中心地は

警察官で埋まってました!

世界の主要国と言われてる国々から、偉い方々が大勢お越しになって


世界中の人達に どれ程影響与えるお話?をして下さるのか


ひそかに期待?していたのですが、、、、、、、、、。


1941年ころの状況に似ていると思いませんか?


と、書きましても、この文章を偶然に読んでくださる方々の多くは


そんな昔のことなど知りません!!!っておっしゃる方ばかりだろうと思います。


こんなこと書いてる小生も、1942年生まれですから、、、、。


生まれてきてから今日までにいろいろ学んだ中から当てはめてみますと

第二次世界大戦勃発前の社会状況にかなり似ているのではないかと、、、、。


第3次世界大戦が勃発しないことを祈ります。

今日から10連休?と騒いでいるのは一部の裕福な勤労者のみでは?

2019-04-27 14:02:16 | 世事一般
おおそれながら、小生は365連休中です!尤も365勤務中かもしれません。

というのは、以前自営業をしていまして、お得意先が土曜・日曜・祝日などは


お休みだったので、小生も合わせて休みにしていましたが、その時に手伝ってくれていた


パート事務員は当然休んでいましたが、小生にとっては、資金繰りやその他のチェックなどで


本当に休んだという気分にはなれなかったものです。


まして最近の様に、大企業が幅を利かせて、中小向けの仕事までカバーしている時代になりますと


個人自営業者としては正直休んでる気分には絶対なれないと思います。


で、現在の小生は、住居地の団地管理組合の役員をしている為(任期は2年=一応2020年の3月31日までですが、


定期総会が毎年4月29日ですのでそれが終わるまでは、落ち着かないのです。)勿論2日後の総会は


任期中ゆえ、関係なく現役と変わりません。


おまけに担当が 環境・緑花ゆえ 甲子園球場の1.7倍の広さの団地の樹木や花壇・公園の管理ですので


利用者だけでなく<自然>を相手にしている為、天候や気温などの変化も含めて、日々休まりません。


暖かいと暖かいで樹木や草花の害虫発生など気配りせねばならず、本当に気を緩める時間が欲しいと思います。


切実なボヤキもこれくらいにしておきます。休める皆さんは連休を楽しんでください。でも休めない人がいることもお忘れなく!!!!

最近感じるのですが、何でそう<忙しない>のかな?

2019-01-31 18:29:35 | 世事一般
先月(12月)28日に、小生担当の管理組合の年内最後の仕事? <門松作り>を、当組合の 環境・緑花委員と関係部署の応援で



二組作り上げ、所定の場所に設置しました。その後に 1年の締め括りとして<納会>をしました。



それはそれでよいのですが、小生の周辺だけかもしれませんが、ちょっとした、宴会や食事会などでは



アルコールがつきものですが、そのほとんどが ビール・冷日本酒・焼酎の水(お湯)割などで、


ゆっくり飲むタイプの<燗した日本酒やブランデー>等は、皆さんほとんど飲もうとしないのはどうしてなんでしょう?


小生なりに考えたのですが 社会全体が ゆっくりした余裕が無くなってきていて、仕事でもすぐの成果を求められる為なのかな?




大凡今から30年位前のバブルのころは、ちょっとした居酒屋?でも、燗酒やブランデーは凄く飲まれていたように思います!


皆さん!少しでも気持ちにゆとりを持ちませんか?小生なども、年金は減る一方だし決して裕福とは言えませんが


<急いてはことを仕損じる>との言葉もありますので、せめてお酒を飲む時ぐらいは、ゆったりと飲みましょうよ!