goo blog サービス終了のお知らせ 

戦中生まれの独り言

独りよがりは困ります、そこのあ な た !
人が見てなくとも、あなたの心がみてますよ

走行距離約90km

2020-09-22 08:15:31 | 世事一般

9/21は朝から当地域は 快晴で空気も乾いていて

秋そのもの!の感じでした。

余りにも気持ちの良い空模様なので 少し車で裏山(長尾連山)の

向こう(宝塚北地域~三田・丹波篠山)方面へ走ってみました。

篠山市内までは 道路も空いていて結構気持ちよく走れたのですが

同じ道を戻るのも面白くないので 東方面に迂回(大阪・能勢町~池田市)して戻ってくるルートにしました。

能勢町と池田市・猪名川町が入り組んでいる地域は低い山地だがカーブや道路トンネルが

結構多く 又それらの道路は各1車線で決してその幅は広くない個所が殆どです。

池田に向かう途中対向車線が凄く混んでいる箇所があり???傍まで行ってみると

能勢の里道の駅の駐車場へ入る車が 順番待ちで本線(国道)上に列をなしていたため

その後ろから来た車は 単に信号待ち?で混んでるのかな?状態でその列はトンネル3つくらい先まで

続いていました。(列の中には路線バス=乗客数名)もみかけました。

一般国道なので、道路状況を知らせる電光掲示もなく、交通安全運動のさなかとは言え

休日の為か、交通整理関係者もほとんど見かけませんでした。

その途中気付いたのは トンネル内で無灯火の車の多いこと!!

わずかに、90kmのドライブでしたが、いろいろ考えさせられました。


炎天下のスポーツ広場で総会実施して、、、、、、。

2020-05-19 07:53:29 | 世事一般

このところのコロナ騒動で、時間は十分あるはずなのに、

ブログ更新が、中々できないのはなぜ?

要は落ち着いて机に向かう時間が取れない為だろうか?

その日の天気によっては、環境・緑花の作業が変わるし

姉の家のワンコの散歩もコースを変えるので

兎に角、おうち時間が長時間とれるのは、雨天の日位!

合間に、次回の理事会や委員会の案内状や議案書など

作っておかないといけないので、どうしても

ブログ更新が後回しになります。

これから、ダリアの植栽に出動です!


飼い犬が知らせた<お一人様の旅立ち!?>

2020-02-29 15:04:34 | 世事一般

随分以前にも書きましたが、我が宝塚・中山五月台住宅団地は、宝塚市では最大の5階建て26棟

 

(敷地面積=約70000平方メートル甲子園球場の1・7倍)790戸1管理組合の団地ですが、建築から約40年も経過しますと

 

住民の高齢化率も40%を優に超えていて、当団地に救急車の来ない日はないくらいです。

 

又朝夕は 各デイサービスの送迎車が頻繁に出入りしています。

 

2月25日の朝も救急車のサイレンを聞いたのですが、上の方の棟に行った様子で気にも留めて無かった。

 

9時頃になって、恒例の 犬のマナーパトロールに団地の東回りで出かけたら、1番上(北)の棟の前に

 

警察官x4名が居り、ご近所の方が何やら説明しておられたので、傍受したら、朝救急車が来た家の方(お一人暮らし)が

 

旅立たれていたらしい話!。。。。。。。。。。。。。説明されていた方の話では、前夜に頼まれものを届けに来たが

 

応答が無く、犬の鳴き声が普段と違っていたのが気になり、翌朝(25日)早くに来たがやはり応答なく犬の鳴き声のみ!

 

心配になり、民生委員の方と管理組合の理事長と3名で預かっていた 合鍵で入室・・・・・・・旅立たれた姿を発見したとのこと。

 

旅立たれたのは、少なくとも23日以前らしい。ポメラニアンのワンちゃんはよくぞ知らせてくれたね!立派立派!!! 合掌。

 

 


営業初日?の運転免許更新センター

2020-01-06 12:50:15 | 世事一般

昨日1/5日(日)は、今年最初の営業日?(運転免許更新センター)お役所関係でも

 

日曜日に営業?しているのは、ここくらいかな?(尤もそのほとんどが警察署の人じゃなく

 

交通安全協会の方々の様でしたので、厳密な意味でのお役所とは違いますが。

 

3年前も、営業初日に行ったのですが、その時は 日曜日じゃなかったので


約10分で、新しい免許証を受け取りましたが、昨日は日曜日の為?か、


現役勤労者が多く!高齢者はあまりいなかった感じです。


正月休みの間に、、、、とのかたがたがおおぜいいた結果でしょうか?


兎に角新免許証を受け取るのに、約45分かかりました。


センターの建物内が満杯の為、」受付してもらうのに戸外で約15分並ばされました。

 

次回(3年後)も更新する場合は 日曜日はやめておこうと思います。


高齢者の自動車事故が多いと注目されていますが、年代別免許証所持者に対しての


事故率は本当に高齢者が多いのか?いつも疑問に感じています。

 

高齢者も若い方も運転は 真面目に真剣に致しましょう!

 

ながら運転は絶対だめですよ!!!


明日自動車運転免許証の更新にゆくつもりです。

2020-01-04 10:14:07 | 世事一般

今日はもう1月4日(土)ですね。  つい先日2020年の元旦(満78歳の誕生日)を迎えたのに

 

既に3日が過ぎてしまってます。(少年老いやすく 学なり難し!)とはよく言ったものです。


 

思えば12月28日朝から管理組合恒例 門松製作?(団地の主入り口と事務所の入り口前の2か所)設置を

 

してから、1週間!  その間に29日夜~31日朝にかけて ごく弱い時雨があったのみで

 

結構空気がかわいてきていますので、先ほど 潅水してきました。


昨年は夏からずっと気温が高めだった所為か、夏花が結構元気で冬花と入れ替える時期が


決まらず、結局花壇毎に順次入れ替えてゆきましたが、まだ マリーゴルドがきれいに咲いている為


今月に植え替えようとチューリップの球根を保管しております。



昨年の台風のコースや規模を見る限り やはり地球温暖化の影響が顕在化しているのでは?と


素人ながらかんがえています。


本年が自然災害の少ない年でありますように初詣の折に 祈ってきましたが、、、、。