goo blog サービス終了のお知らせ 

戦中生まれの独り言

独りよがりは困ります、そこのあ な た !
人が見てなくとも、あなたの心がみてますよ

秋雨前線?(立秋過ぎたから)と呼ぶのかな?

2021-08-13 15:10:45 | 自然界の不思議?

2~3日前から 雨がちの空模様でしたが、

さほど予報ほど雨量はなかったので、鬱陶しい天気だなと

先の台風通過で、背高ダリアが、結構被害を受けて

やっと、修復し終えたらこんどは、連日の大雨?

ちょっと!天の神様 人類の得手勝手をお怒りになるのは

判らないでもないですが、何とか細々と手入れして咲かせてる花壇を

いじめることないでしょう!

 

ぼやいても仕方ないけど、この程度の雨では、、、、、。

九州や広島周辺の事思ったら、わがまち山は、傾斜地故、すぐに

下流の伊丹市方面に流れてゆきますので、伊丹周辺の方々は

大雨の時は落ち着いて居れないのではないでしょうか?

 

でも、この程度の雨で😂しょぼくれて居ても仕方ありません、

大雨被害にあっている地方の皆様どうか命を落とすような行動は避けてくださいね!!!


毎年、この時期に 豪雨による土砂災害が、、、、!!

2021-07-07 18:14:35 | 後世に禍根を残す暴挙?
 
 

先日の熱海・伊豆山地区の土砂災害!本当にお気の毒ですね!

 

あれが,その後に報道された山の上部の盛り土?の

 

雨流出だとしたら、そんなところへ盛り土をした、

 

完全な人災!と思われますね! 

 

毎年この時期に大雨災害が起きていますが、

 

やはり、確実に地球温暖化?の影響でしょうか?

 

此方宝塚も、今日は1日中 結構普通に雨降りの1日でした。

 

お陰で、植栽に施肥を、、、と思っていましたが、雨が上がるまで延期します。

 

7月の5日に、新型コロナウイルス対策のワクチン接種(1回目)に、宝塚ホテルの大宴会場に行ってきました。

 

此方宝塚市も行政が結構混乱していて、やっと順番が回ってきた感じですが、

 

小生はさほど、接種を望んでいたわけでもないので、順番のお知らせが来たので

 

済ませてきたのです。2回目は7月27日に再度宝塚ホテルに行く予定です。

 

ヒマワリが1つ花をつけましたダリアは先日来咲いては散り、の繰り返しです

 

ほうき草が鮮やかな黄緑色で育ちつつあります!今年は梅雨入りが早かったせいもあり

 

草花も、全体に急ぎ気味ですね?ランタナも結構花を付け出しました。

 

明後日は、ポーチュラカの苗が手に入りますので、植え付け場所を整地しています。

 

 


昨年は🎽広場での管理組合の総会(今年もその予定)でしたが)、、、、、。

2021-05-20 15:53:24 | どうあがいても無理ですよ!自然には
 
炎天下のスポーツ広場で総会実施して、、、、、、。

このところのコロナ騒動で、時間は十分あるはずなのに、ブログ更新が、中々できないのはなぜ?要は落ち着いて机に向かう時間が取れない為だろうか?その日の天気によっては、環境・......
 

10日間予報では、曇りがちとのことで、スポーツ広場での総会も、昨年ほど暑くなくて程よいかな?と

 

準備を予定していたところ、前日になって、大雨の予報になり、急遽、集会所全室を使っての総会に

 

変更!それはそれで、会場設営上おもてよりはましなのですが、大型スクリーン(プロジェクタ-?ー)もないので、

 

左右両側の部屋に分かれてもらった出席者の殆どが、音声のみになってしまいましたが、皆さんよく理解してくださって

 

まったく混乱もなく、昨年の半分くらいの時間で総会を終えました!

 

いつまで続く新型コロナ禍、我慢もそろそろ限界に達しつつありますね。


忙しさにかまけて、ブログをさぼると?

2021-05-10 13:14:46 | 世事一般

最近の放送や、大手の新聞までが 言葉を短縮したり、

 

やたら、外国語(主に英語)を普通の文章に使用しているため

 

高齢者の多い地域では、頓珍漢な話になる場面がしばしば、、、。

 

尤も、国会議員が質問の中でそれを使うと、答える政府側の

 

職員や大臣?も、同様に、短縮語や外国語を平気で使っているのには

 

眉を顰めます。

 

例えば質問者が発した<外国語や短縮言葉>の意味が

 

確実に 一つなら良いのですが、幾通りにもとれるような言葉の場合

 

質問者側と回答者側が別の解釈をしていたら、文言によっては

 

大問題になるのではないでしょうか?

 

短縮語は、最近のツイッターなどで語数が制限されることから

 

多く使用されるのだと思いますが、大手の新聞社や公共放送の関係者は

 

それらを多く使用してほしくないと思います。

 

こんなこと言うと、お前は古ーい人間やなーと言われそうですが。

 

 


3月から4月は年度代わりで多忙なのに、、、、、、。

2021-04-17 15:28:23 | どうあがいても無理ですよ!自然には

比較的時間があるときでも、なかなかブログには手が回りそうにないのに

 

今年は、特に年始から冷え込みが厳しく、テニスコートの地面が凍結するような

 

日日が、3~4日続き その後暖かい日が数日続いた関係か?

 

桜の開花やチューリップの育ちが早く、びっくりした3月~4月でした。

 

3月9日には、当団地に3本ある(岐阜県・本巣市根尾の血を引く)淡墨桜

 

早くも3分咲位に花をつけたため、大急ぎでライトアップ設置した。

 

それから4~5日後には、ソメイヨシノがちらほら咲に!

 

お天気の変化に気を取られている間に七分咲?

 

これまた大急ぎで管理室の上方(奥の細道の憩いの丘付近)にも、

 

ライトアップを設置した。

 

尚、1~2日遅れで、たこちゅう公園の16号棟への砂利道にも

 

ライトアップを設置(こちらは、一部イルミネーション?も設置)。

 

毎夕食後、投光器の照射方向のチェックに行き、都度微調整を繰り返したが

 

何れも、4月7日に全部撤収して、今年の春のライトアップは終了した。

 

コロナ禍のため、夜桜?を見に来た方々がどれ位おられたかは定かでないが

 

本年は、ライトアップ用投光器をすべて LED(電球色)にしたので

 

従来の白熱電球投光器に比べて、約1/9の消費電力でした。

 

使用した投光器は各50W・照射角度は概ね120度位のため

 

使用した数は18基でした。

 

当団地には、概ね395本の各種桜があり、現状(4/17現在)では、

 

八重桜(ボタン桜?)が大きな花ボールをたくさんつけて

 

昨日・今日の雨を受け 枝を垂らしております。

 

例年、八重さくらにはライトアップはしておりません。

 

それ以外に特筆ものは<兼六園菊桜>が丁度菊の花のつぼみから少し開きかけ

 

といった状態ですので、しばらくは見頃です!

 

お近くの方は見に来てください。

 

宝塚市中山五月台6丁目団地内・東花壇にありますよ!