goo blog サービス終了のお知らせ 

戦中生まれの独り言

独りよがりは困ります、そこのあ な た !
人が見てなくとも、あなたの心がみてますよ

2021年も12月半ばを過ぎました。

2021-12-17 08:26:23 | 新技術の功罪
 
我が町のイルミネーション?

12月14日から今迄の暖かさは さよなら、、、、、、。急に寒くなり、ここ兵庫県南部(単に南部北部の分け方なら 南部、でも気象予報上は兵庫県の 南部・中部・北部と分ける時は ......
 
 

昨年は、ソーラー充電タイプのイルミネーションを周辺のフェンスにビニタイを使って、

 

あちこちの付けましたら、寒い夜にカラフルな明かりがあり、少しは気持ちがほっこりした!

 

等と、好意的に見る方と わざわざ子供だましの様な電飾などいらない!という 手厳しい批判が

 

聴こえてきて、複雑な1年でしたが、やはりこの時期寒くなってきますと、明かりが良いのかな?

 

小生宅は 夏場は 部屋の照明も 昼白色系ですが、秋から冬にかけては 電球色?系に

 

徐々に変えていってます。その方が温かみがある色なので落ち着くのです。

 

最近の照明灯(ほとんどがLED)は明るさのほか、色加減もできるようなので

 

皆さんも一度お試しあれ!

 

勿論、人によっては電球色系の色は気持ちが悪いとの方もおられるので

 

必ずしもお勧めはできませんが、白色や昼光色ばかりでは 無味乾燥な感じになると思います。


また今年も、枯れ草などの処理に思案中です。

2021-10-29 12:57:35 | どうあがいても無理ですよ!自然には

先日も書きましたが、今年も11月14日に市内一斉大掃除が

 

行われる予定でしたが、行政側は面倒なのか、予算がないのか?

 

コロナ禍を良いことに、一斉は取り止めて、したいところはどうぞ!

 

とのことで、我が中山五月台6丁目は6、実施の予定です。

 

各棟のヴェランダ側の雑草?も、当日前に草抜き・切り取り作業を

 

行っている所や、そうでないところなどまちまちです。

 

去年もそうでしたが、草関係のごみだけで、45Lの袋に

 

1000個以上のごみが出るので、そのうちの約半数は

 

刈草なんです。

 

今当団地では、くさかる前にヤギに食べてもらえないか?

 

等と、考えていて来年は何とかその方向で実現すると

 

いろんな意味で助かるのかな?


随分、さぼってしまいました!

2021-10-25 13:17:47 | 世事一般

先先週の今日(10月11日(月))は、朝6時の室内気温が、26度(湿度=55%)ありました。

 

今朝同時刻の気温は、何度だったでしょう?

 

そうなんです!18度です。随分下がりましたね、然も湿度が47%なので、

 

凄くさわやか?を通り越して、寒いです!おまけに日の出ころから雨となったので

 

一層やる気が失せそうな状況です。

 

此方、宝塚市は例年春と秋の2回 市内一斉の大掃除があるのですが、

 

今年は(去年に引き続き)コロナ禍の為、どうぞご自由に?、、、、、との感じです。

 

然し、わが団地は 今年の春~夏前に1度と今回も11月14日(日)に

 

実施の予定です。

 

わが団地は敷地面積が広い上、傾斜地の為、ごみは少ないのですが

 

雑草(というと先々代の昭和天皇に叱られますね!

 

((雑草と名の付く草はありません、皆さんに名前があるように

 

個々に名前があるのですよ))と。

 

それはさておき、45Lのごみ袋で毎回おおよそ1200こ位出ますが

 

其のほとんどが、刈草なんです。

 

所謂、ゴミや空き缶などは、日に2回団地内ヴォランティアグループが

 

子供と老人の見守りを兼ねて、見回っている序でに拾っていますので

 

殆ど落ちておりません。

 

当団地でも、ご多分に漏れず、高齢化が進み(50%以上)

 

上記の草刈りや樹木剪定が、大きな負担となってきています。

 

草刈りなども上記ヴォランティアグループが引き受けてますが

 

当然、団地内メンバーですので、彼らも高齢化しており

 

草刈り機などを駆使して実施は大変です。

 

これから若くはなりませんので、何か良い方法がないか模索中です。

 


今日は本年8月最後の日曜日ですね?

2021-08-29 14:47:01 | 世事一般

小生が中・高生だったころの、今頃(8月最後の日曜日)は、

 

ねじり鉢巻き?はなかったけど、夏休みの宿題の整理に追われていました!

 

時は流れてうん十年、、、、、、。

 

今日は唯一の孫の誕生日(1999年8月29日生まれ)です。

 

本当なら、我が家に遊びに来ているはずなんですが、

 

去年・今年は大学にも思うように行けずにリモート授業とか。。。

 

そうです!新型コロナウィルスの感染の為、多くの人が

 

行動の自由を失ってるのです。

 

小生は朝から団地管理組合の会議に引っ張り出されて、

 

住民の高齢化による役員の後継者をどうするのか、、、と

 

建物の老朽化に対する長期補修計画・資金などの

 

対策運営などなど、話し合っていますと頭の痛いことばかりです。

 

尤も、人の世は計画通りには行かないのも事実ですが。


今年のセミは、、、、、、、?ちょっと変。

2021-08-17 16:30:53 | 自然界の不思議?

皆さんの地域は、雨の被害はありませんか?

強烈な雨の降った地域の皆様は、どうぞ命を大切に行動してくださいね!

当地は,今日も1日中雨でしたが、それほど激しくは降りませんでした。

例え、降っても、傾斜地故、直ぐに下の方に流れてゆきますので

直接の心配はほぼありませんが、近くに川や崩れやすい山がある地域の方は

本当に油断することなく、安全な行動をお願いします。

ところで、今回の雨の前のころの、セミの声が、アブラゼミと

ミンミンゼミ・夕方になるとヒグラシのカナカナカナ、、、、だったのを

思い出しました。

そして、この度の(大雨の合間の曇り・晴れ)にシェイシェイシェイ、、、と

あのクマゼミの声?が聴こえてくるではありませんか!

去年までは、ミンミンゼミより先に クマゼミが啼いていたのに、、、、?

やはり今年は何か自然がひっくり返ってきたように思います。