goo blog サービス終了のお知らせ 

戦中生まれの独り言

独りよがりは困ります、そこのあ な た !
人が見てなくとも、あなたの心がみてますよ

やんちゃな犬にも怖い?モノがあるのだ!

2022-06-14 08:15:06 | 自然界の不思議?

その日(6月9日)は、朝から良いお天気で 

集合住宅のヴェランダ側(南側=正確には南東側)の

小低木(ヒラドツツジやユキヤナギ・ヒペリカムなど)を

剪定するには丁度良い日よりダナーーと、住民有志に呼び掛けて

お手すきの数人が作業開始!

 

概ね順調に、、、、と思っていた時 隣の階段のご婦人が

エントランス(北側)に、リードしてない犬がハーハーしながら

うずくまってるよ!とのこと。

てっきり、裏山に居るベルちゃん(茶色系雑種の放浪犬)じゃないの?

違う違う! お宅が良く散歩させてる黒い犬みたいですよ!とのこと。

 

急いで見に行くと、紛れもなく姪の家の犬(グリシュナウザー系の雑種?)

小生の顔見るなり、飛びついてきたのでこちらがびっくり!!

 

グリ!お前どうして、、、、????と聞いても何も言いません。

顔を見るとすごくおびえた目で、必死に訴えている様子!

 

そういえば、前日散歩に連れに行った時も、自宅(姪の家)に帰りたがらなかったなあ、、、、

その日は、近くの中学校で 体育祭の予行をしている様子で

外部スピーカーの電源が入っているときの、低いブーーーーというような音に

反応していたのを思い出して、その音?(遠雷の低い音も)が、

怖かったのか、、、、、。でも今日は(わが団地では聴こえない)してないのでは?

と話していたら、ご近所の方が 今日が体育祭なんですよ!

まさか、予行の翌日に 本番? 

推定年齢5歳くらいのグリ君は、日ごろ 近くを(低周波音)の排気音を響かせて

通過するバイクや車 に突っかかっていこうとしているので、

スピーカーの低周波音も嫌いなんだとは思っていたが、

それ以上に恐怖心が強かったんだなあと思い直した次第です。

直線距離で、我が家までは500m位高低差約70m 途中には

片側2車線の道路やバス通りなどを、よくまあ車事故にあわず

無事に横切ってきたことに改めてびっくりと この犬を守ってくれた

神様?に感謝です!!!!


住宅管理組合の総会

2022-05-11 08:23:40 | 世事一般
 
忙しさにかまけて、ブログをさぼると?

最近の放送や、大手の新聞までが 言葉を短縮したり、 やたら、外国語(主に英語)を普通の文章に使用しているため 高齢者の多い地域では、頓珍漢な話になる場面がしばしば、......
 

今年度も、小生は住居地の管理組合の役員(環境・緑花)を続けることになりました。

毎年、4月29日に 総会を実施するのですが、今年もお天気の関係で室内開催となりました。

組合員790名(実際は空き室などが約50戸)あり、集会所を利用しても、

出席者が少ない(例年約50名)ので、十分なのですが 今年もコロナ禍の関係で個々の間隔を

広くとらなければとのことで団地内のスポーツ広場(テニスコート)にテント張りを計画していたのです。

ところが、どうもお天気が怪しくなってきて、予報では午後から曇り・雨。。。。。のはずが

朝から曇り小雨がちらちら、9時ころには本降りになりましたので、急遽室内に変更!

幸か不幸か、出席者が約40名(委任状や議決投票済み者が残り全部)の為、

室内開催で、無事終えました。

諸法で決められてるとはいえ、こんな形式的な総会は

本当に必要なのか?毎回疑問に感じます。


一人の老人の考え?で、多くの人の命が奪われてしまいましたね。

2022-04-12 08:31:48 | 反対意見を採り入れる度量の広さ欲しいもの

小生が生まれてすぐに、太平洋戦争がはじまりました。

 

それから77年、ボロボロになった、わが国がポツダム宣言?を受け入れて

 

両手を上げかけたまさにその隙間をついて、当時のソ連(スターリン?)が、

 

北方4島に派兵し、攻撃を仕掛けてきて、まさかまさかの内に、

 

占領して、、、、、、、。

 

そのまま現在に至るのですが、、、、、、、、。

 

今回のウクライナへの攻撃も、ロシアの、トップこそ違っていますが

 

まさに、あの頃と変わっていませんね。

 

人間って、どうしてこうも 残虐になれるのでしょうか?

一刻も早く、矛を収めたら、世界中の人たちの

後世のあなた(トップ)への評価は変わりますよ!

 

今すぐしないと!  世間で言われているように

東部の町を手中にしてから、、、では

間に合いません!

 


雪国方面の方々は、今日など大変ですね!

2022-02-21 12:52:10 | 世事一般

小生は、前夜何時に寝ても、朝は必ず!5時に目が覚めます。

 

サラリーマン時代に遠方に努めていた習慣が、今も残ってます?

 

まあ5時くらいに起きるのは当時だけですが、目覚まし代わりの

 

ラジオが丁度5時になると、活動を始めるようにタイムセットしてあるためです。

 

実際に5時に起きるのはここ数年ありませんが、目覚めるのです。

 

NHKにダイアル合わせている関係で、

 

プッ・プッ・プッ・ポーン! 5時になりました、、、、。

 

直ぐにニュース・株式情報・天気予報と続くのですが

 

今朝は北地域の雪の予報からでした。

 

お住まいになってる地域によって、いろいろだと思いますが、

 

幸いにも、瀬戸内海の東端に面してる?阪神間は(宝塚・伊丹も含めて)

 

めったに雪が降りませんので、然もここ20年ぐらいは、3~5CM積もったのは

 

何時だったかな?と思い出せません。

 

そんな地に住んでいる私達からすると、北陸や東北(日本海側)北海道の皆さんに

 

申し訳ない感じでいます。

 

今朝も夜中にちらちら降ったのか、道路・街路樹の根元が

 

少し白くなっていましたが、お昼には何も残ってませんでした。

 

くれぐれも、雪国の皆様はドカ雪にはご注意くださいね。

 

 


昨日・今日はわが町周辺もすごく寒い!

2022-02-17 18:44:41 | 自然界の不思議?

現在も、管理組合の役員(環境・緑花担当)をしていますので

 

寒かろうが・暑かろうが毎日時間さえあれば

 

団地内を見て回り、花壇や樹木に異常がないかチェックしています。

 

尤も、この時期は、当地は雪がほとんど降りませんので、

 

安心はしてるのですが、時々強烈な寒さで霜が降りないか

 

ダリアの芋がだめにならないか、、、、などなど、心配の種は尽きません。

 

でも、自然界って、うまくできてますね。

 

人間にとっては、寒い毎日でも、チューリップなどの

 

球根類は、確実に春に向かっているようです。

 

早いのは、新芽を持ち上げてきましたし

 

クリスマスローズも花芽がそろそろ開き加減になってきました。

 

寒さももう少しの辛抱ですよ!!と言っている感じを受けます。