goo blog サービス終了のお知らせ 

人生厳しい なんとかなるさ♪~♪~

きょうも 元気♪~♪~!!!

2022-03-02 ブラタモリ高松 2022年2月26日

2022-03-02 09:48:50 | 日々の出来事

2022-03-02 ブラタモリ高松 2022年2月26日

https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/85LGP1V5JK/

https://blog.goo.ne.jp/a2a2a2yo/e/8ed381a39bbce402f449ce8752a0c4ab

斉年寺にある 井戸は 波打ち際から50mくらいの所にあるけれど

真水です。

実家も 同じくらいの位置で 真水の 井戸です。

私の生まれた時に 水道は既にありました。

小学校でも 水道のある家は少数だったと 思います。

  他の友達の家にはなかったのに 家にはある 疑問だったけど

  2021年11月6日 ブラタモリ 江戸の水〜江戸の水が東京を潤す?〜

  https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/PV3JYYQK4Y/

2軒先は 地下水を汲み上げる水道施設が 昭和40年頃? 愛知用水網が整えられた頃までありました。

夏になると 家のあちこちから 磯蟹が飛び出し 

その頃は国道を 渡り

海に 向かって 行きました。

道路には 可愛そうな蟹が 一杯でした。

ブラタモリ高松とは違う地形???

多分 硬い岩盤の上に 砂が溜まっているのでしょうかね。

海の塩水が砂の層まで 達し 蟹の幼生も運んできたと考えています。

地震の時は流動化するのかな??

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2022-03-01 プーチンの暴走... | トップ | 2022-03-04 ちょっと前に聞... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。