はいはい、では11章です。以前にも書いたとおり11章は1つの記事では収まりません。わかっています。
てことで今回は、11章のはじめからマハーバラ坑道の手前までにしますね。
では、一番最初のメディア峡谷からです。あ、注意!武器の強化は、マハーバラ坑道に行ってからで!そこで、ショップの商品が充実してますから。
いきなり、召喚獣アレキサンダーともバトルです。元ネタはあの大王なんだろうか??神話ですらねえな。
FFでの登場は意外に浅くて、6からだと思います。ん~やっぱり一番記憶に残ってるのは、9ですかね。
城囲むくらいデカくて、翼生えてて、バハムートを退けた、と。すごいですなぁ。インビンシブルにボロボロにされてたような気がするが・・・w
さて、では戦闘です。メンバー固定で、ホープ+ライトニング+ファング。
まあ基本的に、エンハンサー&ヒーラー&ディフェンダーで、プロテスしてもらいながら態勢整えましょう。
で、見計らってブラスター&ブラスター&アタッカーでゲージを増やしていきましょう。
あ、このバトルあんまり無理せずとも回復とか強化メインでも十分間に合いますんでwただ、ぼく時間メモるの忘れてた・・・・たぶんカウント500くらい・・・かな??
倒せば強制で、アルカキルティ大平原。BGM『アルカキルティ大平原』が、今作でのフィールドの曲的扱いかな???長い間聞けるようなゆっくりとした曲調で。
ですが!!ちょっとアルカキルティの探索は後回しにします!
というのも一部イベントが先に進み過ぎると見られません!今回は世界すべて見て回ろうとしてるので、イベントはちゃんと見て回りましょう。
まず、メディア峡谷に戻ると、ベースキャンプ付近で、グラン=パルスに入ってきたときに襲われた青い竜が見られます。一回のみです!注意して見ましょう。そういや、なんで闘えないんだろうか・・・チッ
メディア峡谷では、なぜかBGMが『ドレッドノート大爆進!!』タッタン~♪とテンポがいいですよね。
ですがここではこれ以上イベントなし。さらに奥へ。
奥へ進んでいくと、ヤシャス山に到着。BGMはそのまま『ヤシャス山』。ヤシャス山に入った場所の雰囲気にはよく合っていまして、ぼくこれが大好きです。五指にいれてますよ。
え~っと、曲に似合わず、凶悪な敵も何匹かでてきます・・・・
入って早々、ヴァニラとホープのイベント。ヴァニラがホープにからかわれているところがでてきます。初めてヤシャス山に来たときなら、一回のみ観れるはず。
とくに『キングベヒーモス』には気をつけねば・・・こいつはアルカキルティにも出てくるんで説明は後回し。
それ以外の敵はまぁ特に負けないとは思いますが、『スヴァローグ』と『メガハ―ヴェスト』あたりが若干苦労するかな??まあダイジョブでしょw
でそのまま奥へ。亡都パドラに到着。
ここでイベント発生。一応ネタバレが強いかもなんで反転↓↓↓
ヴァニラ、ファングが600年前の昔語り。ラグナロクに変身して、コクーンと戦ったことの回想。この時点では、ヴァニラがラグナロクに変身したことになってしゃべってます。ファングが記憶喪失中なため。だから、このことがバレてしまう、
召喚獣ヘカトンケイルとの戦闘後ではこのイベント見られません。
さて亡都パドラ、実は意外な設定があったようで、
「かつてこの地にいたヌス氏族の巫女パドラ=ヌス・ユールは、神託により、黙示戦争にまつわるものとおぼしき、興味深い言葉を残した。その言葉は、グラン=パルスの平和のためのラグナロクの戦いが女神の介入で失敗に終わったことを告げており、ヲルバ郷にもこれと同様の記憶が眠る。」だそうで。
1周したんですが、ヲルバ以外にもいたんだwヌス氏族??誰だよw
まぁ、今はパドラでは今はやることはないので、イベント見たら引き返しまする。
そうして、ヤシャス山を下って行けば、再びイベント。ファルシ=ダハーカが現れます。
まぁ、暗にこっちの道間違えてるから、早く引き戻せと言われてます。わざわざこれ見に来たんだよ!!
あっ、当然ファルシ=ダハーカ倒したら見られませんよ
これで、イベントは以上なので、アルカキルティ大平原に戻りましょう。
え~っと、ここのモンスターは異常なまでに強いのがいます。
てことで、ここでは並みに育てたキャラでどの程度まで倒すことができるか?ていうのでアルカキルティ大平原にでてくる全部・・・ほぼ全部の敵と戦ってみました。尚ここでも、ゲームオーバーはなりたくないので、リスタートだけは解除しました・・・・
ちなみに、メンバーはライトニング+ファング+ホープ。
ロールは、
ブラスター&アタッカー&ブラスター :基本初期ロール
ブラスター&アタッカー&ヒーラー :ちょっとした回復用
ヒーラー&ディフェンダー&ヒーラー :かなりピンチのとき
ヒーラー&ジャマー&エンハンサー :強化&邪魔したいとき、若干回復できる
ブラスター&ジャマー&エンハンサー :強化&邪魔したいとき、HPに余裕がある
アタッカー&アタッカー&ブラスター :ブレイクした後、一気に攻める用
全員、ヤシャス山いったことで多少強化。あとは、入口付近のキングベヒーモスをカモっときます。
これで、ライトニングはアタッカー、ブラスターLV4。アクセサリ3個装備とAP5個にしてます。
ファングはアタッカーLV4。ディフェンダー多少強化。アクセサリ3個装備とAP5個にしました。
ホープはブラスターLV4。エンハンサー多少強化。アクセサリ3個装備とAP5個にしてまする。
あと、CPの振り分けは、ロールレベルを上げることを優先で、枝は後回し。
で、3人の能力値は、(HPメモるの忘れてた・・・)
ライトニング:HP2200くらい。物理攻撃力586、魔法攻撃力436。
ファング:HP2700くらい。物理攻撃力565、魔法攻撃力291。
ホープ:HP2000くらい。物理攻撃力303、魔法攻撃力569。
尚、↓のデータ採ってる間は一切強化行ってません。
ミッション除いたら、全17種かな?ミッションの敵は今回は除外。
○ゴルゴノプス:オオカミみたいなモンスター。よゆ~で倒せますw
○カラメルムース:プリン系。これまたよゆ~w
○ミックスムース:カラメルムースが合体。でもよゆ~w
△ジャンボムース:ミックスムースがさらに合体。これはエンハンサー、ジャマー駆使してちまちま倒せました。
こいつはちょっと死ぬかも?若干運の要素もあるかな?
○ランダ:ちっこい鳥。エアロガ使ってくるけど雑魚w『召喚』でキングベヒがでてきたらドンマイ・・・速攻で倒してください。
○レヤック:ランダの色違い系。ランダよりも雑魚。一番雑魚かな?『よびよせる』でランダ呼びます。
○ゴブリン:これまた雑魚。
○ランドガレオン:奇襲し掛けたら、まあ結構余裕があります。ただし、装甲がある間は耐えることが必要。
○メギストテリウム:でっかいオオカミ。火つかってりゃ勝てるんで、見かけ倒しの雑魚。
○アンフィスバエナ:でっかい鳥。強化しなくてもギリギリ勝てそうなラインかな?『むさぼる』だけは気をつけて。
△キングベヒーモス:奇襲でなら勝てる!面と向かって勝負したら勝てなかった・・・基本的に打ち上げたら、アタッカー×2、ブレイサー。ガンガン攻撃で。間あけるとブレイク中でも立ち上がる。そうなるとむ~り~・・・
○サボテンダー:戦うまでの追いかけっこがめんどくさいが、まあ勝てますね。5500CPはオイシイ。
△ザ・サボテンダー:サボテンダーが成長。ダル+味方強化でなんとか・・・ちょっと全滅の危機になって召喚獣出しちゃいましたwこいつは1回だけしか戦ってません。2回に1回は負ける可能性あり?
×サボテンマスター:ザ・サボテンダーが成長。すみません、戦うことすらしてません・・・負けが目に見えてた・・・だって『針千本』しかしてこないんですよ?しかも高速で。勝てないに決まってる。
×アダマンケリス:一番ちっこいカメ。ケリスまでなら勝てると思ってたが、甘かった・・・・HPがいかんせん足りない。
×アダマントータス:中くらいのカメ。まあ勝てないですよね~。だからもちろん戦ってませんよ!?
×アダマンタイマイ:でっかいカメ。ますます勝てないですよね~。まだ『デス』ないですし。ヘカトンケイルすらないw勝てるわけねえw
まあ案の定、アダマンには勝てねえなw無理無理w
さてでは今回はここまで!
11章(アルカキルティ大平原まで)まとめ。
○もう召喚獣にも慣れてきた。アレキサンダーは直接攻撃だけは強い。それだけ。
○アルカキルティ探索の前に、イベントを見に、メディア峡谷、ヤシャス山に向かいましょう。若干敵弱めですからCP稼ぎにも。多少のですが・・・
○BGM『ヤシャス山』は、僕にとって凄く心地が良い。五指に入りました!!廃都パドラにあってるかといわれれば・・・
○廃都パドラの裏設定は知らなかった・・・ヌス氏族ですか。ゲーム中でどっかで触れられてるのかな??
○アルカキルティ大平原に初めて行けば、アダマンタイマイのデカさについつい誘われて戦闘したくなりまする。
今回もゲームオーバーしないという制約なければ、えぇ飛んで火にいる夏の虫ですよw
○アダマンに10章の時点で倒せるのだろうか??ググったけど、10章ではいなさそうなのかな?(データ改竄除く)
○マハーバラ行くまでは、武器改造不必要。CP稼ぎもアルカキルティではやらないべき。マハーバラのほうが楽。
次回は、11章のマハーバラ坑道からまたアルカキルティに戻っていくつかミッションこなしまする。
てことで今回は、11章のはじめからマハーバラ坑道の手前までにしますね。
では、一番最初のメディア峡谷からです。あ、注意!武器の強化は、マハーバラ坑道に行ってからで!そこで、ショップの商品が充実してますから。
いきなり、召喚獣アレキサンダーともバトルです。元ネタはあの大王なんだろうか??神話ですらねえな。
FFでの登場は意外に浅くて、6からだと思います。ん~やっぱり一番記憶に残ってるのは、9ですかね。
城囲むくらいデカくて、翼生えてて、バハムートを退けた、と。すごいですなぁ。インビンシブルにボロボロにされてたような気がするが・・・w
さて、では戦闘です。メンバー固定で、ホープ+ライトニング+ファング。
まあ基本的に、エンハンサー&ヒーラー&ディフェンダーで、プロテスしてもらいながら態勢整えましょう。
で、見計らってブラスター&ブラスター&アタッカーでゲージを増やしていきましょう。
あ、このバトルあんまり無理せずとも回復とか強化メインでも十分間に合いますんでwただ、ぼく時間メモるの忘れてた・・・・たぶんカウント500くらい・・・かな??
倒せば強制で、アルカキルティ大平原。BGM『アルカキルティ大平原』が、今作でのフィールドの曲的扱いかな???長い間聞けるようなゆっくりとした曲調で。
ですが!!ちょっとアルカキルティの探索は後回しにします!
というのも一部イベントが先に進み過ぎると見られません!今回は世界すべて見て回ろうとしてるので、イベントはちゃんと見て回りましょう。
まず、メディア峡谷に戻ると、ベースキャンプ付近で、グラン=パルスに入ってきたときに襲われた青い竜が見られます。一回のみです!注意して見ましょう。そういや、なんで闘えないんだろうか・・・チッ
メディア峡谷では、なぜかBGMが『ドレッドノート大爆進!!』タッタン~♪とテンポがいいですよね。
ですがここではこれ以上イベントなし。さらに奥へ。
奥へ進んでいくと、ヤシャス山に到着。BGMはそのまま『ヤシャス山』。ヤシャス山に入った場所の雰囲気にはよく合っていまして、ぼくこれが大好きです。五指にいれてますよ。
え~っと、曲に似合わず、凶悪な敵も何匹かでてきます・・・・
入って早々、ヴァニラとホープのイベント。ヴァニラがホープにからかわれているところがでてきます。初めてヤシャス山に来たときなら、一回のみ観れるはず。
とくに『キングベヒーモス』には気をつけねば・・・こいつはアルカキルティにも出てくるんで説明は後回し。
それ以外の敵はまぁ特に負けないとは思いますが、『スヴァローグ』と『メガハ―ヴェスト』あたりが若干苦労するかな??まあダイジョブでしょw
でそのまま奥へ。亡都パドラに到着。
ここでイベント発生。一応ネタバレが強いかもなんで反転↓↓↓
ヴァニラ、ファングが600年前の昔語り。ラグナロクに変身して、コクーンと戦ったことの回想。この時点では、ヴァニラがラグナロクに変身したことになってしゃべってます。ファングが記憶喪失中なため。だから、このことがバレてしまう、
召喚獣ヘカトンケイルとの戦闘後ではこのイベント見られません。
さて亡都パドラ、実は意外な設定があったようで、
「かつてこの地にいたヌス氏族の巫女パドラ=ヌス・ユールは、神託により、黙示戦争にまつわるものとおぼしき、興味深い言葉を残した。その言葉は、グラン=パルスの平和のためのラグナロクの戦いが女神の介入で失敗に終わったことを告げており、ヲルバ郷にもこれと同様の記憶が眠る。」だそうで。
1周したんですが、ヲルバ以外にもいたんだwヌス氏族??誰だよw
まぁ、今はパドラでは今はやることはないので、イベント見たら引き返しまする。
そうして、ヤシャス山を下って行けば、再びイベント。ファルシ=ダハーカが現れます。
まぁ、暗にこっちの道間違えてるから、早く引き戻せと言われてます。わざわざこれ見に来たんだよ!!
あっ、当然ファルシ=ダハーカ倒したら見られませんよ
これで、イベントは以上なので、アルカキルティ大平原に戻りましょう。
え~っと、ここのモンスターは異常なまでに強いのがいます。
てことで、ここでは並みに育てたキャラでどの程度まで倒すことができるか?ていうのでアルカキルティ大平原にでてくる全部・・・ほぼ全部の敵と戦ってみました。尚ここでも、ゲームオーバーはなりたくないので、リスタートだけは解除しました・・・・
ちなみに、メンバーはライトニング+ファング+ホープ。
ロールは、
ブラスター&アタッカー&ブラスター :基本初期ロール
ブラスター&アタッカー&ヒーラー :ちょっとした回復用
ヒーラー&ディフェンダー&ヒーラー :かなりピンチのとき
ヒーラー&ジャマー&エンハンサー :強化&邪魔したいとき、若干回復できる
ブラスター&ジャマー&エンハンサー :強化&邪魔したいとき、HPに余裕がある
アタッカー&アタッカー&ブラスター :ブレイクした後、一気に攻める用
全員、ヤシャス山いったことで多少強化。あとは、入口付近のキングベヒーモスをカモっときます。
これで、ライトニングはアタッカー、ブラスターLV4。アクセサリ3個装備とAP5個にしてます。
ファングはアタッカーLV4。ディフェンダー多少強化。アクセサリ3個装備とAP5個にしました。
ホープはブラスターLV4。エンハンサー多少強化。アクセサリ3個装備とAP5個にしてまする。
あと、CPの振り分けは、ロールレベルを上げることを優先で、枝は後回し。
で、3人の能力値は、(HPメモるの忘れてた・・・)
ライトニング:HP2200くらい。物理攻撃力586、魔法攻撃力436。
ファング:HP2700くらい。物理攻撃力565、魔法攻撃力291。
ホープ:HP2000くらい。物理攻撃力303、魔法攻撃力569。
尚、↓のデータ採ってる間は一切強化行ってません。
ミッション除いたら、全17種かな?ミッションの敵は今回は除外。
○ゴルゴノプス:オオカミみたいなモンスター。よゆ~で倒せますw
○カラメルムース:プリン系。これまたよゆ~w
○ミックスムース:カラメルムースが合体。でもよゆ~w
△ジャンボムース:ミックスムースがさらに合体。これはエンハンサー、ジャマー駆使してちまちま倒せました。
こいつはちょっと死ぬかも?若干運の要素もあるかな?
○ランダ:ちっこい鳥。エアロガ使ってくるけど雑魚w『召喚』でキングベヒがでてきたらドンマイ・・・速攻で倒してください。
○レヤック:ランダの色違い系。ランダよりも雑魚。一番雑魚かな?『よびよせる』でランダ呼びます。
○ゴブリン:これまた雑魚。
○ランドガレオン:奇襲し掛けたら、まあ結構余裕があります。ただし、装甲がある間は耐えることが必要。
○メギストテリウム:でっかいオオカミ。火つかってりゃ勝てるんで、見かけ倒しの雑魚。
○アンフィスバエナ:でっかい鳥。強化しなくてもギリギリ勝てそうなラインかな?『むさぼる』だけは気をつけて。
△キングベヒーモス:奇襲でなら勝てる!面と向かって勝負したら勝てなかった・・・基本的に打ち上げたら、アタッカー×2、ブレイサー。ガンガン攻撃で。間あけるとブレイク中でも立ち上がる。そうなるとむ~り~・・・
○サボテンダー:戦うまでの追いかけっこがめんどくさいが、まあ勝てますね。5500CPはオイシイ。
△ザ・サボテンダー:サボテンダーが成長。ダル+味方強化でなんとか・・・ちょっと全滅の危機になって召喚獣出しちゃいましたwこいつは1回だけしか戦ってません。2回に1回は負ける可能性あり?
×サボテンマスター:ザ・サボテンダーが成長。すみません、戦うことすらしてません・・・負けが目に見えてた・・・だって『針千本』しかしてこないんですよ?しかも高速で。勝てないに決まってる。
×アダマンケリス:一番ちっこいカメ。ケリスまでなら勝てると思ってたが、甘かった・・・・HPがいかんせん足りない。
×アダマントータス:中くらいのカメ。まあ勝てないですよね~。だからもちろん戦ってませんよ!?
×アダマンタイマイ:でっかいカメ。ますます勝てないですよね~。まだ『デス』ないですし。ヘカトンケイルすらないw勝てるわけねえw
まあ案の定、アダマンには勝てねえなw無理無理w
さてでは今回はここまで!
11章(アルカキルティ大平原まで)まとめ。
○もう召喚獣にも慣れてきた。アレキサンダーは直接攻撃だけは強い。それだけ。
○アルカキルティ探索の前に、イベントを見に、メディア峡谷、ヤシャス山に向かいましょう。若干敵弱めですからCP稼ぎにも。多少のですが・・・
○BGM『ヤシャス山』は、僕にとって凄く心地が良い。五指に入りました!!廃都パドラにあってるかといわれれば・・・
○廃都パドラの裏設定は知らなかった・・・ヌス氏族ですか。ゲーム中でどっかで触れられてるのかな??
○アルカキルティ大平原に初めて行けば、アダマンタイマイのデカさについつい誘われて戦闘したくなりまする。
今回もゲームオーバーしないという制約なければ、えぇ飛んで火にいる夏の虫ですよw
○アダマンに10章の時点で倒せるのだろうか??ググったけど、10章ではいなさそうなのかな?(データ改竄除く)
○マハーバラ行くまでは、武器改造不必要。CP稼ぎもアルカキルティではやらないべき。マハーバラのほうが楽。
次回は、11章のマハーバラ坑道からまたアルカキルティに戻っていくつかミッションこなしまする。