goo blog サービス終了のお知らせ 

九chan一家の富士登山(令和六年版)-富士ありて大和心あり。

平成29年、奇跡がおきどうやら311地獄から脱出したようです。こうなったら老い朽ちるまで続けるぞ、の富士登拝記。

医者はこうして患者にウソをつく(週刊現代)

2017年09月14日 06時30分28秒 | サバイバル考

 飯山さんの下の記事を読んで、先日久しぶりにコンビニに週刊誌を買いに行きました。 

 しかし、もう次の号になっていてありませんでした。

 「ご縁がなかったんだな~」と思っていたら、まだアマゾンに在庫があるのが分かりました。

 で、送料がかからないように他の本と一緒に即注文。 昨日届いたのでさっそく読んでみました。

 小見出し ↓ を見て、ある程度の予想はつきましたが、「なるほどね~~・・・」のこともありました。

・ 「薬を飲ませる」ために、こうやって脅す

    「念のため」と無駄な薬を出す医者

    値段が高い薬をすすめる


・ 「手術をうけさせる」ために、ウソをつく

    「手術しか方法がない」


・ 「手術が失敗」したときの誤魔化し方

    患者の体質のせいにする


・ 嫌いな患者は、こう言って来なくさせる

    「専門外なんで分かりません」


・ 「自分で調べてくる面倒な患者」はこうやって撃退する

    医者からしたら時間のムダ


・ いちばんカンタンで楽に儲かる「無駄な検査」を受けさせるための誘い文句

    「紹介状」で稼ぐ医者も


・ 患者を「長く入院させる」ために医者がつくウソ

    「もう一度検査しましょう」


 他の記事はどうでもいいようなものが大半というか、教育上良くなさそうなものもありますが(笑)、” 医者はこうして患者にウソをつく ” だけはなかなか秀逸でした。

 信じる信じないは人それぞれでいいかと思いますが・・・、

 医者の世界にもいろんな事情もあれば、いろんなお医者様がおられます。

 病院好きの人も嫌いな人も、今を生きる予備知識として知っていて損はないような内容でした。

  


◆2017/09/02(土)  ワシは週刊誌の表紙を見ただけで…
記事の内容を見透かす!
医者を告発するこの記事は買って熟読!
週刊現代9月9日号
週刊誌は買わない!特にネオコンの手羽先週刊誌である文春や新潮は,づえったいに買わず,立ち読みのナナメ読み!
これがワシの信条でありポリシーなのでR!

ワシぐらいのトシになれば,経験と実践を仰山つんでいるので,週刊誌の表紙の大見出しを見ただけで,記事の内容をぜ~んぶ見透かしてしまうんだな,これが.

しっかし,今週発売の『週刊現代 9/9』の特集=『医者はこうして患者にウソをつく』は,内容が濃すぎて,立ち読みのナナメ読みでは勿体ないので,買って熟読しました.

いちばんカンタンで「無駄な検査」を受けさせるための誘い文句』とか,『薬を飲ませるために.こうやって脅す.患者より製薬会社のほうが大事な場合も』などなど,“医猟”を告発する濃ゆい内容の文章が,なんと,10ページにも渡って「これでもか!」と書かれている迫力.

だっから,家庭に常備しておいて,みんなに熟読してもらう必読書!です.こんな週刊誌は,中々ないです.

上の表紙をクリックすればアマゾンで買えます.
キンドル版(電子書籍)もあります.

「病院には行かない!」ってのが,一番E~んですけどね!

医者は,対症療法は上手ですが,医者が治せる病気は,ほんと,ひとつも無いんだし…

人間は,病気では死なない!
病気の治療で死んでゆくのですから…
ま,そ~ゆ~ことです.
飯山 一郎 (71)
コメント    この記事についてブログを書く
« H29/富士登拝(第2次)下山翌... | トップ | ” シンギュラリティ ” ね~ »

コメントを投稿

サバイバル考」カテゴリの最新記事