九州への出張のついでに,久しぶり,20年ぶりくらいに,三萩野の東洋軒に行きました。

たしか20年前は,どんぶりに“三萩野名物”と書いてあった気がしますが,今は“小倉名物”となっています。
味は,昔(40年くらい前?)はスープの表面にオブラートのような薄い油の膜,大きさは1~3cmくらいのものが浮いていた気がしますが,今は比較的さっぱりした豚骨スープでした。でも,おいしくいただきました。ちょっと高い気がしますが。
帰りに黄金市場で買い物をしました。八百屋,魚屋,お茶屋,味噌屋,洋品屋,餅屋,おもちゃ屋・・・いまある店は長く残ってほしいと思います。

そういえば,なくなっちゃったたこ焼き屋,ソースがピリ辛でおいしかったなあ。

たしか20年前は,どんぶりに“三萩野名物”と書いてあった気がしますが,今は“小倉名物”となっています。
味は,昔(40年くらい前?)はスープの表面にオブラートのような薄い油の膜,大きさは1~3cmくらいのものが浮いていた気がしますが,今は比較的さっぱりした豚骨スープでした。でも,おいしくいただきました。ちょっと高い気がしますが。
帰りに黄金市場で買い物をしました。八百屋,魚屋,お茶屋,味噌屋,洋品屋,餅屋,おもちゃ屋・・・いまある店は長く残ってほしいと思います。

そういえば,なくなっちゃったたこ焼き屋,ソースがピリ辛でおいしかったなあ。