goo blog サービス終了のお知らせ 

せんせいとおともだち

先生の勝手に独り言です(笑)
お気楽にコメント残してやってくださいな!

なんだか・・・

2006-03-22 18:20:13 | ジムカーナ
ぬぼぉ~~~~っとしてます・・・
いろいろありすぎたやねぇ~先週は!
くじけないように頑張りましょう!はい!

さて、今回の全日本!まあ結果はビリだったわけですけど(笑)
やっぱりそれなりに理由はあるわけですね
ちょっと分析してみましょう!
まあ今回の競技を振り返ればまず
「準備不足」は否めません・・・
特に足回りはできたてほやほや!
イニシャルセットも全く解らず持ち込んだんですけど走ってみたら
「進入アンダー出口オーバー!」なんにも出来ません(笑)
予定したラインに対して80センチほど外に行きます(笑)
しかも、アクセル入れるとリヤが滑るので前に出ません!
んでもってそのスライド分ラインが安定しないときたもんだ!
こまったこまった(笑)
とりあえずバネ、スタビ、ショックレートとやりすぎ?ぐらい逆に振ってみての
本番1本目!

ほんとに見事に逆になりました(大笑)
リヤが踏ん張ってサイドターンすら出来なかったのに
引いた瞬間「くるん!」て回るんだもんびっくりさ!(笑)
思わず一回転多く回りましたよ(サービスね!)
結局一本目はアクセル入れるとオーバーが消えなくてアンダーが少し減った程度
ハッキリ言って
「乗りづらい!」
しかもここでいやぁ~~~~な音がエンジンから!
クランクメタルが逝ったような音ですね・・・・
前日から出てはいたんですけど一本目で完全に逝きましたね
やめるか・・・走るか・・・かなり悩みましたはい!
まともなタイムすら残せていない一本目・・・・
ここでリタイヤ?でもエンジン壊れてるし・・・
頑張ってくれている学生達の手前
「よし!壊れたら壊れただ!走っちゃえ!」
となったんですけど最悪全損も覚悟ですね!この状態!
でもここまで来てるんだし!
まあ一応可能性のあるところはチェックしたんですけど
これが仇になりました・・・・
ヘッドカバーを開けカムキャップの緩みも見たんですけど異常なし!
完璧にクランクメタルでしょう!
いよいよ二本目のスタート!学生達のタイヤを付けるタイミングはばっちり!
セットも更に変えたのでどんな動きをするか全く解りません(笑)
でも「こうなるはず!」と信じて一本目のパイロンスラローム進入!
「よし!かなりいい!」と思った物のサイドで失敗・・・・へたっぴ>自分
でもロスは少ないはず!と走り出す物の・・・・・オイル臭が・・・・
吹いてる!確実に吹いてる!
走りきればいけましたよ・・・
でもねオイルでしょ?コースに撒いたら・・・・後ろの人に迷惑が!
しかも!チャンプもノータイムだった一本目ランキング2位の選手もパイロンタッチ
していましたからねここでオイル撒くのは・・・・出来ません・・・・はい
次の瞬間アタック中止!ライン外して戻っちゃいました・・・・残念ですがノータイム
しょうがない!今回は運もなかったと諦めましたよ

でもね・・・二本目の感触・・・結構良かった!次はこれをベースにセットしていきますか!>楽だね!
エンジンもしっかり作りますよ!学生達もやる気満々だし!
次は得意な「カートコース」ですしね!
がんばるぞ!


今回もハッキリ出ちゃいましたね・・・私の弱点(笑)
そう!競技中でも周りのこと考えちゃうんです!独りよがりに走っちゃえばいいのに
出来ないんです・・・・まあレースやめたのも自分でこの性格解ってたからなんですけどね
つくづく競技に向かない性格ですな(笑)
まあ好きなんでしょうがないっですけどね!やめられません!(笑)
ジムカーナは1台ずつのスピード競技なので好きなんですけど
やっぱり全日本ともなるとみんな背負ってる物もありますからね
家みたいにお気楽に出てる人は少ないでしょうからね!

さあ!次は面白くしますよ!色々と!
応援してくださいね!ものすごく励みになるので!
次戦は4月22,23日名阪スポーツランド(奈良県)でっす!

朝から・・・

2006-03-07 17:52:26 | ジムカーナ
いっぱい書いたのでネタ切れ・・・か?(笑)
お暇なのに忙しい!なんじゃそりゃ!
いやぁ~~なんだか確実に増えてるんです!>体重じゃないよ
アクセス!車ネタでの検索が多いですね>当たり前
あんまり凝ったことは書いてないですよ!凝ったのは
探せばいっぱい出てきますからね!そっち見た方が・・・(笑)

さて先週末は・・・・打ってましたが関東ミドル戦(ジムカーナ)が
ありました!せんせの弟子君(ゆうき)も出てましたが・・・・撃沈!(笑)
なんじゃそりゃの6位!(笑)
たっぷりお仕置き・・・・・はしませんが電話で状況確認

2時間!(笑)

そろそろラブ定額にする?>ゆうき
まあここでうんちく語ってもしょうがないのでなんですが
しっかり前日解っていたことが当日出来ないのは要修行だね!
電話で話した通りに!>(謎)
まあ競技をやる人ならやっぱり「出来ること」以上は出来ないし
当日に「出来ること」をきっちり「やる」事が大切ですよね
出来ますか?
せんせはまず出来ることは出来ます!(笑)
絶対にそれ以上はやりません
出来ないし(笑)
やったらミスする確率の方が多いですからね
なので必ず「出来る範囲で出来ることをしっかりやる」様にしてます
それでもパイロン踏んだりするのは・・・・・
できるかわかんないくるまのってんだもぉ~~~~~ん(笑)
テストも無しにぶっつけ本番で一本目の後に減衰、バネ、スタビ、エアみんな変えちゃいますから!(笑)
当然そこには「こうなるであろう」はあります
無ければいじれません
みなさんは出来ます?一本目から二本目でそこまでいじってタイムアップが?
せんせは「できます」(笑)
どうなるか解ってますから~
まあエンジニアとしては当たり前のことなんですけどね
せんせは全部兼務できますからね
だからうちの弟子君は頼ってきますがせんせは基本的に答は教えません
「こうしたいんですけどこのくらいで良いですか?」
と答を出した上で連絡させます(いじめっ子です)
合ってればGO間違ってればNGもう一度!になりますけどね
最近はNGほとんどないですね>セッティングは!
ドライビングは・・・・・勝手にやって!(笑)
せんせが走る訳じゃないので一切教えません
いや、教えられません(爆)(ジムカーナ素人だもぉ~~~~ん)
ドライビングは本人がどう感じているか?そしてそれにどう反応しているか?
なので感じ方は人それぞれですしね!なので「出来ること」を見極めて
そこを伸ばしてあげるようにしてます
「たまにできる」じゃだめですけどね
そして、タイムを出すツボだけ教えます
ミドルにいた人は彼がなぜそこを走るのか?解った人は
きちんと論理的に車づくりが出来る人でしょうね
但し!ジムカーナ的にではないですが(大笑)

みなさんは180度ターン出来ますか?もちろん出来ますよね?
今回彼は出来ませんでした>180度(だっせ!)
でもそれは「180度回す」だけならきっとできたでしょう
その先・・・・いわゆる「繋ぐ」事を意識したとき
判断ミスをしてしまったんですね
これは「若いから」(若いのか?)
ただ彼が作った攻略自体は「ナイス!」でしたよ
出来なかったけど(大笑)
彼の見る目と攻略は・・・・面白いですよ!
真似できるかは別として>(謎)
19日の千葉県戦!たのしみだなぁ~~>こっちがメインです

変に注目を集める「県戦ドライバー」は今年きっと面白いことをやってくれるでしょう


あ~~あ書いちゃった!どうするゆうき!ここすんごい見てる人多いよ!多分!
注目の的になると面白いねそうすればもう少し・・・・ね!

一段落!

2006-03-01 16:12:48 | ジムカーナ
ふぅ!やっと一段落!
この時期は卒業式に国家試験と大忙しですな!
何とか全日本の運転手せんせもゲット出来ました!
後は車づくりとテスト・・・・暇なさそ!

とりあえず今回は関越です!
パイロンです!
正直去年のイオックスが初めてのパイロンジムカでした
結果はダブルパイロンタッチでビリ!そう!びりびり!感電ていうんですか?
中間ベストぉ~~~とか言われたはずなんですが・・・・(笑)
前日は良かったんですけどね(はははは)
せんせはレースやさんだからパイロンは苦手でしょ?っていわれますが・・・・
どうでしょう?嫌いじゃないですよ
人と違うところ走りますけど(爆)
まあこれはいつもの私のスタンス
「人と同じことやったり人の真似したりしない」
自分なりを作る
ここ重要!(笑)
真似したい人がいても真似したらその人には勝てないですからね
まあ私の真似は出来るものならやってみて!ですけど(笑)
(真似されるほど速くないですけど自爆)
さて今回はパイロンと言うことで「パイロン用」の足回りです
イオックスではやりすぎて全く曲がりませんでしたが(大笑)
サーキットコースとはかなり違いますね速度域も低いですし
何より「サイドターン」なんて奴があります
こいつがくせ者ですね・・・・私にとっては特に!
おりゃ!ってサイドブレーキ引いたつもりがシフトレバーだったり(爆)
それでも3位だったなぁ~~~去年の菅生
まあ出来なくはないはず!練習では出来ますし!(速いかどうかは知りません!)
いいのかこんな全日本選手!
一番困るのがブレーキ!普段右足アクセル左足ブレーキですから
サイドターンではクラッチも踏まないと!

えぇ~~~~~~~~~どの足で踏んだらいいんですか?(笑)
踏み変えるのに左足を右足で踏んだり(笑)
慣れなんでしょうけど・・・・慣れるほど乗れないしね~~
困ったもんだ!(笑)
今回一番困っていることは・・・・コース見たこと無い!
事前練習も行けない!
路面が知りたい・・・・・・
と言うことで今週末よろしく!>だれだれ?
車もいつもと違います改造じゃないですけどね
車高やらダンパーで対策
どうなりますか!
せんせはジムカーナ素人ですからね!
まあ注目もされてませんでしょうし!
今年はあの辺とこの辺がもう少しああなれば・・・・・台風になれるかな?
まあ結果の世界ですからね!競技は!
せんせはそこにはこだわりませんけど!
楽しい開幕になるといいなぁ~~~
んで・・・何台出るんだろ?誰か知ってる?


さ!放課後だ!部活部活!

さ!

2006-02-28 19:04:01 | ジムカーナ
積み終わりました~

2時間かからなかったな~
さてかけるかってところで電話・・・・
お出かけになっちゃいました
明日だな(笑)
ほとんど二人でやったんですけどだいぶ慣れてきたなぁ~~~>学生君
そんな中奥様とメール・・・・この話はまた後で!(笑)

そういえば!

2006-01-27 12:52:38 | ジムカーナ
2月5日はせんせ主催のジムカーナです!
浅間台で一日貸し切り!若葉マークから全日本選手まで!
一般公募無しでせんせの知り合いだけのアットホームな
練習会です!全開赤字で危険です!(私の財布のなかが!)
ここに来ている方は良いですよぉ~~
希望者はコメントにでも入れてくださいな!
参加費1万円で景品有り!(台数によって豪華になります!)
基本的に儲けようとしてやってないので本格的にやってる方には
物足りないかも知れませんが「みんなで走ろ!」と続けてきています

興味のあり方は是非~~~

オートスポーツ誌

2006-01-16 13:53:34 | ジムカーナ
昨日やっと見つけました!
パラパラ見ていくと・・・
出てますねぇ~~~~>私
D車の紹介みたいなところで(笑)
さて問題このコースはどこでしょう?
すぐ解りますって?
そうですね・・・白黒ですが去年私が出たコースでここまできれいなコースは
あそこだけですね!正解は後ほど(笑)

今年の予定(レースとジムカーナ)

2006-01-11 17:20:29 | ジムカーナ

今年のスケジュールですな!
まずは全日本ジムカーナ!

第1戦 3月19日 関越スポーツランド
第2戦 4月1日~2日 セントラルパークMINEサーキット
第3戦 4月22日~23日 名阪スポーツランドCコース
第4戦 5月21日 SUGO国際カートコース
第5戦 6月10日~11日 Iツインリンクもてぎ 北ショートコースド
第6戦 6月25日 オートスポーツランド スナガワ
第7戦 7月15日~16日 イオックスアローザ スポーツランド
第8戦 9月2日~3日 鈴鹿サーキット南コース
第9戦 7月15日~16日 三井オートスポーツランド

2,6,9戦が未定・・・後8戦がレースとかぶるやん!

スズキワンメイクシリーズのレースは

第1戦 4月16日
第2戦 5月28日
第3戦 6月25日
第4戦 9月3日
第5戦 10月29日
全部筑波コース2000です

そろそろ予算を作らないといけないんですが・・・・
とてもこれだけ出る予算じゃないです!(泣)
遠征は移動と宿泊だけでもかかるし・・・・
今年はどこまで出来るかな?
予算アップ掛け合ってこようかな・・・・
まあそこまで気合い入れてやるわけでもないので
でれればとりあえずは良しなんですけどね~~
去年はレースもランキング入りしましたが実は・・・・

タイヤ2セットしか買ってませんからぁ~~~~~(笑)
入賞率100%だったけど・・・・無理したもんなぁ~~~
さすがにジムカーナのタイヤは毎回新品でないと勝負以前だし・・・
うぅ~~~~~~~~~ん
どうなるんでしょう?

どなたかサポート下さい!(笑)
物でなくても歓迎です(笑)

なんてね(笑)
そう言えば今年も全く企画書書いてないぞ!
「よろしくぅ~~~」
「はいぃ~~~~」
でおしまい(笑)
いいのかこれで?(爆)
と言ってもたいした物はもらってませんけどね
もらうと色々めんどくさいので(笑)
でも他の人からすれば私の立場はうらやましいのかも?
何てったって会社のお金でレースして参戦は全部お仕事ですからね

えぇ~~~~~~~~~~~~~~~~

めんどくさいです(笑)
楽しいんですけど奥様は怒ってます(爆)

今年もいっぱいあるなぁ~~~
どこまでやれるかな?

とりあえずお暇な方は遊びに来てくださいねぇ~~~~~~



寒くなったので・・・

2005-12-14 11:42:14 | ジムカーナ
ちょっと車の話しでも~(車の運転に興味ないとつまんないです)

関東も寒くなりましたね
ほとんどの車の競技もシーズンを終えて
このオフシーズンは練習にはもってこいだったりしますが・・・

この時期の練習で注意しないといけないこと・・・それは・・
「路面温度」です
概ねシーズンが始まるのが3月ですよね
3月とこの時期・・・路面の温度はかなり違います
なのでこの時期にセッティングを煮詰めてしまうと
シーズンが始まってから「あれ???」ってなっちゃうんですよね
この時期は路面温度が低いのと路面にラバーがのりずらいので
簡単に言うと「グリップしません」当たり前ですね
当然、こんな寒い時期に競技があるならその路面にあったセットが必要なんですけど
なかなかそう言うこともないのでこの路面温度の中でセッティングを出すことは
引き出しを増やすことにはなりますが実践ではあんまり役に立たなかったりします
ただ、無駄ではありません
同じような状況・・・・そうです「雨」に使えたりもしますから
この路面温度・・・かなりやっかいなんですが私は概ね20度を境に
きっぱりセットを変えてしまいますいわゆる「冬セット」です
動きの感覚をあまり変えないようにセットで対応するようにしています
逆に言えばシーズン通して速く!と思えばその日その時の路面状況により
的確なセットを作ると言うことになりますが走り慣れたコースなどでは可能でしょうが
ジムカーナのような「その日の朝コースが決まる」では難しいです
なので夏向け、冬向けでわけたりしていますが・・・

ちょっと解りづらい話ですが車が4本のタイヤで走って曲がって止まる
乗り物である以上その力を作るのは常に「タイヤ」の摩擦力であり
摩擦を作るためにはある程度の「温度」が必要になります
タイヤを作るときに決められる「設計温度」と言う奴なんですけど
競技をやる人はタイヤに種類があるのは知ってますよね?
あれが最大摩擦を発揮する温度のちがい=設計温度の違いだったりするんです
当然使うタイヤも替えたりしますが最近は1年通してソフトを使う傾向みたいですね
特にジムカーナはたれる前に終わりますから(笑)
設計温度=タイヤが最も摩擦力を発揮する温度と思ってもらえればいいので
いかに早くその温度に持っていき持続させるか?と言うことを考えて
セットしていけば自ずと路面温度の重要性は理解できると思います

この冬、ちょっと違ったセットで練習してみませんか?