トラックバックについて先程思った。
先程、ブログの記事を書いていて完成し、アップするころに、ふと、思ったんですがね。
トラックバックなんですよ。
実は私はトラックバックを 有効に使ってません。っていうか、上手に使っていないと自分で思ってるんですが・・・。
私は、トラックバックを使うときは2種類。
まず、1つ目は 誰かの記事を読んで感化されたとき。コメント欄に思わず書こうかと思うんですが、そのコメントが、長くなったり、リンクを含んでたり、画像を張り付けたくなったりする時に、自分のブログにて記事としてあげ、トラックバックを打つパターン。
2つ目は、『お返ししないといけないかな?のお返しトラックバック。』
なんじゃそれ?
だと思われますが、こういうのです。
なかなか 先方さんはいい記事を書いてるんだけど、こちらにトラックバックが来てて、なかなかいい感じなのに、繋がってない場合。(向こうのサイトからはこちらに来れない場合。)
とか、検索トラックバックや、スパムトラックバックの場合(これは仕返しの意味も含めて打ったり、削除したりですが)
大筋この2通りが私のトラックバックをする時の発生条件ですね。
だから、記事を書き終わったときには TBを打つための記事を一切検索しないので
『概出』な場合もあったりはします。
先程、ブログの記事を書いていて完成し、アップするころに、ふと、思ったんですがね。
トラックバックなんですよ。
実は私はトラックバックを 有効に使ってません。っていうか、上手に使っていないと自分で思ってるんですが・・・。
私は、トラックバックを使うときは2種類。
まず、1つ目は 誰かの記事を読んで感化されたとき。コメント欄に思わず書こうかと思うんですが、そのコメントが、長くなったり、リンクを含んでたり、画像を張り付けたくなったりする時に、自分のブログにて記事としてあげ、トラックバックを打つパターン。
2つ目は、『お返ししないといけないかな?のお返しトラックバック。』
なんじゃそれ?
だと思われますが、こういうのです。
なかなか 先方さんはいい記事を書いてるんだけど、こちらにトラックバックが来てて、なかなかいい感じなのに、繋がってない場合。(向こうのサイトからはこちらに来れない場合。)
とか、検索トラックバックや、スパムトラックバックの場合(これは仕返しの意味も含めて打ったり、削除したりですが)
大筋この2通りが私のトラックバックをする時の発生条件ですね。
だから、記事を書き終わったときには TBを打つための記事を一切検索しないので
『概出』な場合もあったりはします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます