goo blog サービス終了のお知らせ 

リンカーン設備

今まで通り徒然に書いてます

アメリカンな所

2022-05-12 21:14:19 | 車図鑑
またまた話題はプローブの事ですね。

前回書いた通り、マツダと共同で開発したといっても生まれも育ちもれっきとしたアメリカ産ですね。

エンジンはマツダ製のV6


しっかりとFordマークになってますね。

内装も日本製にはない、微妙に言い感じです。


ドアを開けるとルームランプとは別にフットランプも点きます。





パワーウィンドは左右下だけオート

助手席からもドアロックできるなんて日本にはないですよね。



ここもおしゃれポイント!
キーノブが光るんです。
ロックしてると光らないところがアメリカンですね。

初代GTターボ車は結構飛ばす人居ましたが、この車は流す感じが似合ってます。

アメリカではカーオブザイヤー取った車なんで、取りあえずは売れましたね。

自分の車には近鉄モータースのステッカー張ってあるので、一応ディーラー車ということでしょうか

販売から20年以上たった車ですので、パーツを探すのも一苦労です。

なにせアメ車特有の訳の分からないマイナートラブルは当たり前ですからね。

通勤で使用してますが、有る意味観賞用でも有りますね。



買っちゃいましたよ

2022-05-10 21:14:56 | 車図鑑
Gw前にとうとう念願の1台

買っちゃいましたよ



1993年
フォード プローブ

まぁ知らない人の方が圧倒的に多いとは思いますが、一応スポーティーカーなのです。



メーターだってほら240km/hまで有りますよ。

今の時代にどこで出すのかって話ですけどね。

一応知らない人のために大雑把な説明しますね。

アメリカのフォード社が当時提携していたマツダとの共同開発された車です。

車名の由来はフォードで開発用のコードネーム「プローブ」で主に空力に力を注いだものですね

今回のは2代目になりますが、初代はターボ付きマニュアル車なんてなもありましたね
どっかんターボのじゃじゃ馬でしたがなかなか売れましたね。

エンジンはV6 2.5L のFF車です。

最大の特徴は見て分かる通りリトラクタブルヘッドライトですね

今は製造すらしていないので欲しくても新車には有りません。

3年近く探していたので、諦めかけたときに見つかりましたので速効で決めちゃいましたね。

今まで色んな車に乗ってきましたが、やっと自分が欲しいと思った時に買えた車です。

一応アメ車なので、マイナートラブルは当たり前

それでもこれから何年も乗っていじっていくつもりです。

まぁ前のオーナーがちょこちょこいじっていたので、ノーマルに戻しつつ楽しもうと思いますね。



セリカGT-R

2016-02-01 10:14:05 | 車図鑑


セリカGT-R FF

以前に乗ってたセリカXXはGA
今回のセリカはST

同じセリカを名乗ってますが、GAセリカXXが後継モデルで、STセリカは派生モデルなんですね。

元々セリカは車体形式はAで前につくGやらTやらはエンジンの頭文字

1G-GならGAで2T-GならTA

今回のセリカは、エンジンは3SなのでST
つまりは代々のセリカとは路線が違うわけですな。

流線型あらわるってデビューしたこのモデル
結構好きでしたね

こういったかたちのスポーツカーがまた出て来てくれると良いですね

セドリック Y30

2015-07-05 22:51:44 | 車図鑑
千葉から神奈川へ引っ越してから知り合いの中古車屋で買った車



本当は黒なんですがね

ブロアムターボだったので、走りはまぁまぁ良かったですね

見た目以上に人も乗せれたのが印象でしたね

乗ってた期間が短かった為そんな感じですかね

フォード レーザー

2015-07-03 22:08:44 | 車図鑑
今回は、マイナー過ぎてわかる人いるのかなっていう車ですな



マツダ ファミリアの兄弟車と言えばわかってもらえるとは思ったりしますね。

子供が生まれて、さすがに左ハンドルのクーペは大変だったので、手頃なセダンにと思って乗り換えただけでしたね。

普通の1.5Lの普通の車なので必要最低限の装備はあったと言うくらいの印象でしたね