goo blog サービス終了のお知らせ 

リンカーン設備

今まで通り徒然に書いてます

フォード プローブ LX

2015-06-27 21:43:52 | 車図鑑


ここで仕事が、オートラマ(現フォード)に転勤した都合でフォード車に変更



プローブは、ターボ車のGTと豪華装備?のLXの2グレード

GTは0-100mは6秒台でポルシェを同等の加速、シングルターボのどっかん加速のカリカリ車でしたね。



乗っていたのLXは、デジタルメーター仕様で外見も大人しめでしたね。

まぁアメ車独特の不具合はご愛嬌で、デジタルメーターが消えたかと思えば、何事もなかったかのように戻ったり

パーツはほとんどなかったので、ブレーキランプをGT仕様にしたり位しかできなかったですね

2.2Lと中途半端でしたけど、それなりに楽しめた左ハンドル車でしたね

日本生まれのアメリカ育ちの帰国子女的な車でしたが、雰囲気は充分アメリカンでしたね

三菱 コルトギャランGTO

2015-06-24 13:29:57 | 車図鑑
今回のは、まさにレトロですな。



たしか昭和47年式のGSR

知り合いの中古車屋に置いてあったのを格安で入手

パワーの着くものは一切なしって当たり前ですな

非力なエンジンにトラック並みの足回りで、スライドさせようにも暴れて怖かった記憶がありますね。

本当はフェンダーミラーをドアミラーに変えた以外はほとんどノーマル

エアコンが無くて、扇風機を着けてましたね。

この頃の車は有鉛ガソリンが当たり前だったので、毎度添加剤注入で結構維持にも大変でしたね。

カローラレビン GT

2015-06-04 10:15:11 | 車図鑑
当時一番遊んだ車と言ったら



やっぱり86ですね

スバル製とは違いますよ
AE-86 トヨタ製です

TRDのLSD入れてカニさん走り楽しんでました。


あくまで走って楽しい車で、速いとかは一切抜きでしたね。

パワーが無いから最初は中々横向いてくれなかったので、いろんな意味で勉強させられました。

前2台とも思い出の車ですが、性格が3台とも違うので比較は出来ません

頭文字Dの影響か、今でも高値で取引されてるみたいですが、当時はドリキン土屋でやはり高値でした

軽量FRスポーツ全盛で、シビックやインテグラ、S13にFC3Sとたくさんありましたが、今はエコの時代
ガソリンも当時の2倍近くしますので、なかなか見かけなくなりましたね。


MR-2

2015-06-02 08:55:34 | 車図鑑


SW-20ではなくAW-11のMR-2ですね

1600の4AGをむりくり載っけたのが良いのか悪いのか意見が別れますが、好きでしたねぇ

グレードはg-Limited Tバールーフ SC

マイナー後のなんとAT

本当はMT欲しかったですね

完成度は低くて、高速走るとフロントか軽いのでコントロールが難しくなったりしましたけどね、結構遊べましたよ

また欲しい車の一つです

セリカXX

2015-05-28 09:16:27 | 車図鑑
今までで一番印象に残っているのは、皆さんだいたい最初に購入した車だと思います。


新潟県親不知トンネル手間の路肩にて

写真が汚なくてすいません。

やっぱり印象にあるのは初めて購入したセリカXXですね

この車でいろんなところにドライブしました

最近は行ってないですが、毎年秋に飛騨高山に行ったり、デートしたりのまさに青春してた時の愛車ですね

グレードは2000GTで当然MTです
1G-GEUで足回りはロータスチューン
当時東北道で190km/h出したことも今では懐かしい思いでです。

車の知識が無くてフルノーマルでしたが今でも大好きな1台です