〇今年(2019)の初めに製作終了した7エレループは、多くの要請を頂きましたので再製作する事にしました。





















2019.12.12 〇各部材の余材が少なくなる本数として、20本の製作とした。
*第一~第五ディレクタのエレメントに、径5㎜のアルミパイプ100本注文。
ラジエータ及びリフレクタのエレメントに、径6㎜のアルミパイプ40本注文。
*アンテナブームの取付金具20個、片支持ブームの取付金具20個注文。
*エレメント用台座、160個注文。
12/14日 *アンテナブームパイプ・エンドキャップ40個注文
*片支持ブームパイプ・エンドキャップ40個注文
*各ビス・ボルトの注文
*BNC-J角座コネクタ20個注文
12/15日 *給電部に使用の「不等辺アングル」を20個カット
バリ取りが必要

12/16日 *バリ及び面取り終了

12/17日 *第一~第五ディレクタの「ループ巻き具」完成。
ラジエータ、リフレクタの巻き円板を探し中。

12/19日 *ラジエータ、リフレクタ用に適した円板がないので、15㎜厚の板で作る事にした。
12/20日 *径200㎜円板完成。
*給電部の金具完成。
(スタックにも出来るよう、半分を反転した金具にした)
*片支持ブーム用の径25㎜パイプ注文。
*アンテナブーム用の径22㎜パイプ注文。
12/21日 *給電部の端子加工終了。
*5㎜/100本、6㎜/40本のアルミパイプ到着。

12/22日 *径5㎜及び6㎜パイプに各エレメント長の表示終了。
12/23日 *ラジエータ及びリフレクタ用の巻き具は大き過ぎたので、一回り小さくした。②
*エレメントの直径は4種類。(第二~第五ディレクタ・第一ディレクタ・ラジエータ・リフレクタ)
*第二~第五ループの巻き直し具③を作る。
一気に径の小さい巻き具で作ろうとすると、きれいなループにならない!

12/24日 *①の巻き具で第一ディレクタ20本巻き終了。
補整巻き直し無しで、エレメント長ピッタリ。
*明日は第二~第五を①巻き具で一次巻きの予定。
12/25日 *①の巻き具で第二~第五ディレクタ(計80本)一次巻き終了。
次は③の巻き具で二次巻きをする。


12/26日 *③の巻き具での補整、エレメント長にピッタリ。
2~3日掛けて補整していく。
12/27日 *80本修正巻き終了。

12/28日 *給電部パーツの塩ビ板カット・バリ取り・ボルト穴終了。


12/31日 *ナット部分のカット
これで給電部パーツの加工終了

*ラジエータ20本及びリフレクタ20本の一次巻き終了
*給電部の組立20個。 スタックに対応できるよう、10個の給電部を反転させた。
年内はここまで。
2020. 01/01日 *リフレクタ20本、二次巻き終了。
6㎜パイプはアルマイト処理されているので硬くはねっ帰りも強い。
01/04日 *片支持ブーム(33㎝)の20本カット、及び取付金具の穴あけ終了。
*パイプのバリ取り終了。
01/05日 *片支持ブーム20本完成。

01/06日 *発ハツで丸鋸を回そうとした途端、腰の関節がズレる様な感覚。
持病の「ギックリ腰」の兆候。 2~3日簡単な作業に変更。
01/07日 *アンテナブーム2分割(50㎝×2)のジョイントをカット。
カットはチップソーに変えて「パイプカッター」を使用。

01/08日 *アンテナの後方ブームに取付金具の穴終了。
このブームの左側に50㎝ブームがついて100㎝のブームになる。

01/09日 *前後のアンテナブームのバリ取り終了。
01/10日 *第一~第五ディレクタ(径5㎜)のエレメントジョイント(径6㎜)のカット準備。
カットはスパイラル糸鋸(PICUS MCS-100)で行う。

*ブームジョイントのフックを作り始める。
最終的には丸棒ヤスリで整えていく。
01/16日 *エレメントのジョイントカット終了。 要バリ取り
(第一~第五ディレクタエレメントをジョイント)

*ラジエータエレメント カット終了。 要バリ取り

*リフレクタと第一ディレクタ カット終了。 要バリ取り
残るは第二~第五ディレクタの80本。


01/17日 *80本カット終了。 要バリ取り
これで7エレメントは全てカット終了。
ようやく明日からループのジョイントに入る。

01/19日 *ループのジョイントの前にバリ取りをする。

*リフレクタ及びラジエータエレメントのバリ取り終了
01/20日 *リフレクタ/ジョイント取付終了


*ループの曲がり・ねじれの修正終了(リフレクタ)


*ループの曲がり・ねじれの修正終了(ラジエータ)

01/21日 *第一ディレクタにジョイント取付及び曲がり・ねじれ修正始める。
(リフレクタのジョイントは楽に入るが、1~5ディレクタはヤスリがけが必要)
*7本完成。 残り13本

01/22日 *5本完成。 残り8本
01/23日 *8本完成、これで第一ディレクタは終了。明日から第二ディレクタ20本に取り掛かる。
01/24日 *第二ディレクタ15本終了。 残り5本。
01/25日 *5本終了。 第二ディレクタ終了。
明日から第三ディレクタ20本に取り掛かる。
01/27日 *第三ディレクタ20本終了。 残るは第四・第五の40本。
01/28日 *第四ディレクタ20本終了。
*第五ディレクタ20本終了。
次は各エレメントのジョイントを圧着し固定していく。
01/29日 *第一~第五及びリフレクタの圧着終了。
*ボルト穴に取り掛かる。

*第一~第五及びリフレクタのボルト穴終了。
01/30日 *ラジエータ以外のエレメントをボルトで台座に取付終了。
*第一ディレクタ20本の補整完了。


01/31日 *リフレクタ20本の補整完了。
*第二・第三ディレクタ各20本の補整完了
(第二~第五ディレクタまで同じエレメント長)


2020/02/01日 *第四・第五ディレクタ各20本の補整終了。
2本の破損有り、再製作する。
*明日から、ようやく最後のエレメント・ラジエータの作業に入る。

02/02日 *熱によるダメージを少なくする為、丸端子側に予備ハンダを行う。
02/03日 *コネクタ端子のハンダ付け終了。これからエレメントの取付に入る。
*ラジエーター10本完成。(左側用のラジエータ)
ビス4本で固定。
02/04日 *残り10本完成。(右側用のラジエータ)
これで7エレメント全て完成したので、明日からブームジョイントの加工に入る。
02/06日 *ジョイント1本完成。 残り19本を中旬までに完成予定。
02/07日 *ジョイントの後方加工19本終了。
02/10日 *前方加工19本終了。 明日からブームに取付て微調整して行く。
02/12日 *ジョイント20本の調整・取付終了。
明日から天候を見ながら調整に入る。
02/14日 *3本調整・完成。SSB/サテライトにも十分なSWR。

02/17日 *4本調整・完成、残り13本。
02/18日 *4本調整・完成、残り9本。

02/19日 *4本調整・完成、残り5本。

02/20日 *2本調整・完成、残り3本。
02/21日 *3本調整・完成、これで20本完成。
ループアンテナが一段落したので、明日から「144/430MHz デュアル八木」の製作に入る。

仕様 アンテナブーム・ジョイント式
① 周波数:430MHz 帯
② SWR: 1.5以下
③ 入力:50W FM
④ 利得:計測出来る環境にありませんので不祥です
サイドが良くきれるアンテナです
⑤ アンテナブーム長:100㎝(50㎝×2本をジョイント)
⑥ 接栓:BNC-J
⑦ 重量:約510g
⑧ 付属:片支持ブーム(約33cm長 適合マスト:径25㎜~32㎜)・
変換コネクタ・BNC-P⇔M-J(M型コネクタ同軸用)
取説
◎今回20本の製作。(通算243本)
◎エレメントの脱着は簡単、移動運用に最適です。
組立は「ブームの色印」に「同色印のエレメント」をハメ込むだけ。
エレメント長は1λで帯域幅が広い。
◎アンテナブームは、50㎝2本をアルミパイプの中通しでジョイント。
ハイキングや山の上でも簡単に7エレ運用が出来ます。
◎調整時の写真と、簡単な説明文を添付します。
◎全て新品部材で製作しています。
製作途上での擦り傷等が少々有ります、ご了承ください。
03/16日 *4月のヤフオク出品の在庫が少なくなったので、追加20本の製作に入る。
7エレメントを各20本、一次巻き終了。
05/14日 *ラジエータループの歪み・ねじれ補修終了し、ラジエータ20本完成。

06/05日 *第二~第五ディレクタの台座取付終了。
これですべての台座取付完了。
明日からアンテナブーム金具の取付に入る。

06/06日 *アンテナ金具取付終了。
右用11本、左用11本の計22本の製作とした。
左右のアンテナでスタックが組める。

06/07日 *今日からジョイント22本の製作に入る。
片側だけ22本終了。
06/12日 *22本とも両面終了。
*ブームに取付け微調整完了。
明日から天候を見ながらアンテナの調整に入る。
06/14日 *昨日から梅雨入り。
調整が出来ないので、2日掛けて梱包箱22個を作る。
06/15日 *右側アンテナ8本調整完了。

06/16日 *3本調整完了。 これで右側の11本完成。
午後から風が強くなったのでお休み。
明日から左側の11本の調整にかかる。
06/17日 *5本調整完了。
2020/06/18日 *6本調整完了。 これで左側の11本完成。
合わせて430MHz 7エレループ22本完成。


06/20日 *片支持ブーム完成。 これから梱包に入る。

仕様 アンテナブーム・ジョイント式
① 周波数:430MHz 帯
② SWR: 1.5以下
③ 入力:50W FM
④ 利得:計測出来る環境にありませんので不祥です
サイドが良くきれるアンテナです
⑤ アンテナブーム長:100㎝(50㎝×2本をジョイント)
⑥ 接栓:BNC-J
⑦ 重量:約510g
⑧ 付属:片支持ブーム(約33cm長 適合マスト:径25㎜~32㎜)・
変換コネクタ・BNC-P⇔M-J(M型コネクタ同軸を使用の時)
取説
◎今回22本の製作。(通算265本)
◎エレメントの脱着は簡単、移動運用に最適です。
組立は「ブームの色印」に「同色印のエレメント」をハメ込むだけ。
エレメント長は1λで帯域幅が広い。
◎アンテナブームは、50㎝2本をアルミパイプの中通しでジョイント。
ハイキングや山の上でも簡単に7エレ運用が出来ます。
◎調整時の写真と、簡単な説明文を添付します。
◎全て新品部材で製作しています。
製作途上での擦り傷等が少々有ります、ご了承ください。
08/01日 *本日より「ヤフオク」に出品!
08/06日 *完売。!(^^)! 少し休んでから20本ほど再製作します。m(_ _)m
08/15日 *27本の製作としてパーツを注文。
エレメントパイプ(5㎜径)=135本、6㎜=54本、7㎜=2本 購入。
台座パーツ 216個 購入
08/23日 *アンテナブーム(22㎜径)と片支持ブーム(25㎜径)のアルミパイプ注文。
*BNCコネクタ(角座)注文。
08/25日 *第一~第五ディレクタエレメント巻き終了。(計135本)


09/09日 *給電部パーツの不等辺アングルと塩ビ板完成。
09/11日 *上記の組立。 これに丸端子をつける。

09/13日 *エレメント取付の丸端子の加工終了。(6㎜径に拡張・エレメント固定ビス穴・予備ハンダ 等)

09/15日 *第一~第五のジョイント135個カット、リフレクタのジョイント27個カット終了。
09/16日 *給電部完成。(右用14、左用13)
09/17日 *リフレクタジョイント27個(7㎜径)のバリ取り終了。

09/18日 *第一~第五ディレクタ用のジョイント135個(6㎜径)のバリ取り終了。
09/20日 *リフレクタ・ラジエータ・第一~第五ディレクタのエレメント/バリ取り終了。
09/22日 *リフレクタにジョイント27個取付終了。

10/20日 *ジョイントバーの片面加工終了。
*リフレクタ・第一~第五ディレクタのエレメントジョイントの圧着終了。
ネジ3㎜穴加工終了。
明日から台座の取付と給電部の取付を行う。

10/21日 *ラジエータ完成、及び各エレメントに台座取付/ループ補整完了。
あとはジョイントの片方の加工。
10/22日 *ジョイント5本完成。
明日から組立/調整に入る。
10/22日 *雨天の為、明日に順延。
10/24日 *5本調整完了。通算270本
引き続き、残り22本の製作をしていく。
仕様 アンテナブーム・ジョイント式
① 周波数:430MHz 帯
② SWR: 1.5以下
③ 入力:50W FM
④ 利得:計測出来る環境にありませんので不祥です
サイドが良くきれるアンテナです
⑤ アンテナブーム長:100㎝(50㎝×2本をジョイント)
⑥ 接栓:BNC-J UHFコネクタを使用の場合、変換コネクタ(BNC-P⇔UHF-J)を用意して下さい
(秋月電子通商 200円)
⑦ 重量:約510g
⑧ 付属:片支持ブーム(約33cm長 適合マスト:径25㎜~32㎜)
取 説
2020/12/24日 *アンテナブーム22本に、リフレクタと第二ディレクタ位置のサドル取付終了。


2021/01/21日 *ジョイント圧着及びボルト穴あけ終了。

01/22日 *リフレクタ22本の台座取付終了。

・スタックにするためには左右の給電部で組まないと出来ない。
右側の給電部の芯線が上(下)なら、左側の給電部の芯線も上(下)にならないといけない。
・どちらか一方の給電部でスタックを組むと、芯線部分が逆転し位相が180度逆転してしまう。
そのため、フロントに効率よく電波が出なくなる。
*明日から天候(風)を見ながら最後の組立・調整に入る。

02/01日 *天気が悪いので調整はやめて、梱包箱を作る。
従来の120サイズから100サイズに縮小。ゆうパック料は240円~260円節減になる。

02/05日 *4本調整完了(左側用)
02/06日 *4本調整完了(左側用)

05/09日 *完売!
次回の完成は8~9月頃になります。
2021/06/04日 *38本の製作として、パイプをはじめ各パーツの購入を始める。
144/430デュアル八木とローテーターと並行して製作。
08/25日 *塩ビ板の加工終了。

08/27日 *エレメント端子を除き給電部の組立終了。
08/29日 *エレメント端子加工終了。
08/30日 *給電部の組立。 これから半田付けをする。
*半田付け終了
2021/10/06日 *ラジエータ・リフレクタ エレメントのバリ取り終了。
1λエレメントで帯域幅は広い。

10/27日 *残り2本 調整完了。 ひとまず6本の完成。(通算298本)
*残り32本分のパーツの加工に入る。

これで7エレメントの修正完了。
明日からラジエータを除く各エレメントにジョイント取付に入る。

2021/12/13日 *ひとまず右側用4本と左側用4本の計8本の完成を目指す。
ブーム8本完成。

12/23日 *2本組立/調整完了。


12/24日 *4本組立/調整完了。
12/25日 *1本組立/調整完了。(No.306)
12/29日 *アンテナブーム8本(右4・左4)完成。
2022/01/05日 *7セット分(右4・左3)のエレメント完成。 明日から組立/調整に入る。
01/06日 *今日は雪、明日は風が強そう。
01/08日 *片支持ブーム20本完成。
01/09日 *3本組立/調整完了。(左用)
01/10日 *4本組立/調整完了。(右用)
01/21日 *梱包11完了。(右用6、左用5)
2月からヤフオク予定。
02/28日 *ヤフオク終了。
2022/06/14日 *数年ぶりに「茨城ハムの集い」が7月17日に決定。
ブースで販売予定。
07/16日 *明日の「茨城ハムの集い」に積み込み終了。
07/27日 * 8/1日より「ヤフオク」します。
08/31日 *ヤフオク終了。
2022/10/16日 *完成品ストックが少ない為、ヤフオクは12月からとしました。
尚、直販は継続しています。
12/29日 *ヤフオク終了。
12/31日 *10本分の部材があったので、来月から製作に入る。
2023/01/11日 *左側1本分の7エレメント完成。
01/15日 *R-a 8本・R-f 8本・D-1 11本のループジョイント終了。



01/17日 *左側用1本 調整完了。
1λのエレメント長で、バンド幅はかなり広い!

01/19日 *右側用1本 完成・調整終了。

01/27日 *D-2~D-5のループジョイント終了。次はジョイント部分の圧着に入る。

01/28日 *片支持ブーム完成。

2023/02/01日 *R-f及びD-1~D-5ループのジョイント圧着と、台座の取付終了。
明日から天候を見ながら組立/調整に入る。
02/03日 *右側用2本と左側用2本、組立/調整完了。
02/12日 *右側用2本と左側用2本、組立/調整完了。
ひとまずストックは11本(右6・左5)となる。
左右のアンテナでスタックが組めるよう、給電部を変えてあります。
02/23日 *3/1日より「ヤフオク」に出品致します。
03/04日 *10本の製作に入る。
各パーツ及びアルミパイプ等購入始める。
03/04日 *給電部10個完成。

2023/04/17日 *今年に入り、月を追うごとに全てのパーツ値上がりが激しく、特にエレメントの台座に使うパーツは
1.35倍、アルミ製品は1.14倍、ブームの取付金具は1.43倍となっています。
端材が少なくなるよう数量を多く購入したりして、従前の価格を維持する努力をしています。
日本郵便は、今年の秋を目途にゆうパックの料金を値上げする方針を明らかにしました。
本年4月には佐川急便8%、ヤマト運輸10%程の値上げをしています。
値上げ幅未定ですが、上記と同じ程の値上げは必至と思われます。
現在のストック分は従前と同じ価格の予定ですが、ゆうパック値上げ分だけは手が付けられません。
ご購入の予定の方は、ゆうパック値上げ前のご購入をお願い致します。
05/22日 *ヤフオクを6/1日から始めます。
06/23日 *ヤフオク終了。
直販は継続しています。
2023/07/13日 *9月の「茨城ハムの集い」での販売もあるので、10本の製作に入る。
07/19日 *給電部10個完成。(右側用4・左側用6)
07/20日 *Rf・D-1・D-2ループのジョイント取付 各10本終了。

07/21日 *D-3ループのジョイント取付 10本終了。
07/22日 *D-4ループのジョイント取付 10本終了。
07/23日 *D-5ループのジョイント取付 10本終了。
明日から144/430MHzデュアル八木もあわせて製作に入る。
07/26日 *8月よりヤフオクを始めます。
08/31日 *ヤフオク終了。
2023/10/01日 *ローテーターの製作が一段落したので、ループの製作に取り掛かる。
10/03日 *ジョイントパイプの片面終了。

10/19日 *ジョイントパイプの両面完了。
次はRaエレメント以外のループエレメントのスリーブ圧着。
10/26日 *上記スリーブの圧着終了。

次は圧着したスリーブにボルト穴3㎜をあける。

11/04日 *径3㎜の穴あけ終了。

11/07日 *Raエレメントをビス止め。

11/09日 *各エレメントに台座取付終了。
これで、方支持ブームを除いたパーツは完成。
天候を見ながら調整に入る。

11/19日 *片支持ブーム10本完成。
11/21日 *右側用4本 調整/完成。
2023/11/22日 *左側用6本 調整/完成。
12月1日からヤフオク予定。

12/31日 *ヤフオク終了。
2024/02/13日 *3月1日からヤフオク予定。
03/01日 *ヤフオクスタート。
03/12日 *持病のギックリ腰が・・・。
数日ヤフオクの出品を取り下げる!
03/31日 *ヤフオク終了。
04/03日 *コネクタと同軸がそろったので、自作の分配器でスタックを組む予定。
05/05日 *3セッ分のスタックケーブル完成。
自作分配器のコネクタはN-J・アンテナの給電部BNC-Jに合わせて、
ケーブルはN-P⇔BNC-Pのコネクタにした。
天候を見てスタックを組んでみる。

05/24日 *2組のスタック完成。 SWRも問題なし。
分配器の取付金具はありません。
*スタック価格
スタックセット価格:24,000円 + ゆうパック140サイズ
◎スタックセットの内訳
7エレループANT×2・分配器・分配ケーブル×2・スタックブーム
(分配器の接栓はN-J・アンテナの接栓はBNC-Jです)




*アルミパイプ等の部材高騰により、7エレループアンテナの製作は終了となりました。
。
長い間ありがとうございました。
*シングル完成品在庫は2本、スタック2セットとなりましたのでお早めに。
06/07日 *スタック在庫1セットとなりました。
06/10日 *ヤフオク7月1日から予定。
07/06日 *残り シングル(左側用)1本と、スタック1セットとなりました。
08/15日 *シングルは完売致しました。
2024/11/17日 *12月より「スタック」をヤフオクに出品予定。
12/06日 *完売になりました。!(^^)!
通算:343本
仕様 アンテナブ-ム・ジョイント式

① 周波数:430MHz 帯
② SWR: 1.5以下
③ 入力:50W FM
④ 利得:計測出来る環境にありませんので不祥です
サイドが良くきれるアンテナです
⑤特性:利得が高い
雑音に強い
ダイポールANTに比べ、共振周波数がやや広い
垂直・水平偏波のどちらも同様にひろいやすい
⑥アンテナブーム長:100㎝(50㎝×2本をジョイント)
⑦エレメント:D1~D5は径5㎜アルミパイプ、Ra及びRfは径6㎜アルミパイプ
⑧ 接栓:BNC-J (UHFコネクタ同軸でも使用できるよう、変換コネクタ(BNC-P⇔UHF-J)付属)
⑨重量:約510g
⑩ 付属:片支持ブーム(約33cm長 適合マスト:径25㎜~32㎜)
取 説・調整時の写真
★直 販:シングル8,500円 (シングル完売しました)
スタックセット価格:20,000円+ゆうパック140サイズ
(アンテナ2+スタックケーブル2+分配器+スタックブーム)
★ ヤフオク(12月~予定):
スタックセット価格 22,000円+ゆうパック140サイズ
(アンテナ2+スタックケーブル2+分配器+スタックブーム)
・日曜日及び休日の発送はお休みで、翌日の発送となる場合があります。
・直販をご希望の方は、下記メールアドレスに住所・氏名を開示してご連絡下さい!
アンテナNo.と調整SWR写真・同封の説明書をメールしますので、
ご確認の上,気に入りましたらご購入下さい。
E-Mail:7L4CNQ59QSL@INFOSEEK.JP
全て小文字となります

























2019.12.12 〇各部材の余材が少なくなる本数として、20本の製作とした。
*第一~第五ディレクタのエレメントに、径5㎜のアルミパイプ100本注文。
ラジエータ及びリフレクタのエレメントに、径6㎜のアルミパイプ40本注文。
*アンテナブームの取付金具20個、片支持ブームの取付金具20個注文。
*エレメント用台座、160個注文。
12/14日 *アンテナブームパイプ・エンドキャップ40個注文
*片支持ブームパイプ・エンドキャップ40個注文
*各ビス・ボルトの注文
*BNC-J角座コネクタ20個注文
12/15日 *給電部に使用の「不等辺アングル」を20個カット
バリ取りが必要

12/16日 *バリ及び面取り終了

12/17日 *第一~第五ディレクタの「ループ巻き具」完成。
ラジエータ、リフレクタの巻き円板を探し中。

12/19日 *ラジエータ、リフレクタ用に適した円板がないので、15㎜厚の板で作る事にした。


12/20日 *径200㎜円板完成。
*給電部の金具完成。
(スタックにも出来るよう、半分を反転した金具にした)
*片支持ブーム用の径25㎜パイプ注文。
*アンテナブーム用の径22㎜パイプ注文。
12/21日 *給電部の端子加工終了。
*5㎜/100本、6㎜/40本のアルミパイプ到着。

12/22日 *径5㎜及び6㎜パイプに各エレメント長の表示終了。
12/23日 *ラジエータ及びリフレクタ用の巻き具は大き過ぎたので、一回り小さくした。②
*エレメントの直径は4種類。(第二~第五ディレクタ・第一ディレクタ・ラジエータ・リフレクタ)
*第二~第五ループの巻き直し具③を作る。
一気に径の小さい巻き具で作ろうとすると、きれいなループにならない!

12/24日 *①の巻き具で第一ディレクタ20本巻き終了。
補整巻き直し無しで、エレメント長ピッタリ。
*明日は第二~第五を①巻き具で一次巻きの予定。
12/25日 *①の巻き具で第二~第五ディレクタ(計80本)一次巻き終了。
次は③の巻き具で二次巻きをする。



12/26日 *③の巻き具での補整、エレメント長にピッタリ。
2~3日掛けて補整していく。
12/27日 *80本修正巻き終了。

12/28日 *給電部パーツの塩ビ板カット・バリ取り・ボルト穴終了。


12/31日 *ナット部分のカット
これで給電部パーツの加工終了

*ラジエータ20本及びリフレクタ20本の一次巻き終了
*給電部の組立20個。 スタックに対応できるよう、10個の給電部を反転させた。
年内はここまで。
2020. 01/01日 *リフレクタ20本、二次巻き終了。
6㎜パイプはアルマイト処理されているので硬くはねっ帰りも強い。
01/04日 *片支持ブーム(33㎝)の20本カット、及び取付金具の穴あけ終了。
*パイプのバリ取り終了。
01/05日 *片支持ブーム20本完成。

01/06日 *発ハツで丸鋸を回そうとした途端、腰の関節がズレる様な感覚。
持病の「ギックリ腰」の兆候。 2~3日簡単な作業に変更。
01/07日 *アンテナブーム2分割(50㎝×2)のジョイントをカット。
カットはチップソーに変えて「パイプカッター」を使用。

01/08日 *アンテナの後方ブームに取付金具の穴終了。
このブームの左側に50㎝ブームがついて100㎝のブームになる。

01/09日 *前後のアンテナブームのバリ取り終了。
01/10日 *第一~第五ディレクタ(径5㎜)のエレメントジョイント(径6㎜)のカット準備。
カットはスパイラル糸鋸(PICUS MCS-100)で行う。


*ブームジョイントのフックを作り始める。
最終的には丸棒ヤスリで整えていく。
01/16日 *エレメントのジョイントカット終了。 要バリ取り
(第一~第五ディレクタエレメントをジョイント)

*ラジエータエレメント カット終了。 要バリ取り

*リフレクタと第一ディレクタ カット終了。 要バリ取り
残るは第二~第五ディレクタの80本。


01/17日 *80本カット終了。 要バリ取り
これで7エレメントは全てカット終了。
ようやく明日からループのジョイントに入る。

01/19日 *ループのジョイントの前にバリ取りをする。


*リフレクタ及びラジエータエレメントのバリ取り終了
01/20日 *リフレクタ/ジョイント取付終了


*ループの曲がり・ねじれの修正終了(リフレクタ)


*ループの曲がり・ねじれの修正終了(ラジエータ)

01/21日 *第一ディレクタにジョイント取付及び曲がり・ねじれ修正始める。
(リフレクタのジョイントは楽に入るが、1~5ディレクタはヤスリがけが必要)
*7本完成。 残り13本

01/22日 *5本完成。 残り8本
01/23日 *8本完成、これで第一ディレクタは終了。明日から第二ディレクタ20本に取り掛かる。
01/24日 *第二ディレクタ15本終了。 残り5本。
01/25日 *5本終了。 第二ディレクタ終了。
明日から第三ディレクタ20本に取り掛かる。
01/27日 *第三ディレクタ20本終了。 残るは第四・第五の40本。
01/28日 *第四ディレクタ20本終了。
*第五ディレクタ20本終了。
次は各エレメントのジョイントを圧着し固定していく。
01/29日 *第一~第五及びリフレクタの圧着終了。
*ボルト穴に取り掛かる。

*第一~第五及びリフレクタのボルト穴終了。
01/30日 *ラジエータ以外のエレメントをボルトで台座に取付終了。
*第一ディレクタ20本の補整完了。


01/31日 *リフレクタ20本の補整完了。
*第二・第三ディレクタ各20本の補整完了
(第二~第五ディレクタまで同じエレメント長)


2020/02/01日 *第四・第五ディレクタ各20本の補整終了。
2本の破損有り、再製作する。
*明日から、ようやく最後のエレメント・ラジエータの作業に入る。

02/02日 *熱によるダメージを少なくする為、丸端子側に予備ハンダを行う。
02/03日 *コネクタ端子のハンダ付け終了。これからエレメントの取付に入る。
*ラジエーター10本完成。(左側用のラジエータ)
ビス4本で固定。
02/04日 *残り10本完成。(右側用のラジエータ)
これで7エレメント全て完成したので、明日からブームジョイントの加工に入る。
02/06日 *ジョイント1本完成。 残り19本を中旬までに完成予定。
02/07日 *ジョイントの後方加工19本終了。
02/10日 *前方加工19本終了。 明日からブームに取付て微調整して行く。
02/12日 *ジョイント20本の調整・取付終了。
明日から天候を見ながら調整に入る。
02/14日 *3本調整・完成。SSB/サテライトにも十分なSWR。


02/17日 *4本調整・完成、残り13本。
02/18日 *4本調整・完成、残り9本。

02/19日 *4本調整・完成、残り5本。

02/20日 *2本調整・完成、残り3本。
02/21日 *3本調整・完成、これで20本完成。
ループアンテナが一段落したので、明日から「144/430MHz デュアル八木」の製作に入る。

仕様 アンテナブーム・ジョイント式
① 周波数:430MHz 帯
② SWR: 1.5以下
③ 入力:50W FM
④ 利得:計測出来る環境にありませんので不祥です
サイドが良くきれるアンテナです
⑤ アンテナブーム長:100㎝(50㎝×2本をジョイント)
⑥ 接栓:BNC-J
⑦ 重量:約510g
⑧ 付属:片支持ブーム(約33cm長 適合マスト:径25㎜~32㎜)・
変換コネクタ・BNC-P⇔M-J(M型コネクタ同軸用)
取説
◎今回20本の製作。(通算243本)
◎エレメントの脱着は簡単、移動運用に最適です。
組立は「ブームの色印」に「同色印のエレメント」をハメ込むだけ。
エレメント長は1λで帯域幅が広い。
◎アンテナブームは、50㎝2本をアルミパイプの中通しでジョイント。
ハイキングや山の上でも簡単に7エレ運用が出来ます。
◎調整時の写真と、簡単な説明文を添付します。
◎全て新品部材で製作しています。
製作途上での擦り傷等が少々有ります、ご了承ください。
03/16日 *4月のヤフオク出品の在庫が少なくなったので、追加20本の製作に入る。
7エレメントを各20本、一次巻き終了。
05/14日 *ラジエータループの歪み・ねじれ補修終了し、ラジエータ20本完成。

06/05日 *第二~第五ディレクタの台座取付終了。
これですべての台座取付完了。
明日からアンテナブーム金具の取付に入る。

06/06日 *アンテナ金具取付終了。
右用11本、左用11本の計22本の製作とした。
左右のアンテナでスタックが組める。

06/07日 *今日からジョイント22本の製作に入る。
片側だけ22本終了。
06/12日 *22本とも両面終了。
*ブームに取付け微調整完了。
明日から天候を見ながらアンテナの調整に入る。
06/14日 *昨日から梅雨入り。
調整が出来ないので、2日掛けて梱包箱22個を作る。
06/15日 *右側アンテナ8本調整完了。

06/16日 *3本調整完了。 これで右側の11本完成。
午後から風が強くなったのでお休み。
明日から左側の11本の調整にかかる。
06/17日 *5本調整完了。
2020/06/18日 *6本調整完了。 これで左側の11本完成。
合わせて430MHz 7エレループ22本完成。


06/20日 *片支持ブーム完成。 これから梱包に入る。

仕様 アンテナブーム・ジョイント式
① 周波数:430MHz 帯
② SWR: 1.5以下
③ 入力:50W FM
④ 利得:計測出来る環境にありませんので不祥です
サイドが良くきれるアンテナです
⑤ アンテナブーム長:100㎝(50㎝×2本をジョイント)
⑥ 接栓:BNC-J
⑦ 重量:約510g
⑧ 付属:片支持ブーム(約33cm長 適合マスト:径25㎜~32㎜)・
変換コネクタ・BNC-P⇔M-J(M型コネクタ同軸を使用の時)
取説
◎今回22本の製作。(通算265本)
◎エレメントの脱着は簡単、移動運用に最適です。
組立は「ブームの色印」に「同色印のエレメント」をハメ込むだけ。
エレメント長は1λで帯域幅が広い。
◎アンテナブームは、50㎝2本をアルミパイプの中通しでジョイント。
ハイキングや山の上でも簡単に7エレ運用が出来ます。
◎調整時の写真と、簡単な説明文を添付します。
◎全て新品部材で製作しています。
製作途上での擦り傷等が少々有ります、ご了承ください。
08/01日 *本日より「ヤフオク」に出品!
08/06日 *完売。!(^^)! 少し休んでから20本ほど再製作します。m(_ _)m
08/15日 *27本の製作としてパーツを注文。
エレメントパイプ(5㎜径)=135本、6㎜=54本、7㎜=2本 購入。
台座パーツ 216個 購入
08/23日 *アンテナブーム(22㎜径)と片支持ブーム(25㎜径)のアルミパイプ注文。
*BNCコネクタ(角座)注文。
08/25日 *第一~第五ディレクタエレメント巻き終了。(計135本)


09/09日 *給電部パーツの不等辺アングルと塩ビ板完成。
09/11日 *上記の組立。 これに丸端子をつける。

09/13日 *エレメント取付の丸端子の加工終了。(6㎜径に拡張・エレメント固定ビス穴・予備ハンダ 等)

09/15日 *第一~第五のジョイント135個カット、リフレクタのジョイント27個カット終了。
09/16日 *給電部完成。(右用14、左用13)
09/17日 *リフレクタジョイント27個(7㎜径)のバリ取り終了。

09/18日 *第一~第五ディレクタ用のジョイント135個(6㎜径)のバリ取り終了。
09/20日 *リフレクタ・ラジエータ・第一~第五ディレクタのエレメント/バリ取り終了。
09/22日 *リフレクタにジョイント27個取付終了。

10/20日 *ジョイントバーの片面加工終了。
*リフレクタ・第一~第五ディレクタのエレメントジョイントの圧着終了。
ネジ3㎜穴加工終了。
明日から台座の取付と給電部の取付を行う。

10/21日 *ラジエータ完成、及び各エレメントに台座取付/ループ補整完了。
あとはジョイントの片方の加工。
10/22日 *ジョイント5本完成。
明日から組立/調整に入る。
10/22日 *雨天の為、明日に順延。
10/24日 *5本調整完了。通算270本
引き続き、残り22本の製作をしていく。
仕様 アンテナブーム・ジョイント式
① 周波数:430MHz 帯
② SWR: 1.5以下
③ 入力:50W FM
④ 利得:計測出来る環境にありませんので不祥です
サイドが良くきれるアンテナです
⑤ アンテナブーム長:100㎝(50㎝×2本をジョイント)
⑥ 接栓:BNC-J UHFコネクタを使用の場合、変換コネクタ(BNC-P⇔UHF-J)を用意して下さい
(秋月電子通商 200円)
⑦ 重量:約510g
⑧ 付属:片支持ブーム(約33cm長 適合マスト:径25㎜~32㎜)
取 説
2020/12/24日 *アンテナブーム22本に、リフレクタと第二ディレクタ位置のサドル取付終了。


2021/01/21日 *ジョイント圧着及びボルト穴あけ終了。

01/22日 *リフレクタ22本の台座取付終了。

・スタックにするためには左右の給電部で組まないと出来ない。
右側の給電部の芯線が上(下)なら、左側の給電部の芯線も上(下)にならないといけない。
・どちらか一方の給電部でスタックを組むと、芯線部分が逆転し位相が180度逆転してしまう。
そのため、フロントに効率よく電波が出なくなる。
*明日から天候(風)を見ながら最後の組立・調整に入る。

02/01日 *天気が悪いので調整はやめて、梱包箱を作る。
従来の120サイズから100サイズに縮小。ゆうパック料は240円~260円節減になる。

02/05日 *4本調整完了(左側用)
02/06日 *4本調整完了(左側用)

05/09日 *完売!
次回の完成は8~9月頃になります。
2021/06/04日 *38本の製作として、パイプをはじめ各パーツの購入を始める。
144/430デュアル八木とローテーターと並行して製作。
08/25日 *塩ビ板の加工終了。

08/27日 *エレメント端子を除き給電部の組立終了。
08/29日 *エレメント端子加工終了。
08/30日 *給電部の組立。 これから半田付けをする。
*半田付け終了
2021/10/06日 *ラジエータ・リフレクタ エレメントのバリ取り終了。

1λエレメントで帯域幅は広い。

10/27日 *残り2本 調整完了。 ひとまず6本の完成。(通算298本)
*残り32本分のパーツの加工に入る。

これで7エレメントの修正完了。
明日からラジエータを除く各エレメントにジョイント取付に入る。

2021/12/13日 *ひとまず右側用4本と左側用4本の計8本の完成を目指す。
ブーム8本完成。

12/23日 *2本組立/調整完了。


12/24日 *4本組立/調整完了。
12/25日 *1本組立/調整完了。(No.306)
12/29日 *アンテナブーム8本(右4・左4)完成。
2022/01/05日 *7セット分(右4・左3)のエレメント完成。 明日から組立/調整に入る。
01/06日 *今日は雪、明日は風が強そう。
01/08日 *片支持ブーム20本完成。
01/09日 *3本組立/調整完了。(左用)
01/10日 *4本組立/調整完了。(右用)
01/21日 *梱包11完了。(右用6、左用5)
2月からヤフオク予定。
02/28日 *ヤフオク終了。
2022/06/14日 *数年ぶりに「茨城ハムの集い」が7月17日に決定。
ブースで販売予定。
07/16日 *明日の「茨城ハムの集い」に積み込み終了。
07/27日 * 8/1日より「ヤフオク」します。
08/31日 *ヤフオク終了。
2022/10/16日 *完成品ストックが少ない為、ヤフオクは12月からとしました。
尚、直販は継続しています。
12/29日 *ヤフオク終了。
12/31日 *10本分の部材があったので、来月から製作に入る。
2023/01/11日 *左側1本分の7エレメント完成。
01/15日 *R-a 8本・R-f 8本・D-1 11本のループジョイント終了。



01/17日 *左側用1本 調整完了。
1λのエレメント長で、バンド幅はかなり広い!

01/19日 *右側用1本 完成・調整終了。

01/27日 *D-2~D-5のループジョイント終了。次はジョイント部分の圧着に入る。

01/28日 *片支持ブーム完成。

2023/02/01日 *R-f及びD-1~D-5ループのジョイント圧着と、台座の取付終了。
明日から天候を見ながら組立/調整に入る。
02/03日 *右側用2本と左側用2本、組立/調整完了。
02/12日 *右側用2本と左側用2本、組立/調整完了。
ひとまずストックは11本(右6・左5)となる。
左右のアンテナでスタックが組めるよう、給電部を変えてあります。
02/23日 *3/1日より「ヤフオク」に出品致します。
03/04日 *10本の製作に入る。
各パーツ及びアルミパイプ等購入始める。
03/04日 *給電部10個完成。

2023/04/17日 *今年に入り、月を追うごとに全てのパーツ値上がりが激しく、特にエレメントの台座に使うパーツは
1.35倍、アルミ製品は1.14倍、ブームの取付金具は1.43倍となっています。
端材が少なくなるよう数量を多く購入したりして、従前の価格を維持する努力をしています。
日本郵便は、今年の秋を目途にゆうパックの料金を値上げする方針を明らかにしました。
本年4月には佐川急便8%、ヤマト運輸10%程の値上げをしています。
値上げ幅未定ですが、上記と同じ程の値上げは必至と思われます。
現在のストック分は従前と同じ価格の予定ですが、ゆうパック値上げ分だけは手が付けられません。
ご購入の予定の方は、ゆうパック値上げ前のご購入をお願い致します。
05/22日 *ヤフオクを6/1日から始めます。
06/23日 *ヤフオク終了。
直販は継続しています。
2023/07/13日 *9月の「茨城ハムの集い」での販売もあるので、10本の製作に入る。
07/19日 *給電部10個完成。(右側用4・左側用6)
07/20日 *Rf・D-1・D-2ループのジョイント取付 各10本終了。

07/21日 *D-3ループのジョイント取付 10本終了。
07/22日 *D-4ループのジョイント取付 10本終了。
07/23日 *D-5ループのジョイント取付 10本終了。
明日から144/430MHzデュアル八木もあわせて製作に入る。
07/26日 *8月よりヤフオクを始めます。
08/31日 *ヤフオク終了。
2023/10/01日 *ローテーターの製作が一段落したので、ループの製作に取り掛かる。
10/03日 *ジョイントパイプの片面終了。

10/19日 *ジョイントパイプの両面完了。
次はRaエレメント以外のループエレメントのスリーブ圧着。
10/26日 *上記スリーブの圧着終了。

次は圧着したスリーブにボルト穴3㎜をあける。

11/04日 *径3㎜の穴あけ終了。

11/07日 *Raエレメントをビス止め。

11/09日 *各エレメントに台座取付終了。
これで、方支持ブームを除いたパーツは完成。
天候を見ながら調整に入る。

11/19日 *片支持ブーム10本完成。
11/21日 *右側用4本 調整/完成。
2023/11/22日 *左側用6本 調整/完成。
12月1日からヤフオク予定。

12/31日 *ヤフオク終了。
2024/02/13日 *3月1日からヤフオク予定。
03/01日 *ヤフオクスタート。
03/12日 *持病のギックリ腰が・・・。
数日ヤフオクの出品を取り下げる!
03/31日 *ヤフオク終了。
04/03日 *コネクタと同軸がそろったので、自作の分配器でスタックを組む予定。
05/05日 *3セッ分のスタックケーブル完成。
自作分配器のコネクタはN-J・アンテナの給電部BNC-Jに合わせて、
ケーブルはN-P⇔BNC-Pのコネクタにした。
天候を見てスタックを組んでみる。

05/24日 *2組のスタック完成。 SWRも問題なし。
分配器の取付金具はありません。
*スタック価格
スタックセット価格:24,000円 + ゆうパック140サイズ
◎スタックセットの内訳
7エレループANT×2・分配器・分配ケーブル×2・スタックブーム
(分配器の接栓はN-J・アンテナの接栓はBNC-Jです)






*アルミパイプ等の部材高騰により、7エレループアンテナの製作は終了となりました。
。
長い間ありがとうございました。
*シングル完成品在庫は2本、スタック2セットとなりましたのでお早めに。
06/07日 *スタック在庫1セットとなりました。
06/10日 *ヤフオク7月1日から予定。
07/06日 *残り シングル(左側用)1本と、スタック1セットとなりました。
08/15日 *シングルは完売致しました。
2024/11/17日 *12月より「スタック」をヤフオクに出品予定。
12/06日 *完売になりました。!(^^)!
通算:343本
仕様 アンテナブ-ム・ジョイント式

① 周波数:430MHz 帯
② SWR: 1.5以下
③ 入力:50W FM
④ 利得:計測出来る環境にありませんので不祥です
サイドが良くきれるアンテナです
⑤特性:利得が高い
雑音に強い
ダイポールANTに比べ、共振周波数がやや広い
垂直・水平偏波のどちらも同様にひろいやすい
⑥アンテナブーム長:100㎝(50㎝×2本をジョイント)
⑦エレメント:D1~D5は径5㎜アルミパイプ、Ra及びRfは径6㎜アルミパイプ
⑧ 接栓:BNC-J (UHFコネクタ同軸でも使用できるよう、変換コネクタ(BNC-P⇔UHF-J)付属)
⑨重量:約510g
⑩ 付属:片支持ブーム(約33cm長 適合マスト:径25㎜~32㎜)
取 説・調整時の写真
★直 販:シングル8,500円 (シングル完売しました)
スタックセット価格:20,000円+ゆうパック140サイズ
(アンテナ2+スタックケーブル2+分配器+スタックブーム)
★ ヤフオク(12月~予定):
スタックセット価格 22,000円+ゆうパック140サイズ
(アンテナ2+スタックケーブル2+分配器+スタックブーム)
・日曜日及び休日の発送はお休みで、翌日の発送となる場合があります。
・直販をご希望の方は、下記メールアドレスに住所・氏名を開示してご連絡下さい!
アンテナNo.と調整SWR写真・同封の説明書をメールしますので、
ご確認の上,気に入りましたらご購入下さい。
E-Mail:7L4CNQ59QSL@INFOSEEK.JP
全て小文字となります