40歳主婦の英語独学奮闘記

独学で出来るだけお金をかけず、英語を身につけたい。

観光通訳ガイドと今の勉強の接点

2008-12-29 | Weblog
最近は将来観光通訳ガイドができればいいな…と思って英語の勉強をしています。
最近読んだ雑誌に興味深いことが書いてありました。
今日本に来ている外国人観光客の目的は大きく4つに分かれるということです。

・日本食
・秋葉原に象徴されるサブカルチャー
・古い日本
・雪

「雪」というのは意外でしたが、雪の降らない暑い国の人達にとっては雪は新鮮なようです。「サブカルチャー」は私には興味がもてませんが、「日本食」と「古い日本」は、Begin Japanologyやスピークジャパンで今やっている学習内容と一致するので、励みになります。これからも頑張って日本文化に関する知識を英語を通じて深めていきたいと思います。


◎ 英検準1級の過去問

2006年第1回目の筆記を行いました。自由英作を除く得点率は72%でした。今回は大問1が9割も正解できたのですが、得点の高い後半の読解が苦手なトピックでうまく理解できませんでした。でも、次に同じような文が出ればわかるように、わからなかった単語を音読で覚えていきます。
リスニングは2006年第2回と第1回の両方を行いましたが、点数はだいたい7割前後でした。リスニングセクションで聴き取れなかった単語もノートに書き留めて覚えていきます。


◎ 音読ノート&スピークジャパン

英検準1級の問題を貼り付けた音読ノートは1冊目で覚えられていない単語はほとんどなくなってきました。
スピークジャパンの単語学習は時間がかかります。頑張らないと来年5月までに単語が全部覚えられそうにない感じです。現状ではpatriarchal system(家父長制度)のような専門的な単語がたくさん覚えられずに残っています。ただ、英検準1級に出るような一般的な単語はかなり覚えられて定着してきました。


◎ NHK二カ国語ニュース

いつも通り月曜から金曜日まで聴きました。最近は1回だけ集中して聴くようにしています。最近集中力が続かずぼーっと聴いてしまうことがよくあります。


◎ TIME FOR KIDS

先週も1日1題ずつ読みました。いつも小学2,3年生用の記事をメインに読んでいますが、単語のレベル的には英検準1級より少しやさしいぐらいかなという感じです。
Japanというコーナーを見つけました。10歳の日本人の少女のある一日を紹介した記事が目に留まったのでコピペしてみました。
今までpick … upという熟語は「車」で迎えに来て乗せる場合だけに使うのだと思っていましたが記事を読むと違うみたいです。climb into bedという表現が気になったので調べてみましたが、「ベッドに潜り込む」という感じみたいで、「2段ベッドによじ登る」という感じではないようです。
日本の事象のように、内容がよくわかるものを英語で読んだ方が、単語のもっている意味がよくつかめて便利だと思います。

A Day in the Life

Akai Sawako is 10 years old. She lives in live in Chiba, a town near Tokyo, with her family. Here's how she spends a typical day:

Follow Akai through a typical day!

6:30 A.M. My mother wakes me, because I have a hard time waking up! I go downstairs to eat breakfast in our tatami room, a traditional Japanese room that has straw mats on the floor.

7:15 A.M. My friend comes to pick me up, and we walk to school together. It takes about 20 minutes to get to school. We have to walk up a long hill. I just got a new bike, but we have to walk to school. That's the rule. I use my bike on the weekends to go to stores with my friends or to ride in the park.

8:10 A.M. We get to school 20 minutes before it starts. My class has 34 kids. My teacher's name is Ms. Sasaki. She is very strict. Each subject is 45 minutes long. We have five or six subjects every day. In science class, we measure the air temperature in different places around the school. Even though two locations were close to each other, the temperature in the shaded place was much lower than it was in the sunny one. My favorite class is gym. I am a very good runner. It's fun to jump over the hurdles.

10:30 A.M. I have social-studies class. Today, we learn how rice is grown and harvested.

12:15 P.M. Lunchtime! Today for lunch we have rice, vegetable stir-fry and soup made with miso (soybean paste) and seaweed. The stir-fry is the most delicious.

3 P.M. Every other week, I have badminton club after school, but today I go straight home to relax a bit.

5 P.M. My mom drives me to juku, or cram school.

6:30 P.M. I arrive home and practice the piano.

7 P.M. We all eat dinner.

9 P.M. I start getting ready for bed. I take a bath and brush my teeth.

9:30 p.m. to 10 p.m. Lights out! I climb into bed and go to sleep. Oyasumi nasai (good night)!


◎ リトルチャロ

なぜか?録画ができていませんでした。再放送でストーリーだけを聴きました。


31日から実家に帰省します。両親も歳をとり以前は「無理しなくても暖かくなってから顔を見せてくれればいい」と言っていましたが、最近は「何日に帰るの?」と帰省が前提です。
普段離れて親孝行出来ないので、しっかり親孝行してきます。

私のブログを読んでくださった皆さん、有り難うございました。
みなさんからのコメントにかなり後押ししてもらいました。

来年は結果が出せるようにこれまで以上に真剣に取り組みたいと思います。

英語でサッカーの試合を観戦

2008-12-22 | Weblog
◎ NHK二カ国語ニュース

月曜日から土曜日まで欠かさず聴きました。
最近理解度が若干アップしたかな? と思います。すべて完璧に理解できるようになるのはいつのことやら。


◎ 音読ノート&スピークジャパン

音読ノートは3冊目に入りました。
スピークジャパンは毎日楽しく反復練習ができています。単語も少しずつ身に付いてきているようです。


◎ TIME FOR KIDS

毎日1文ずつ読み続けています。

テレビゲームの記事がありました。
任天堂はアメリカでも人気があるんですね。
Will you be playing? という未来進行形を使っているのは、Will you play? だと 「ゲームをしてくれますか?」という依頼の意味になるから、そうならないように、意味をニュートラルにするためでしょうか。

Video Games

The weather outside may be frightful. But inside it's so delightful. Many families spend the holidays eating, giving gifts and playing games! These are the year's best-selling video games for families. Will you be playing?

(1) Mario Kart
(2) Madden NFL 09
(3) Wii Play with remote
(4) Wii Fit
(5) Mario & Sonic at the Olympic Games


◎ Begin Japanology

昨日はお休みでした。次回は1月12日から。この番組にはこれからもずっとお世話になりそうです。


◎ リトルチャロ

歌を除いて一箇所だけ何度聴いても聴き取れなかった部分がありました。
答えを見たら、They say it’ll make your wish come true. で文字にしてみると何のことはない文です。
この say it’ll が聴き取れませんでした。簡単だけど聴き取れないということがありますが、だいたいこんなふうな助動詞が省略されていて短い表現が多い気がします。

次の表現は、へぇ~そんなニュアンスなの、と思った表現です。

This is what happened!
こんなことになっちゃった!

思うんですが、英会話の教材は和訳が命ですね。ニュアンスがわかる上手な和訳がされていないと、表現のニュアンスがつかめないですよね。


日曜日に主人と日本のチームが出ているサッカーの試合を見ました。
私がNHKのニュースを英語で聴いているので、テレビの音声は副音声に設定してあるのですが、この試合の副音声が英語で流れてきました。しばらくしてゴールの近くで反則があってイエローカードが出された時に、
It could’ve been worse.(クルビンワース)とアナウンサーが言ったのが確かに聞こえました。
could have been worseはALL IN ONEをの例文で出てきた表現で、例文の和訳は「でもまだよかったじゃないか」という台詞でした。
「イエローカードが出たのにまだよかったじゃないかって変じゃない?」とルールを知らない私が主人に言ったら、「そういうことじゃないの?。今のはへたするとレッドカードだから」ということでした。それで謎が解けました。
It could’ve been worse.は「今のはイエローカードで済んで助かった」という解説だったんですね。
他の英語の解説はあまり理解できませんでしたが、この部分だけは目から鱗が落ちた気分でした。こんな積み重ねで英語力が少しずつ上がっていくのかもしれません。


気がつけば12月もすでに残り半分

2008-12-15 | Weblog
気がつけば12月もすでに残り半分です。最近寝不足で少し体がだるいです。
年末の掃除も去年は11月から少しずつ始めていたのに今年は進んでいません。
あまり気にしないようにしていますが、英検の事が頭にあって、掃除しててもやっぱり勉強しようと思ってしまいます。


◎ 音読ノートとスピークジャパンで単語力強化

1冊目の音読ノートをひたすら繰り返しです。さらに、先週終えたスピークジャパンの復習もしています。スピークジャパンにテキストを読み上げた英語のCDがあれば嬉しいのですが…。


◎ NHK 7時のニュース

木曜日を除き、月~金曜日まで欠かさず聴きました。
アメリカのビッグ3の救済法案が廃案になりましたね。日本でも製造業で人員削減が進んでいるようです。去年の今頃には想像もしなかったような事が次々起こっています。これから暮らしはどうなっていくんでしょう。


◎ TIME FOR KIDS

毎日1題ずつ読みました。
下にコピペしたのは、その中で面白いと思った記事です。
ワクチンの働きを小学生向けにやさしく書いてあります。
最近の調査によると、ワクチン注射ではなくて、鼻の上でワクチンをスプレーした方が効き目があるかもしれないということです。本当なら朗報ですね。

最後の文だけ少し不安です。Now that’s nothing to sneeze at! という部分です。atの目的語が欠落しているから主語のthatがそれで、thatは「スプレーされたワクチン」と解釈しました。「それに対してくしゃみをすべきではない」になると思いますが、 何かイマイチぴんときません。ユーモアが含まれているような。

Flu Fighters

Did you get a flu shot last year? You may this year. For the first time, the government is telling parents that all children ages 6 months through 18 years should get the flu vaccine (vak-seen).

Vaccines contain a small amount of the germ, or bug, that can make you sick. Your body uses what it learns about the germ to fight it.

There are many kinds of flu germs. Scientists must create a new vaccine formula each year. Sometimes the formula is right on target. Sometimes it's not. Don't like shots? Recent studies show that a flu vaccine that is sprayed up the nose may better protect kids. Now that's nothing to sneeze at!


◎ Begin Japanology

今週はお味噌がテーマです。
この番組を見ているといつも、日本の文化や食って素晴らしい!
日本人で良かった!と思います(笑)

Miso

In traditional Japanese cuisine, no meal is considered complete without miso soup served with rice. This savory soup, which may include ingredients such as vegetables, tofu and wakame seaweed, is one of the characteristic tastes of Japan.

Miso is a thick paste made from soybeans mixed with salt and a fermentation agent known as koji, which is prepared from rice, barley or other grains, or soybeans. In feudal times, this nutritious seasoning was a vital part of soldiers' rations. In each region, the lords ordered their own miso to be made. This gave rise to a wide diversity of different styles around the country.

As a seasoning, miso is very versatile and is used widely in traditional cuisine. Besides featuring in the daily soup, miso is also used in preparing stews, noodle broths, broiled fish and many other dishes. On this edition of Begin Japanology, we discover miso, the fundamental flavor of home cooking in Japan.

<調べた単語>
・fermentation = ferment = to experience a chemical change because of the action of YEAST or bacteria, often changing sugar to alcohol; to make sth change in this way
Sugar is converted into alcohol by a process of fermentation.
・ration = a fixed amount of food given regularly to a soldier or to sb who is in a place where there is not much food available
・versatile = having many different uses


◎ リトルチャロ

1箇所だけ聴き取れない所がありました。後で字幕を見たらduringでした。
推量のmustはこの番組でよく出てきますが、今日の番組でやっと使い方が体得できたような気がします!

Surgery … you must be worried.
手術…心配だね。
*推量の must。

You really care for him, don’t you?
本当に心配しているんだね。
* care for …という表現はよく出てくるんですが、イマイチ感じがつかめないことばです。先生の説明では「大事に思う」「大切にする」という意味だそうです。

May Chris’s surgery go well.
クリスの手術がうまくいきますように。
*May …はお祈りに使うようです。それから乾杯の時にも使うそうです。
May the upcoming year be a good one for us all.
私達にとって来年が良い年になりますように。


先週私のブログに書き込みをしていただいたatomさん。
私よりはるかに英語を頑張っておられます。
後で気がついたのですが、お名前のリンク先に「ALL IN ONEで作文」というブログがありました。
ALL IN ONEの例文の中に出てくる単語で別の例文を書いておられます。
複数の例文で意味を確認すると理解が深まるので、とても良いものを教えていただいたと感謝しています。
私のお気に入りに追加させていただきました。これからもよろしくお願いします!
http://english-allinone.seesaa.net/


「スピークジャパン」終了

2008-12-08 | Weblog
◎ 音読ノート

英検準1級の2006年第2回目の筆記を行い、出来なかった穴埋め問題の英文と長文を音読ノートに貼り付けました。
自由英作文を除く得点率は75%で、単語学習の成果が出てきたのかもしれません。この調子で頑張ります。


◎ NHK7時のニュース

月~金まで聴きました。天気予報だけはほぼパーフェクトに理解できます。


◎ TIME FOR KIDS

1日1題ずつ読みました。この教材はけっこう単語の勉強になります。
文は短いですが、文法のポイントが入っていて復習になります。


◎ スピークジャパン

興味のないところは飛ばしていますが、とりあえず最後まで読んで知らない単語やあやふやな単語に全部下線を引き終わりました。
それでまた最初に戻って下線を引いた単語だけ前後の文脈を頼りに意味がわかるかテストを始めています。
すぐに意味が出てこない単語も前後の文脈を頼りに読むと結構意味が推測できます。どうしても意味がわからない時はすぐに和訳の該当部分(ここにも下線が引いてあります)を見ます。かなりの分量の単語ですが、10回も繰り返せばだいたい覚えられるのではないかと思います。覚えた時の姿を想像しながら頑張ってます。


◎ Begin Japanology

今日のテーマは「お城」でした。自分では「キャッスル」と発音していましたが、番組では「カースル」に近い音で発音されていました。映像があるのですぐにお城のことだとわかりますが、簡単な単語でもちょっとした発音の思い違いで聴き取れなくなることがけっこうあります。
大坂城は現在の敷地の4~5倍はあったそうです。行ったことはないですが、空から見た映像ではかなり広い敷地なのに、その4~5倍とは驚きです。
天守閣が大砲の砲撃を受けないように敷地を広くする必要があったそうです。

ホームページの要約で最初意味がつかめなかったのはこの文です↓
Many cities have conducted restoration programs to recreate the way these feudal palaces looked at the peak of their glory.
このlooked at …の部分を「…を見た」と読んで???となってましたが、何回も読み返すうちに、lookedが「見えた」でat the peak of their gloryが「栄光のピーク時に」とひらめきました。
「栄光のピーク時にこれらの封建時代の宮殿がどう見えたのか」ということですね。 ?が自分の力で解決できた時はとてもハッピーな気分になります。

"Castles"

Ancient castles can be found all over Japan. With their elegant towers surrounded by massive stone walls, their distinctive architecture expresses both power and beauty. Originally erected in key locations to defend the surrounding areas, over the centuries many castles became the focus for thriving towns that have grown to become modern cities.

The primary function of these castles was as military fortresses. Himeji Castle, a UNESCO World Heritage Site, includes numerous features designed to repel attackers trying to reach the central tower. Castles were also a symbol of authority and a way for dominant warlords to display their political power.

These days, castles are tourist destinations, attracting hundreds of thousands of visitors each year. Many cities have conducted restoration programs to recreate the way these feudal palaces looked at the peak of their glory.

On this edition of Begin Japanology, we will examine the history and development of these magnificent structures, exploring their hidden fortifications and continuing appeal.

<調べた単語>
・fortification = a tower, wall, gun position, etc. built to defend a place against attack


◎ リトルチャロ

先週は番組を最後まで見たあと、最初に戻って全体のシャドーイングをしてみました。シャドーイングをしてみると細かなところまで注意深く聴くし、聴き取れていない細かなところがわかります。少しゆっくり発音されているやさしめの英語はシャドーイングを習慣にすると力がつきそうに思います。

Let’s get him together.
捕まえるわよ。
* get … togetherで「…を捕まえる」という意味?

Get real.
もっと現実的になれよ。
* これは覚えやすいし、覚えました。

I can’t afford you to act like this.
あなたがこんな行動をするのを放置しておけないわ。
* can’t afford to不定詞は知っていましたが、can’t afford … to不定詞でも使うんですね。


音読ノートが二冊目に入りました

2008-12-01 | Weblog

もう一週間経つんですね。まさにTime flies.です。

この半年は、単語力強化、リスニング強化、リーディング強化を目標に進めていますが、あとはスピーキングをどうするかです。
とりあえず考えているのは、
・趣味とか家族構成とか自分のことが話せるようにすること
・英語での受け答えの決まり文句がさっと言えるようにすること
・身近な話題について意見が言えるようにすること
の3つです。

そろそろ英会話書を買って決まり文句を覚えていかないと…。


◎ 音読ノート

ノートは二冊目に入っています。一冊目のノートは何度も繰り返し音読しているので、ほとんどの単語は意味がわかるようになってきました。すらっと読めるようになった単語はだいたい意味もすらっと出てきます。
今まではコピペした英検問題と読解教材の全文を読んでいましたが、最近は知らない単語がある前後の文だけを集中して読むようにして、音読の時間を一定に保つようにしています。全文を読むのに少し飽きてきたかな。


◎ NHK二カ国語ニュース

月曜を除き、火曜日から土曜日まで欠かさず聞きました。
世界的に経済が悪くなっている中で、タイやインドでの政情不安は心配です。
ニュースを毎日聞いていると、日本だけでなく世界もさまざまな問題を抱えていて、全体として今は悪い方向に向かっているようですね。

月曜日の7時はサボったわけではなく、NHK教育でやっている「アルフ」を見ていました。半分ほどは聴き取れて理解できましたが、理解が断片的なので肝心の話の筋がわからず、笑いのツボもわかりません。完全に聞き取れるようになったら楽しいだろうなと思います。月曜はニュースをやめてアルフにするか思案中。


◎ スピークジャパン

対訳があってほぼ一字一句の確認ができるので、これが今の英語学習の中で、唯一の精読用教材です。この本は文法の解説がないんですが、単語がわかれば文の構造は把握できるので、説明がなくても教材として使えてます。ただ意訳になっているので、単語の意味がわからないことがあり、1ページにつき平均2、3個は辞書で意味を確認しています。

最近は、官僚の問題がマスコミでよく取り上げられますが、先週読んだスピークジャパンの記事の中に、Who Controls the Government, the Politicians or the Bureaucracy? というテーマがありました。その一節に、「国会議員が法律を起案していることは少なく、官僚が作成した法案を内閣が提出し、国会で制定するケースが大半を占める」という説明があります。政治は官僚が行っているということのようです。
英語はこうなっています↓
Diet members seldom write laws themselves. In the majority of cases, they are written by bureaucrats, proposed by the cabinet, and acted upn by the Diet.


◎ Begin Japanology

今回のテーマは畳です。畳に使われるイ草にはホルムアルデヒドのような有害物質を吸収する働きがあるんだそうです。お友達の家に遊びに行くと和室がないお宅があります。特にマンションに住んでいる方に多いように思いますが、(その分リビングが広くて素敵)畳もあった方が良いんですね。うちは1、2階それぞれ和室があるので良かった!

"Tatami"

Tatami mats are an essential element of traditional Japanese architecture, and are used on the floors of all Japanese-style rooms. Firm but soft to the touch, tatami have been an integral part of daily life in Japan for centuries.

In ancient times, tatami were symbols of power for emperors, aristocrats and warlords. But over the centuries, their use spread and they became an everyday flooring material in ordinary people's homes.

Because the surface mats are woven from a species of rush, walking on them evokes a sense of nature underfoot. In recent years, scientific research has established that the rushes traditionally used for making tatami can absorb toxic chemicals from the air.

On this edition of Begin Japanology, we will look at how these mats are made and the craftsmen whose expertise is keeping this uniquely Japanese tradition alive.

<調べた単語>
・woven = weaveの過去分詞
・evoke = to bring a feeling, a memory or an image into your mind
・rush = a tall plant like grass that grows near water. Its long thin stems can be dried and used for making baskets, the seats of chairs, etc.

wovenが何の過去分詞かわかりませんでした。
evokeの意味が出てこなかった。1、2回見たぐらいでは覚えられません。
2文目のFirm but soft to the touchは分詞構文のbeingが省略されて形容詞だけが残ったということですね。
underfootを最初名詞だと思って構造が理解できずに悩みました。「足の下で」という副詞ですね。それからintegral part of …という表現はよく出てきます。


◎ リトルチャロ

一箇所意味がわからない所がありました。英語的な表現がいくつかあったと思います。

That can’t be!
うそだ!
* I can’t believe that! と同じ意味だそうです。

Dread wasn’t born that way, you know.
もともとあの性格だったわけではないのよ。
* 「あのように生まれなかった」ということは「もともとあの性格ではない」ということですね。

Tell me you brought the cake.
ケーキをもって来たよね?
* Tell me ~ は確認をするときの表現で、「~だよね?」という意味になるのだそうです。日本語の発想ではこの表現は出てきませんね。



今日から12月!今年はまだ年末の掃除を全く始めていません。
やることがたくさんあって、少し焦っています。