ながらく、blog更新できませんでした。
日常は、目まぐるしく過ぎ去ってゆきます。
日々の変化についてゆくのが、やっと…という感じ。
(ついていってるのかは、ちょっと疑問ですが…)
最近のワタシについて、自分でもちょっと整理してみたいので
書いてみます。
(あくまでも、個人的なことなので、
モノづくりに興味があってのぞいた方には申し訳ないのですが…
読まなくていいです)
うれしいこと。
* megriの皆さんに、わたしのつくったモノが認められているのかなぁ~
…と、最近ちょっと感じること。
* ハハの調子が、少し安定していること。
* チチと、理由はどうであれ 出かけられること。
* モノづくり&megri通いを、隙間の時間にできること。
みんなの理解があること。ほんと、有り難いことです。
かなしいこと。情けないこと。
* チチが、多分90%以上の確率で パーキンソン病であるだろうこと。
ようやく病院での検査を受けてくれることになったのに、そんな告知がDr.からありました。
チチとハハ…両方が、カラダが思うようにならないなんて…
冷静には受け止めたものの、
「あんなに毎日がんばっている人たちに 何で???」
…と、話があった日には
悔しくて かなしくて…
ダンナさんの両親のこととはいえ、
自分の両親のことのように
涙がこぼれました。
* この1ヶ月間、ほぼ毎日チチorハハの病院通いの付き添いをしていて、
落ち着かないこと。たまに「あ~ぁ…」と思ってしまう自分が、情けない。
* モノづくりが、順調にすすまないこと。思うように行動できない、現状。
(これは、どうしようもないですね。ま、こんな時もあるさ。
そういうトシなんだろうね~。)
* わたし自身の考えが、サクサクッとまとまらないこと。
(ヒトの問題が多いからねぇ~~~。
なかなかムツカシイんです、これが。)
…うぅ~~~、殻をパッカーーーン!と
破りたい気分です
(何言ってるんだ、ワタシは)
現状に、つぶされない。打破したい。
可哀想なんて、もう言われたくない。
エライね~、なんて言われるのが、とても鬱陶しい。
…こんなところでしか、愚痴る場所がないのは
ホント情けないけど。
でも、
幸いなことに
こんな状況だからこそ、得られるモノがあるんです。
わが子たちが、
障がいをもっているひと・病気で苦しんでいるヒトなんかに
「特別な目」を向けることなく
ごく当たり前にフツーに接することが
できることです。
これは、こういう環境にいるお陰だと
思うんです。
そういう面では、感謝しなくちゃね。
人生いろいろ、
きっと今は、ワタシの人生のうちでも
過渡期なんでしょうね~。
いろいろ学ばせてもらってます、
成長させていただいてます。
情けないことを言っている暇があったら、
前を向いて
先のことを、どうしたらいい方向に持ってゆけるか
考えないとね~。
今は、
これから 暫くは、
転換期なのかな、
生活の様々なシーンを
変化させてゆかねばならないんでしょうね。
本当に、シンプルにしていかないと、
そうしないといけない時期が来てしまったんだな~~~
…と、実感している今日この頃のワタシです。
きっと、これは
次のステップに上がるための
大切な試練?のようなもの
…そんな風に思ってます。
うだうだ 綴ってしまって
ごめんなさい
あ。そうでした。
織工房megriとしての作品展の告知、次回載せますね。
うっかりしてたわぁ