菜種梅雨 2008年03月30日 | 日記 広辞苑一日一語によると三月下旬から四月にかけて 菜の花が盛りの頃に降り続く雨の事を菜種梅雨 (なたねづゆ)と言うそうです。 春の訪れを感じるこの頃、気持ちも入れ替えて今週 を乗り切りたいと思う。
今週 2008年03月28日 | 日記 今週は忙(せわ)しい日が続いた気がします。中でも 昨年から解かっていた事ではありましたが 長く私を支えて頂いたスタッフの一人の退社は当技工所 の歴史から見ても大きな出来事でした。 我々は彼女の今後も、応援していきたいと思います 彼女には感謝あるのみ! お世話になり有難うございました。社員一同と共に
何の日 2008年03月16日 | 日記 広辞苑一日一語から知る今日は何の日 柱松明・炬火 三月十五日、京都市嵯峨の清涼寺釈迦堂の前で、 大きなたいまつを焚いて行う涅槃会の行事。 さすが歴史のある京都、旅したいものです。 然し、なか々。何せ私は、自宅半径百メートル 以外は外国の意識ですから・・・問題あり?
朝刊に・・ 2008年03月14日 | 日記 朝日新聞(北海道総合面)にシリーズで掲載 されている海峡の詩”連絡船廃止から20年” 昨日の朝刊のその欄に従妹が登場していたのでビックリ! 日々の生活に追われご無沙汰しているのですが 紙面を通じて元気に頑張っている様子が解かり とても嬉しいです。因みに彼女は写真家。 こんな事もあるんですね。
思いもかけない・・・ 2008年03月08日 | 日記 技工所開業以来、公私、共にお世話になっている ドクターから思いもかけない頂き物をしました。 機会あるごとに使用していくのは勿論ですが 生涯に亘って使える宝物です。 欲しいと思っても手を出せずにいた一冊ではありました。 只今、気持ちだけは知識人の仲間入りです。 嬉しい一日になりました。ありがとうございました。