goo blog サービス終了のお知らせ 

make one's way

おもいつくままに・・・

続き

2023年07月26日 | 日記
北の大地、北海道も暑い日が続いています。
当地、本日32° 予報では明日も・・・(´;ω;`)ウゥゥ
ラボに設置されている5台のエアコンも働きずくめ?
私は早めの帰宅で、一休み・・・

「ふしぎ・ふしぎ噛むことと健康」つづき

食中毒といえば病原性大腸菌O157による集団感染が学校給食で起こった事件を思い出される方もいる筈です。
食べ物にバイ菌を混入させないなど予防法はありますが
食中毒予防には表題に添う予防の方法があります。
  • 水分で流し込み食べをしない事
  • 食事はよく噛む事
よく噛むと食物の表面積が増えます。よく噛むほどにバイ菌の大きさに近づきます。
(1センチ四方の肉の塊では30回程度が必要です)
小さくなるほど胃酸により殺菌されます。
よく噛むことは食中毒の予防にもなるのです!

遅きに失した感はありますが私も心掛けたいと思うのです。

究極の選択だって・・・!

2023年07月25日 | 日記
「ふしぎ・ふしぎ噛むことと健康」からの続きを記してみますね。

究極の選択!
救援物資が届かず太陽が照り付け飲み水さえ無い所に残されたら・・・
この状況で、水たまりを発見!しかしコレラ菌がウジャウジャ
これを飲めば命を落とすでしょう!
ここであなたはどちらを選びますか?
A 汚水を飲まずに熱中症
B   汚水を飲んでコレラ 
いずれにせよ命にかかわる難題です・・・

ふう~今日の疲れが・・・次回に😴 💤


世に言う ?んち 💩

2023年07月23日 | 日記
私、品が無いので・・・
敢えて記さなくとも皆は知ってる・・・(´;ω;`)ウゥゥ

本題に・・・💩
メーカー様から会員向けに届いた冊子、そのコンテンツの中に
"ふしぎ・ふしぎ噛むことと健康”が 漫画で連載されているが、
今回はちょっと趣が違い・・・クイズ様??
 健康に良いのは?「和食」「ファーストフード」
 どちらが健康?「バナナうんち」「ビチビチうんち」
では、本番です!
「和食を食べてビチビチうんちの人」
「ファストフードを食べてバナナうんちの人」では、
どちらが健康でしょう?😅 

この設問は「何を食べるか」に視点が向きがちですが
同様に「どう食べるか」の視点も大事としているのです。

今更ながらに成程。









つかの間の休みに・・

2023年07月17日 | 日記
7/16 日曜日 晴れ
一般道を走って凡そ3時間・・・
道路標識が苫小牧市を指すようになり、苫小牧フエリ-乗り場の大きい
看板が視野に入った。
忘却の彼方となっているが、むか~し昔に、立ち寄った記憶がかすかに・・・
“レストランはきっとある?” 昼食の時間帯なので、それに賭けて
国道を反れて向かった。

フエリ-乗り場の駐車場に入ってみると90分¥0,以上は¥100,
レストランありました!!😂 
店内はフエリ-を目の当たりに、コンパクトだが、綺麗、手ごろなお値段、
混雑もなく、お得感を感じました。穴場かも?


店内には食べる社会貢献の広告が貼ってあった。

道南に向かう折には又、寄りたいが次回は1日10食、限定の
オリジナルサラダにしたいけど、さて・・・?






敵もさるもの・・・・・・・

2023年06月25日 | 日記
注文をしていた書籍が届けられた。
気を使って???
随分と早く届けて下さった様だがゆっくりでも良かった・・・
私には休息(怠けの)時間が重要なので・・・

早速、大筋でも把握せねばなるまい。
来週には話題に上るので・・・

因みに注文時、営業の方に
「本が届いても私、漢字は苦手なので読めなければ直ぐに電話
するので教えてください」とお願いしたら
間髪を入れず「辞書を送ってさしあげます」との返答!!

う~ん  敵も然(さ)る者・・・・ とは此のことか?

【お口の中の型取りから加工までフルデジタル化の波が・・・】


 






胡瓜

2023年06月24日 | 日記
忙しい日々を過ごしているが、仕事から離れるもよし、後進に譲るもよし
とは思えども、趣味無し、友、無しではね~・・・ 😰 
で、傍目には仕事が趣味なのだろうと見えているかもしれない。

さて、本日は晴天なり
お昼休み、帰りてみれば・・・自宅玄関前に
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ) 🥒の差し入れがあるではないか!!
何時もヒョイと置いて帰られるので気が付かない
今年も巡ってきた収穫期を知り有難くいただくことに。

さて、今週は気の向くまま、勢いに任せて更新をしているが
いつまで続くか? 継続は難しいからね・・・
当世ではパワハラ?にもあたるド根性!私、持ち合わせて無いので・・・
いい時代だね~ 😁   (*`艸´)ウシシシ


  
 玄関の出窓に置かれた花 紫色もイイネ!と思う本日





誤字、脱字 に・・・

2023年06月23日 | 日記
文字を起こす機会は少なくなったが、それでも必要に迫られることがある。
誤字や脱字に起承転結などなど・・・文章化は難しい・・・

過去に仕事上で月刊誌に連載をさせて頂くことがあり懐かしく思い出されるが
当時、編集にあたって下さった方には多くの苦労をおかけしたのだろう、
との思いが今更にして湧いた。

若気の至りだった???でも、私には当て嵌まらないな~
それなりの年齢だったもの(´;ω;`)ウゥゥ


(連載時にはコラムも)
現在、過去、未来、さてさて過去を回想することが多くなった気がするが・・・




道長 公も・・

2023年06月22日 | 日記
北の大地にヒグマ出没のニュースが連日のように報道されている。
人を恐れない新世代の熊だそうで道内各地での目撃があり観光に影響が
でなければとも思う。

もし、当世の熊が、一句詠んだらキットこの様に・・???
「この大地をば わが世とぞ思ふ 望月の 欠けたることも なしと思へば」

世が世なら時の権力者、藤原道長 公も頭を悩ますことでしょう・・

 

ありす際 2

2023年06月21日 | 日記
ありす際  続き。
大学構内に入ると「古本もってけ祭」の旗印が目に留まったので寄って
みることにした。
本を読みたいと思った訳ではない「本の数は好きなだけ!」との太っ腹?の
案内表示に惹かれたからである。
会場は体育館で、すれ違った家族連れか?何冊も抱えて・・・

体育館内へ置かれた段ボール内を覗くと既に残り少なく・・・
何も手にすることなく退室しようと出口に向かうと待機しておられた
女性の方から「すいません、無くなってしまっていて」と
声掛けをして頂き恐縮してしまった。
当地の市立図書館と大学とのコラボで実現したそうである。

AM10時のオープン時には200名ほどの人が並んだとか、
人気の本は童謡、昔話だった様ですが人口4万人程度の
ローカルな小都市、スマホやパソコンが幅を利かす時代
にあって私はその意外性と読書欲に感心した。




ありす際1

2023年06月20日 | 日記
18日 日曜日、晴れ、我が家からは400mほどに所在するの國學院大學の大学祭に
足を運んでみた。
現在地に住居して随分と経つが初めて・・・
なにせ、私、引っ込み思案なので( ^ω^)・・・


私の住まいする町内は高齢化が進んでいる。
いや!私が先導しているかも⁉
それ故かな?会場の混雑の中で若者のエネルギ-を一層に感じたな~
青春万歳!だね