
前記事の続き…
等々力渓谷のゴルフ橋近くを上がると、東急大井町線等々力駅付近に出ます。
その近くに和菓子処 八洲(やしお)というお店があります。(世田谷区等々力3-10-5 日曜休)
そこでお土産を少し買って帰りました。
1つは、鷺草の里です。(168円)
2枚の加賀種(最中の皮のようなもの)で栗入り大納言をはさみ、周りに氷餅をまぶして涼しげです。
表面には、砂糖で鷺草が描かれています。
甘さ控えめでコッテリした大納言がおいしいです。
もう一つは、鈴もなかです。(84円)
一口サイズの小さな鈴の形がかわいいです。
これは等々力不動尊の鈴の音をイメージして作られたそうです。
確かに真ん中の丸い金属(何て言うんだろう?)の両側に鈴があり、チリンチリンときれいな音がしていました。
味は普通の最中ですが、赤い紐がかわいく何とも印象的です。
今回行ったところのお菓子なので、味わい深くいただきました。
そしてその後下北沢で食事をし、下北沢一番街阿波踊りを見ました。
次から次へと様々な連が(踊り手)が進み、見応えがありました。
少し撮ってきたので載せてみたいと思います。
今回はほとんどがバスで移動しました。
1日乗車券を一部活用したので、乗り換えは大変でしたが、リーズナブルに遊ぶことができました。
九品仏での人との出会い、自然の中での散策、お祭りなど楽しめました。
本当は、今回で世田谷プチ巡りは終わりなのですが、もう一つおまけに次回載せたいと思います。
それでは、また。